表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

ACT・5

挿絵(By みてみん)


    ACT・5(地の妖精(ウルディム)


 …それから数日の間、リオはほとんど笑みを浮かべず、人々から離れて考え事をすることが多かった。

(…僕は一体、ここへ何をしに来たんだ…?)

 生命の木の傍らに立ち、リオは遠い地平を眺める。

 水の恵みのおかげで、大地には緑が芽吹き始めていた。

 優しい風がその頬を撫で、日本を離れた時より少し伸びた黒髪を揺らす…

「リオ様」

 背後の呼び声に、彼は振り返った。

「…何を悩んでおられるのですか…?」

 絹糸よりも柔らかな長い金髪を揺らしつつ、歩み寄ってきたのは賢者と呼ばれる青年。

 女性かと思うほど柔和な顔に浮かぶのは、春の日溜りの様な温かさを感じさせる笑み。

「…皆が心配しています…。話してもらえませんか? ファルスの里で何があったかを…」


 淡緑色の瞳に見つめられ、リオはポツリポツリと話し始めた。

「…ファルスの里は…エレアヌが言っていた通り、廃墟だった…」

 菩提樹に似た巨木の根元に腰を下ろして、年齢よりも幼く見える少年は静かに語る。

「…あそこの人々は、何百年も前に魔物の攻撃を受けて命を落とし、不死の霊薬(フィアルス)によって蘇らされていたんだ…」

不死の霊薬(フィアルス)?」

 エレアヌは形の良い眉を寄せる。

 けれどそのまま、彼は続きを促した。

「…彼等は、生きているとも死んでいるともいえる状態だった…。そして…僕は創始の炎の封印を解き、ファルスの民を完全な死へと追いやってしまった…」

 ふっと逸らされた黒い瞳から、透明な滴が零れ落ち、乾いた地面に染みを作る。

「…分らない…。あの人達にとって…救いとは何だったんだろう…?」

 喉の奥が熱くなるのを感じながら、リオは呟いた。

「…せっかく拾った命を手放し、それで満足なんだろうか…?」

「…不死の霊薬(フィアルス)で蘇生された者は、まともな生命活動を営む事は出来ません…」

 膝を抱えた少年の肩にそっと手を触れ、温厚な青年は穏やかに諭す。

「食べる事も眠る事も無く、ただ在り続けるだけの虚しい生活から解放されたファルスの民は、きっと満足だったでしょう…」

「消滅を拒否する者もいたんだ!」

 泣き顔を見られるのも構わず、リオは顔を上げた。

 首を絞めようとしたニクスの歪んだ顔が、脳裏に浮かぶ。

 実体のない手は虚しく空を切ったけれど、リオは本当に絞められたような錯覚に陥った。

 …そして…、それより前に両肩を貫いた、小刀の様な獣の爪…

「…僕が…あのまま殺されていれば…彼等は滅びずに済んだかもしれない…」

 再び視線を逸らし、心を翳らせた少年は膝の間に顔をうずめる。

「馬鹿な事を言わないで下さい!」

 途端に、彼は背後から抱き締められた。

 肩や背を包む、人のぬくもり…

「…貴方が命を落としたら、どれだけの人間や妖精が悲しむと思っているのですか?」

 声を震わせ、エレアヌは言う。

「それに…貴方には…やらねばならない事があるのですよ。今この世を去ったりしたら、私はまた転生者(リーンティア)を探しに行かねばならない…」

 感情を押し殺した呟きと同時に、抱擁する力が僅かに強まる。

「…貴方は…知らないでしょう…私がどんな思いで貴方の死を見届けたかを…」

「…エレアヌ…?」

 背中がジワリと温かくなるのを感じ、リオは顔を上げた。

「…すいません」

 ハッと我に返り、エレアヌは自分より狭い背から顔を離す。

 そして、足首まで伸びた黄金の髪を翻し、慌てた足取りで歩き去っていった。

(…涙…?)

 残されたリオはシャツの背が僅かに湿っている事に気付き、首を傾げる。

「リオ」

 その時、頭上から声が降ってきた。

 見上げると、風に揺れる緑の葉陰に、一人の少年がいる。

 銀糸のような髪が、柔らかく揺れた。

「…いつからそこに?」

「お前が来るより前からさ」

 問いに答えて、枝から飛び下りてきたのはシアル。

「俺、よくここで昼寝するんだ。この木の上って何か落ち着くから」

(…そういえば…あの時も…)

 リオはふと、エルティシアに来たばかりの頃を思い出した。

 剣を投げ付けてきた時も、この銀髪の少年は豊かに茂る葉の間から姿を現した。

 おそらくその直前まで、シアルは木の上で昼寝をしていたのだろう。

「…悪いけど、今の話…聞いちまった…」

 真っ直ぐに視線を合わせ、紺碧の瞳をもつ少年は、黒い瞳をもつ少年を見つめる。

 穏やかに吹く風が、銀髪と黒髪をふわりと揺らした。

「二度と言うなよ、あんな事…」

「…え…?」

 シアルの瞳が微かに震えているのに気付き、リオは僅かに首を傾げる。

「『殺されていれば…』なんて、二度と口に出すなよっ!」

 喉の奥から声を絞り出す様に、激しやすい少年は叫んだ。

「…シアル…」

 リオは呆然と、蒼い瞳を見つめる。

「これを見ろ」

 そんな彼に、シアルは片手を突き出した。 開いた掌に金色の光明が発現し、棒状の光となった後、一本の剣に変わる。

 …翼ある西洋竜の姿を象った燻し銀の柄、先端にあたる丸まった尾に嵌め込まれた、金紅色の宝石、曇り一つ無い鏡の様な刀身…

 リオは、その剣に見覚えがあった。

「…この『夜明けの光の剣(ラナリィン)』は、聖なる者を護る為に、神が作ったといわれている…」

 横向きに持ち変えた剣を突き出したまま、シアルはリオの目を真っ直ぐに見つめる。

「…俺は…リュシアが死んだ後、これを手に入れた…」

 激しさを抑えて語る少年の脳裏に、さほど遠くはない過去の記憶が蘇った…


 ―――「よしなさい、あれは子供の手に負えるものではありません」

 制止の声を振り切り、少年は神殿の地下へと続く階段を駆け降りる。

 エルティシアで最も古いとされるラーナ神殿には、古代人が残したという書物や道具が幾つも保管されていた。

 書物の多くは解読出来ず、道具も使い方が分からぬ物が多い。

 …中でも一番不思議な存在は、水晶に似た透明な球に封じられた、一本の長剣…

 夜明けの光(ラナリィン)と呼ばれるその剣は、遥か古代から「眠り」続けているという…

「…古より伝わる聖なる剣よ、我が声に応え賜え!」

 彼は自分と剣を遮る水晶球のようなものに両手で触れ、声を張り上げた。

 老いた神官から伝え語りに聞いた、それは封印を解く為の言葉…

 …けれど、剣は何の変化も見せなかった。

(『剣が身を委ねるのは、強い光を心に宿す者』…。俺じゃ駄目なのか…?)

 透明な球体にコツンと額をぶつけ、少年は唇を噛む。

「…夜明けの光(ラナリィン)よ…」

 再び、彼は剣へと呼び掛けた。

「…頼む…。俺に力を貸してくれ…。俺は、この世で一番大切な人を護りたい!」

 …直後、眩い金色の光が、球体の中央から一気に溢れ出る。

 そして、神々しい輝きを放つ長剣は、まだ一度も武器を手にした事のない少年の両手に、その刀身を委ねた…―――


「…俺は…リュシアの転生者(リーンティア)の力になりたくて、これを手に入れた。これは、お前を護る為の剣だ」

 まるで、誓いをたてるような強い口調で、聖剣の主となった少年は言った。

「…の割に、その剣で最初に攻撃した相手は僕なんだろ?」

「…それは言わないでくれよ…」

 ぼそりと呟くように茶化されて、シアルはガックリと肩を落とす。

 それを見て、リオはプッと吹き出した。

「…お前、リュシアより性格悪い」

 必死で笑いを堪えようとする彼を、恨めしそうに眺め、シアルは呟く。

 それから、リュシアを誰よりも慕う少年は、再び真剣なまなざしでリオを見据える。

「…とにかく、今度結界の外へ行く時は、俺も連れてけよ。魔物が襲ってきたら、みんなぶった切ってやる」

 熱血するシアルが、きっぱりと言い切ったその時…


 悲痛な「声」が、リオの心に届いた。


『…助け…て…下さい…』

 絞り出す様な、途切れがちの「言葉」…

(誰…?)

 急にキョロキョロと首を巡らせ始めるリオを見て、シアルが首を傾げる。

『…早く…私が…闇に飲まれる…前に…』

大地の妖精(ウルデイム)?」

 一つの方向に視線を定めた瞬間、黒い瞳が瑠璃色に変わった。

 シアルが息を飲んだ時、リオの姿はその場から消える。

「空間移動…?」

 しばし呆気にとられていたシアルは、やがてハッと気付いた。

「あいつ…俺を連れてけって言ったのに!」

 怒鳴ると、彼は駆け出す。

 姿を消す直前、リオが視線を定めた方角を目指して…


「お前が聖者か?」

 地割れのすぐ向こう側に出現したリオに、そこに佇んでいた一人の青年が問う。

「白き民も遂に狂ったか、闇の色をもつ者を聖者と呼ぶとは…」

 肩の辺りまで伸びた漆黒の髪、黒い瞳…。

 肌だけが、白人のように色素が薄い。

 その身に纏うのは、黒いビロードに似た生地に、紫色の糸で刺繍を施した長衣。

 …傍らには、細身の身体に若葉色の長衣を纏った青年が横たわっていた。

 サラサラした栗色の長い髪が、その背や地面に広がっている。

大地の妖精(ウルディム)!」

 駆け寄ろうとしたリオ(リュシア)の行く手を、黒髪の青年が一歩進み出て遮る。

「風と水と火はお前に取られてしまったが、大地は渡さん…」

 言いながら、彼は傍らに倒れている青年の手首を無造作に掴んで引き上げた。

 そして、玲瓏とした声で呪文を詠唱する。

「闇より出でし精封球(メロウ)よ、我は汝の主として命ず…『封呪』!」

 直後、空間に染み出すように現れた漆黒の球体が、若葉色の長衣を纏った青年を覆う。

「リュシア…!」

 刹那、意識を取り戻した青年が顔を上げ、掴まれていない方の手をリオへと伸ばした。

大地の妖精(ウルディム)…!」

「こいつは渡さんと言った筈だ」

 前世の名で呼ばれ、思わず一歩踏み出した少年を、黒髪の青年が再び遮る。

 精封球(メロウ)に捕らえられた大地の妖精(ウルディム)は、その背後に隠され見えなくなった。

 それから、闇色の瞳をもつ青年は、自分とよく似た色彩をもつ少年に冷ややかな眼差しを向ける。

「お前にはこれをくれてやる…」

 その目の端が僅かに吊り上がった途端、背後の岩がパンッと音をたてて砕け、鋭い破片となってリオへと飛んだ。

「うぁっ!」

 直撃は免れたものの、両横を掠めていった破片に裂傷を負わされ、リオは声を上げる。

「私は黒き民の長・ディオン=オブシ=アス。大地の妖精(ウルディム)を取り返したければ、我が城まで来るがいい…」

 衝撃で地面に転がる少年をチラリと眺め、ディオンと名乗る青年は空間に溶け込む様に姿を消した。

 同時に、背後の精封球(メロウ)大地の妖精(ウルディム)を捕らえたまま、その場から消え失せる。

 後には、鮮血を流しながら起き上がるリオだけが残された。


 シアルがリオを見つけた頃には、ディオンと大地の妖精(ウルディム)の姿は無かった。

「リオ!」

 地割れの向こう側に小さな人影を見て、シアルは声を張り上げる。

 こちらと向こうはかなり離れていて、それがリオであるかどうかは確認出来ない。

 けれど彼は、構わず叫んだ。

「俺も連れてけって言ったろっ!」

(…シアル…?)

 その声に、リオは背後を振り返る。

 かつて彼が裂いた大地の向こうに、やっと人間だと判るほど小さな人影が見えた。

 何か叫んでいるのだが、遠すぎて聞き取れない。

 そこで彼は、先刻使った「空間移動」の力を試みた。

「どうしたんだよ、その怪我!」

 いきなり目の前に現れた黒髪の少年を見て、銀髪の少年は目を剥く。

「…岩が割れて…飛んできた…ディオンとかいう奴の『力』で…」

 ぼうっとした表情で立つリオは、頬や肩、腕や脇腹、足に至るまで何かに切り裂かれたような傷を負っていた。

 衣服は当然ボロボロで、流れ続ける鮮血に染まっている。

「だから一人で行くなって…」

 怒鳴りかけたとき、リオの身体がグラリと傾ぎ、シアルは慌ててそれを抱き留めた。

 身長差が無い為、両脇に腕を回して支える。

「…変だな…身体に力が入らない…」

「馬鹿やろ、怪我してんのに空間移動なんかするからっ…!」

 相手の肩に顎を乗せた格好で、だるそうな呟きを漏らすリオに、シアルが怒鳴る。

 そして彼はリオを背負い、ラーナ神殿へと駆け出した。


「…おい、あれシアルじゃないか?」

「誰か怪我をしてるらしいぞ」

「あの髪の色…まさか…リオ様…?」

 血まみれの人物を背負い走ってくる、よく知る相手を見て、畑に居た人々がザワつく。

「エレ兄~っ!」

 シアルは構わず、彼等の間を駆け抜けた。


「…空間移動は、かなりの体力を消耗する力なんですよ? どうして怪我をした状態で使ったりしたんですか…」

 壺から薬草を取り出しながら、エレアヌは溜め息混じりに言った。

 長い箱のような木の椅子に座るリオは、自分で身体を支えていられず、横に座ったシアルに上半身を凭せ掛けている。

「…使い方は分ったけど…そこまで思い出せなかった…」

 半分寝ているのかと思うほどボソボソした声で言うリオに、温和な青年は再び溜め息をつき、気性の激しい少年は頬を引き吊らせる。

「…僕には…まだ思い出せてないことが沢山ある…。エレアヌ…『黒き民』って…何だ?」

「黒き民?」

 唐突な問いにエレアヌは一瞬眉を寄せたが、やがて穏やかな口調で答えを紡ぎ出した。

「…それは、古い書物にその存在が記されている、闇の種族の事でしょう…。彼等は自らの兵士とする為に魔物を生み出し、強い力で自然を支配しようとしたといわれています…」

「支配?」

 だるそうにはしているものの、話は聞いているらしく、リオは問い返す。

精封球(メロウ)は御存じですね?」

 確認の意を込めて、緑の賢者は問う。

「さっき会った奴がその単語を使ってたな…」

 リオは先刻会った妖精が閉じ込められた、黒い球体を思い出した。

 あれが出現する直前、黒き民の長だというディオンは何か呪文を唱えていた。

 その言葉の中に『精封球(メロウ)』という単語が含まれていた事を、彼は覚えている。

「ディオンって奴…真っ黒な球に大地の妖精(ウルディム)を閉じ込めてた…」

 リオが呟いた途端、エレアヌは薬の入った壺を落としてしまった。

 糊状に磨り潰してある茶色い薬草が、白亜の床に広がる。

精封球(メロウ)は妖精を閉じ込めるだけではなく、意のままに操る為の道具でもあります…」

 壺を落とした事に気付かぬ様子で、賢者の呼び名をもつ青年は呟く。

「…黒い精封球(メロウ)は最上級の魔力をもつもの…。…それに捕らえられたのなら…大地の妖精(ウルディム)は闇に堕ちた…」

 血の気のひいた面持ちで、彼は告げた。

 上半身を抱くようにしてリオを支えていたシアルの両腕が、ピクリと硬張る。

 しかしリオは、低い声で呟いた。

「…それなら、助けに行く…」

「リオ?」

 その言葉に、エレアヌもシアルもギョッとした表情をみせる。

「行くったって、何処に行くんだよっ?」

 少し前に「出かける時は連れて行け」と主張していた少年は、背後から覗き込むようにしてリオの顔を眺めた。

「ディオンが…黒き民の長が住む城へ…」

「何ですって?」

 叫び声を上げたのはエレアヌ。

「黒き民はファルスの地より更に南にある、死の大陸に住んでいるらしいという事以外、詳しい事は分らないのですよ?」

 さすがの彼も、怪我をしているリオを結界の外に出す気にはなれない。

「とりあえず、その傷を癒されて…それからお考え下さい」

「…こんなの、すぐ治るよ」

 リオは癒しの力を使おうとしたが、いくら念じても傷は癒えない。

(…あれ…?)

 小首を傾げるリオを、シアルが怪訝そうに見つめる。

「…空間移動は生命エネルギーをかなり消費します。…しばらく…治癒の力は使えませんよ」

 状況を理解し、エレアヌが説明した。

「…ですから、大きな怪我をしている時は控えて下さいね…」

 穏やかに諭すその言葉を、リオはもちろんシアルも黙って聞いている。


 ―――この事の重大さを二人が知るのは、もう少し後であった…―――


「死の大陸に行く時は、俺も一緒だぜ」

 手当てを終え部屋に戻った時、肩を貸して歩いて来たシアルは念を押すように言う。

「分ったよ」

 簡素な木の寝台に横になったリオは、半分ウトウトしながら答えた。

「約束だからな。絶対」

 毛布をかけながら言ったシアルの言葉は、寝息をたて始めたリオには聞こえていない。

「…後で駄目って言ってもついて行くぞ…。聖剣の主として…そして、あの人に救われた者として…俺は…お前を護る…」

 無防備な寝顔を見下ろして、騎士さながらの守護精神をもつ少年は、小さく低く呟いた。


 …翌日…


 リオは昼近くになって目を覚ました。

 激しい運動後の様に、身体の節々が痛む。

 隣の寝台は既に整えられ、同室で暮らす少年の姿は無い。

 昼食の支度をする人々のざわめきを遠くに聞きながら、寝台から床へと滑り降りた時、木戸を軽く叩く音がした。

「そろそろ目を覚まされる頃だと思いましたので、着替えを持ってきました」

 返事を待って、入ってきたのはエレアヌ。

 そっと差し出されたのは、一揃いの衣服。

「リオ様…」

 それを受け取る少年の黒い瞳を真っ直ぐに見つめ、淡緑色の瞳をもつ優美な青年は微かな笑みを浮かべて言う。

「死の大陸へは、私も同行いたします」

 その言葉に、リオは目を丸くした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ