表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/219

122.真相

 カイは革表紙の日記を胸に抱え、深く息を吸った。

 乾いたインクの匂いが砂と混ざり、ほのかに甘い。ページをめくり、静かに声に出す。


「俺が体験したこと、聞いたこと、見たことを思いつく限り綴る」



 ――「カツ丼を食べた。気付いたら白い空間で“召喚”されていた。

 呼んだのは、人間族の王宮と教会だ。だが連中は、俺に『特化した能力がない』とわかるなり、 下級市民の身分を与えて城から追放した」――


 


 ページをめくる指先が震える。続きを読んだ。


 


 ――「この大陸には二つの大きな勢力がある。

 ◆《人間族》――遠い海の彼方から渡来し、今は“王国”と“教会”を頂点に据える。

 ◆《エルフ族と原住人》――太古からこの大陸を守り、フォースドラゴンを守護してきた。


 エルフは争いを望まず、人間族と和平交渉を結んだ。

 人間族は〈現代武器〉を、エルフは〈魔法〉を交換し合った――はずだった」――


 


 カイは思わず拳を握り込む。

 日記の文字はなお饒舌に過去を暴いていく。


 


 ――「人間族は約束を破った。

 大陸特有の高濃度魔素を利用し〈魔法大師団〉を創設、世界征服を企てた。

 抗議するエルフを黙らせるため、幼い子どもを人質に取り、エルフ側に呪い入りの武具を渡して反乱を誘った。

 第一次大戦。エルフは“魔法を奪う呪い”に嵌められ、森へと追われた。


 人間族はついにフォースドラゴン討伐を試みたが、召喚勇者の力不足で失敗。

 討伐の代わりに封印を選び、その解呪に二千年かかることを知ると、歴史を改竄して自分たちを“正義”に塗り替えた」


 


 クルドが眉をひそめる。


 「……王国の正史とは真逆だな」


 


 カイはさらに読み進める。


 


 ――「封印から時を経て、王国スタンハイムは内乱を起こし、 現王家〈ベンゲル〉が旧王家を追放。“旧王家=魔王”と捏造し、教会の権威で民を操った。


 都合の悪い記憶を持つ者は、ベンゲル領の砂漠――“グリフォンの巣”の地下神殿に連行され、財を没収され、その場で処刑された。

 俺もその一人だ。彼らには読めない文字で、ここに真実を残す」――


 


 カイは最後のページをそっとなぞる。


 


 ――「もしこれを読む者がいるなら、それはきっと“カツ丼”を食べ間違えて転生させられた日本人だろう。

 この世界は甘くない。困っている者がいたら、力を貸してやってくれ。俺には何も出来なかった。

 ……それにしても、転生者は死んだあと、どこへ行くのだろう?」――


 ページを閉じた瞬間、薄闇に火がともるように胸が熱くなる。

 クルドが低く呟いた。


 「侵略の史実、ドラゴン封印の真相、そして“魔王”でっち上げのからくり……全部つながったな」


 カイは日記を抱き直す。


 「アスマ……俺はあなたの無念を、ここで終わらせない。 ドラゴンを守り、嘘の歴史をひっくり返してみせる」


 クルドはゆっくりと立ち上がり、砂を払う。


 「小僧。王国と教会が再び勇者召喚を進めているのは確実だ。 」

カイが頷く、そしてクルドが重い空気を吐き出すように言う。

 

「フォースドラゴンの封印が解ける前に、王国を潰すか、フォースドラゴン復活後に、王国を潰すか、だ」


どちらにしても、王国討伐だ。

握る聖剣ポチが震える。


 地下神殿の静寂が、決意を飲み込み、深く鳴った。

 カイは聖剣ポチを背負い直し、闇の先へと足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ