9-行くのは私
雨が降っていた。
静かな、秋の長雨。空は低く、灰色に沈んでいる。
柚は、自室の机に広げたノートの上に手を置いた。
大学の卒業論文――タイトルには、こう書かれていた。
《名前を呼ぶ信仰と都市の境界性》
そのサブタイトルに、彼女は新たにこう加えた。
――母さま伝承の記録
兄・真澄にはまだ伝えていない。
けれど、今日の夜、伝えるつもりだった。
彼に隠し事はしたくなかった。
ただ、これはもう“許可を求める話”ではなかった。
*
夕食の時間。
兄は、普段通りに食卓を整えていた。
味噌汁から立ちのぼる湯気も、焼き魚の香ばしさも、いつも通りだった。
けれど柚は、箸を置いて言った。
「わたし、行くね」
真澄は、手を止めた。
目を伏せたまま、柚を見ない。
「……どこへ」
「母さまの家」
「やめろ」
強い語気だった。珍しく、感情がにじんでいた。
「やめない。これは、わたしの問題だよ。
しおりとして逃げていた時間は、もう終わった」
「柚のままでいたら、戻ってこられない。……あの女は、おまえの中に棲んでる」
柚は立ち上がった。
その目は、兄のそれと同じくらい真っ直ぐだった。
「……だったら、確かめなきゃ。
私がどこから来て、どこへ行くのか――。
名前を取り戻した今なら、きっと、帰れる」
真澄は立ち上がり、食卓越しに柚を見つめた。
「……わかった。でも、俺も行く。おまえ一人にはしない」
「……ありがとう。お兄ちゃん」
その言葉には、かつての“妹”の声音と、いま「柚」として立つ少女の決意が入り混じっていた。
*
外はまだ雨。
けれど、雨音は静かに心を整える音にもなる。
秋分の夜まで、あと数時間。
柚は、かつて自分の名前を失った家へと、今度は自らの意志で向かおうとしていた。
それは、「声を返す」のではなく――名を超えるために。