表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【短編集】小さなお話、詰め合わせ

LED〜十年先まで照らせたら

作者: 春日千夜

 尻ポケットの中で、細かな震え。チーフの目を盗み、バックヤードに駆け込む。液晶に浮かぶ「ヒサばあちゃん」の文字に、思わずため息が出る。


 それでも、無視するわけにはいかない。相手は八十過ぎの老人だ。俺は緑の光をタップした。


「もしもし。トシ君かい」

「ばあちゃん。今日は何?」

「トイレの電気がねぇ、点かなくなってねぇ」

「母さんは?」

「かけたんだけど、繋がらなくてねぇ」

「分かったよ。バイトもうすぐ終わるから」

「ありがとう。すまないねぇ」


 手早く赤い光をタップして、スマホを戻す。母さんにLINEを送りたいけど、あいにくまだ仕事中だ。俺は急いで、フロアに戻った。



 明かりに群がる虫のように、セールの文字に客は集まる。終わりの見えない値引き作業も、バイトの俺には関係ない。時間ピッタリに、さっさと鞄を掴んで店を出た。


 空を見上げても、星なんか見えない。月だけが大きく姿を見せる。歩きながら、スマホを取り出す。信号待ちで、緑の四角をタップする。


『バイト終わった。ヒサばあちゃんから電話来た。また電気切れたって。トイレの電球、予備あんの?』


 手早く片手で打つと、信号機の光が緑に変わった。返事を待ちながら、道を渡る。スマホはすぐに震えた。


 コンビニの前で立ち止まり、目を落とすと『ない。今日は残業。頼んだ』の文字と共に、ペコペコと頭を下げるウサギの絵。


「最悪だ……」


 思わず呟き、既読スルー。適当なスタンプすら返す気も起きなかった。



 ヒサばあちゃんの家は、駅二つ先だ。急がないと店が閉まる。俺は走って、電車に滑り込んだ。


 ガタゴトと揺れる車内から、町を眺める。ふと思い出し、スマホを手に取った。


『ごめん。ばあちゃんに呼ばれた。今日は行けない』


 吟味したスタンプと共に、謝罪の言葉を送る。すぐに震えた画面には、『さみしいよ』の文字と、嘘泣きしている彼女の写真。緩みそうな頬を必死に抑えながら、『俺も。ごめんね。帰ったら電話していい?』と急いで返した。


 返事を待ちながら、写真は保存。続いて届いた『待ってる』の投げキッスも、もちろん保存。ばあちゃんに呼ばれるのも悪くないかもと、何となく思った。



 ヒサばあちゃんの家は小さな一軒家で、駅からそんなに遠くない場所にある。土地ごと売れば金になるらしいけど、ヒサばあちゃんは頑なに家から動こうとしない。


 独居老人は危ないから、一緒に住もうって孫の父さん達が話しても、ヒサばあちゃんはどこ吹く風だ。ひ孫の俺の話なんか、余計に聞くはずもない。


 七十になったばかりのじいちゃん達よりも、ヒサばあちゃんの方がずっと元気で。戦争を生き延びたからだって、じいちゃん達は笑うけど、俺にはピンと来ない。


 そんな元気なヒサばあちゃんも、さすがに腰は曲がってる。電球の交換は、俺たち()()の仕事だ。たまにブレーカーが落ちてるだけの時もあるけど、たぶんまた電球が切れてるんだと思う。


 さっさと仕事を終わらせるべく、俺は家の扉を開けた。


「ばあちゃん、来たよ」

「トシ君。ありがとうねぇ」


 にこにこと笑うヒサばあちゃんを横目に、トイレのスイッチを押す。確かに電気は点かない。脚立を出して、電球を外す。白熱球のフィラメントは切れていた。


「やっぱ電球切れてるわ。買ってくるね」

「助かるねぇ。ありがとう」


 俺は急いで家を出て、駅前の電器屋に走る。コンビニでも買えるかもしれないけど、確実にあるとは言えない。まだギリギリ、二十時前。危ない橋を渡りたくはない。



 駆け込んだ店内には、閉店メロディが鳴っていた。急いで電球売り場へ足を向ける。並ぶ光の数々に目移りしそうになるけど、俺の目的はただひとつ。白熱球だ。ヒサばあちゃんの家の電気は、全部白熱球なんだ。


 もっと明るい方がいいんじゃないかと思うけど、ヒサばあちゃんは、黄色っぽい優しい明かりが好きらしい。

 でも今日の俺は、違う光に目を奪われた。


『光、長持ちLED。あなたと家族を、十年見守ります』


 ポップに書かれた文字と、展示された柔らかな光。白熱球と同じ黄色い明かりに、思わず手が伸びた。


 これなら、ヒサばあちゃんも文句は言わないはずだ。電球交換の頻度は、少ない方がいい。電気代も節約になるみたいだし。


 俺は閉店間際のレジに、LEDを差し出した。


「千五百六十円です」


 思いがけない店員の言葉に、思わず問いかけた。


「え、そんなにするんですか?」

「はい。こちら、LEDですので」


 嘘だろ。給料日前なのに。思わず箱を取り、苦笑いを浮かべた。


「もうちょっとだけ考えさせてください」

「はあ……構いませんが」


 再び電球コーナーへ舞い戻る。


 普通の白熱球より、千円以上高い。たった一個だけなのに、こんなに値段が上がるとは。この小さな電球に、それだけの価値があるのだろうか。


 閉店間際の店内で、店員の冷たい視線を浴びながら、俺は必死に考えた。



 まず頭に浮かんだのは、安くなる電気代。でもポップの説明を鵜呑みにしていいのか、俺には分からない。


 次に浮かんだのは、電球代。単純計算で、LED一個で白熱球が五個買える。でも十年間で、そんなに使うんだろうか。電球が切れる頻度なんて、そんな細かく覚えていない。


 そこまで考えた時、スマホが震えた。画面には彼女から『カラ友と歌ってくるよ』の文字とピースサイン。今日三枚目の写真だ。


 ヒサばあちゃんの家に来たから、この写真がある。電球交換の回数が減ったら、写真も減るのか。なんかそれは寂しい。


 そう考えた時。不意に、ヒサばあちゃんの笑顔が浮かんだ。


「お客さん、すみません。もう閉店なんですが」

「あ、すみません。これだけ買います」


 痺れを切らした店員の声に、俺はそそくさと会計を済ませた。



「ばあちゃん、お待たせ。買ってきたよ」

「トシ君、ありがとうねぇ」


 ヒサばあちゃんの家に戻った俺は、トイレにいつもの白熱球をはめた。スイッチを押すと、優しい光が点った。


「トシ君の好きなカレー、出来てるよ」

「ありがと」


 電球が切れたと、ヒサばあちゃんが電話を寄越すのは、いつも夕飯前。交換が終わると、いつも俺の好物を出してくれる。


「美味しいかい?」

「美味いよ。ばあちゃん、またカレー作ってね」


 白熱球の下で、ヒサばあちゃんは嬉しそうに笑った。


 俺はやっぱり、この笑顔が好きだ。そのうち、彼女を連れて遊びに来てもいいかなと、何となく俺は思った。


お読み頂き、ありがとうございました。


普段は、ファンタジー×ヒューマンドラマの長編作品を連載しております。

「地に響く天の歌〜この星に歌う喜びを〜」

https://ncode.syosetu.com/n4764fa/

こちらは、不思議な歌の力がある異世界が舞台です。


下部にリンクタグを貼ってありますので、ぜひ、そちらもどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ