表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
由衣の冒険3  作者: 和瀬井藤
氷の城
25/32

『……でさ、やっぱあれの方がいいよね』

「うん、じゃあそうする?」

『そうしようよ。じゃあ、それで……じゃね、おやすみ』

「おやすみ」

 難波は電話を終えるとスマホを机において、椅子にもたれかかった。

「やっぱあれにするかあ……」

 難波は机に向かって絵を描いていた。なかなか可愛らしいイラストで、最近はCGが多いにもかかわらず、難波は鉛筆と筆を使ってアナログに描いている。

 難波はイラストを描くのが昔からの趣味で、高校生では美術部に所属し、美大に進学、そこでデザインに興味を持って、就職はデザインの方に進んだ。

 しかし、プライベートでは趣味でイラストを描いていた。同じ趣味の仲間とグループを作って、同人誌を発行するなど、相当力を入れて活動していた。


 日曜日、難波の家に友達が来ていた。高校時代からの友達で河原里香という。彼女もイラストを描く趣味があり、会社員をしながら趣味でイラストを描いていた。

「はあ……行きたいなあ、コミケ。私もう何年参加してないんだっけ……」

 難波はため息まじりにつぶやく。

「そういえば去年もダメだったよね。やっぱ仕事忙しいの?」

 河原はそう言って、チョコレートをひとつ手に取ると、口の中に放り込んだ。

「うん、かなり。今年に入ってからは、いくらかましになった気がするけど……夏コミもちょっと無理かもしれない」

「うーん、うちのサークルの看板がいっつも不参加は問題よねえ」

「看板って……そんな事ないよ」

 難波は謙遜した。——謙遜したが、実際のところ難波は仲間で作ったサークル「色の庭」のメンバーでは一番人気だった。季刊で製作しているサークル誌では、大概が難波が表紙を担当している。当然人気があるからだ。

 また、難波は「なんばあゆみ」のペンネームで活動しているが、サークル誌以外に個人の同人誌も時々作っている。

「歩美が表紙の時と、あたしが表紙の時の売り上げなんて目に見えて違うんだから。ホントよ」

「そ、そうかなあ……」

 難波は照れ臭そうに笑った。

「まあ……アッちゃんもマリコも、サトもさ。やっぱ歩美にも一緒に参加したいって言ってるし。どうにかならない?」

「一応、会社には言ってみるよ。やっぱ参加したいもん。先月ね、埼玉のサークルの人……「ポワルージュ」のエリーさん。メールで夏コミはどうなの? って。久しぶりに会いたいってメールが来てね。私も会いたいなあって思って」

「そりゃ絶対参加しなきゃ。そういえばエリーさんって冬の時も、あゆみさんは来てないの? って言ってたねえ」

 河原はコーヒーをひと口飲んだ。

「でも大丈夫かなあ、まあ頑張ってみるよ」


 難波は由衣のところにやってきた。

「早川さん、あのうちょっといいですか?」

「どうしたの?」

 由衣は難波の顔を見た。

「今年のお盆休みはどうなりますかね?」

 難波の顔は少し不安げである。

「盆休みかあ、もしかして何か用事が?」

「ええ、まあ。できたら数日休みを取りたいなあと……」

「うん、まあ大丈夫だと思うけど……多分、あの計画が始まる頃と重なるかもしれないから、スタッフにはちゃんと対応できるようにしておいて欲しいな」

「は、はい! ありがとうございます!」

「あ、いや。本来、有給に許可なんていらないはずだし」

「そんな事ないです、相談した甲斐がありました!」

 難波は満面の笑みで、自分の席に戻った。


『やっぱ最高だったね! やっぱ歩美が来たら違うわ』

「そんな事ないわよ。でも本当に楽しかった! 冬コミはどうなるかわからないけど、なるべく参加できる様にしたいな」

『そうそう。みんな楽しみにしてるんだから』

「うふふ、ありがと。じゃあ、また電話するね。おやすみ」

『おやすみ』

 夏コミから帰ってきた難波は、満足感でいっぱいだった。

 疲れもあるし、明後日からまた仕事である事もあって早めに寝る事にした。そうしてベッドに入って間もなく眠りに入った。楽しい夢が見られそうだった。


 翌日の朝……というかもう昼に近い時間、難波は携帯の着信音で目が覚めた。

「……はいはい、えっと」

 スマホを手に取ると、見慣れない番号である。とりあえず出てみると、やはり知らない人物だった。

「もしもし、難波ですけど……」

『どうも、おはようございます。東京芸術社の「彩」編集部、編集の岡島と言います』

「は、はい……」

『一昨日はどうもありがとうございました』

「は、はあ」

 一昨日はコミックマーケットの最終日だ。そう、確かに岡島という女性と会った覚えがあった。名刺交換などして、しばらく色々と話をした。

『いろいろ話し合ったのですが、是非描いてもらいたいとの判断で、詳しい話をしたいのですが……後日時間が取れそうですか?』

「え? ……私が?」

 難波は電話の相手に聞き返した。

『そうです、了解できるなら後日詳しい事を話し合いたいのです』

「は、はあ……」


 一体なんの話だったのかというと、まず電話の相手はアート系情報誌「彩」の編集者だった。簡単に言うと、この「彩」の表紙イラストを依頼したいという話だった。

 この「彩」という雑誌は月刊誌で、この種の情報誌ではイラスト系に寄った内容だ。人気も安定して高く、難波も毎月購読していた。

 その雑誌の表紙を描いてほしいという話なのだ。しかも一回のみではなく、最低でも一年以上の契約でという事である。現在描いているイラストレーターとの契約が十一月号で終了する為、あちこちで探していた。

 また、他にも色々と計画しているらしく、専業のイラストレーターとして十分やっていけそうな話だった。

 難波は心臓の鼓動がとても速くなっているのに気がついた。眠気も一気に吹き飛んだ。もう舞い上がって、踊りだしたい気分である。早速、河原に電話した。


『ええ! 本当に? すごい! ホントにすごい!』

 電話口からも河原の興奮が伝わってきた。

「もう私どうしようかなって。ちょっともう、震えちゃって……」

『とうとう、あたしの友達からプロが誕生したかあ』

「いや、まだ決めた訳じゃ……」

『ええ? 本当に言ってんの?』

「う、うん。まあ……」

『こんなチャンスないよ。絶対やるべき』

「うーん。でもねえ……」

 難波の反応はどうも曖昧だった。


「プロのイラストレーターか……。一度は目指した道だけどね」

 難波はそうつぶやいて、ソファに寝転がった。しばらく考え込んで、起き上がると机に向かって画用紙を取り出した。

 難波は画用紙に直接描きこんで、完成してからスキャナでパソコンに取り込む方式だ。あまり凝ったやり方をせず、素朴な感じがむしろ好評なのだ。

 何も考えずにひたすら描く。難波自身にも何が描けるかよくわからない。どうして今描こうと思ったかもわからない。

 何がなんだかわからない、ヘンテコなものが描けた。

「うふふ、なんだこれ」

 思わず笑ってしまった。それからすぐに笑顔が消えた。静かに鉛筆を置いて、机の上に突っ伏した。

「どうしようかな……」


 翌日、難波は由衣のところにやってきた。

「あの、早川さん」

「うん? どうしたの?」

 由衣は、作業の手を止めて難波を見た。

「あのですね、実は……」

「——課長、福山化学の須藤さんから電話です」

 電話を取ったスタッフが、由衣に言った。

「わかった。……難波さん、ごめん、ちょっと待ってて」

 そう言って、由衣は受話器を手に取った。

「ああ、いや。また今度でいいです」

「そうなの?」

「ええ……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ