表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

3

「う~ん、そうねぇ。向こうも仕事は仕事でしょう? 商品の仕入れのことは警察に睨まれたら大変だし、そこんとこはウチと一緒だと思うけどねぇ」


それもそうか。


この肉屋と仕入れ業者は一蓮托生、下手に足を引っ張ることはしないだろう。


「でもミコちゃんみたいに疑わしく思う人もいてね。客足が減っているのはそのせいもあるのよ。とっとと解決してくれないかしらねぇ」


「そうなんだ…」


商品が減ったり、高値になったせいだけじゃなかったんだ。


つまり精肉店の夫婦も仕入れ業者も、この連続失踪事件には頭を痛めている。


確かに霞雅美の言った通り、リスクが大きいし、完全な白だと思っていいだろう。


「ミコちゃん、お待たせ。骨を洗ったから、見に来な」


店の奥からご主人の呼ぶ声。


「はぁい、今行くぅ」


お茶を飲み干し、奥さんに空の湯飲みを渡して、奥へ行った。


すでに肉と骨はバラバラにされ、中は強い血の匂いに満ちていた。


赤い液体が、床に広がる。


原型は見るのに抵抗があるけれど、こうなれば平気。


骨はブルーシートの上に山積みにされていた、けれど…。


「うう~ん…」


「何か骨もイマイチだよな。肉の方もだ」


ご主人は血まみれの大きな鉈をタオルで拭きながら、険しい表情を浮かべた。


確かに肉の塊はあまり良い色をしていない。


「でも鮮度は良かったんじゃない?」


「多分、コイツの食っている物があんまり良くなかったんだろうなぁ。加工して売るしかないな」


確かに食べている物によっては、肉の質も変わってくる。


豚や牛だと、ビールとかハーブとかで変えるみたいだが、この精肉店の売り物はそういうのを指定していない。


仕入れ業者に指定すると、また高くつくからだ。


アタシは骨を一つ、手に取った。


肋骨部分の骨だが切られた部分を見ると、中がカスカスだ。


栄養不足。小魚と牛乳が足りなかったようだ、この骨の持ち主だったモノは。


「ん~。まあアタシの方も選り好みはできないからね」


骨を手に入れられる場所なんて、滅多に無い。


この店はだからこそ存在がありがたい。


…他の人にとってはどうなのかは知らないけど。


「どうする? 持ってくかい?」


「うん、一応材料にはなるでしょう。高級とまでは言わなくとも、ある程度のレベルの物は作れるでしょうし」


「じゃあ待ってな。今、袋に入れてやるから」


「うん、お願い」


ご主人が袋詰めしている間、アタシはふと肉の方に視線を向けた。


そこで二つの目玉と視線が合った。


…いや、この言い方はおかしい。


目玉はとっくに濁っているのだから、視線などあるはずもない。


黒く丸い目玉。


これもまた、売り物だ。


数の少ない貴重品だから、高く売れるらしい。


「ん? ミコちゃんは目玉でも何か作るんだっけ?」


「時々材料にしているわ。でも本当に時々よ? それに眼ってすぐに濁るから、扱いに難しくてさ」


「相手が生物だと、そういうところが難しいよなぁ」


ご主人は苦笑しながら袋を縛り、可愛らしい布袋に入れてくれた。


「ほら、大したものじゃなくて悪いな」


「ううん、ありがとう。でもホントにお金払わなくて平気?」


「いいんだって。ウチじゃあ一部の骨以外、捨てるだけだしな」


骨付き肉と軟骨は流石に必要だが、その他の部分はゴミにしかならないみたいだ。


「出汁を取るにしたって、原材料がこれじゃあな。まっ、気にせず持ってってくれ」


「ありがとう」


アタシは頭を軽く下げ、布袋を受け取った。


表に出て、奥さんにもお礼を言って、バス亭へ向かった。


「…しかしどうしたもんか」


バスを待つ時間の間に、アタシは考える。


一番の心当たりが白だった。


他に思い当たるのはあることはあるが、どうしてもリスクの高さを考えると不可能となる。


みんな、リスクを恐れている。


表の世界で騒がれたくはない。


このことが一番重要で大切。


だから目立った行為は絶対にしないと言い切れる。


「ならやっぱり裏か影、あるいは…光?」


アタシ達とは近くて遠い存在達の動きだと考えた方が良いだろう。


それならもう大人しく、霞雅美の情報を待っていた方が良い。


アタシ自身、あんまり人脈を持っているわけじゃない。


高校を卒業した後、職人として引きこもり人生を生きてきた為、外部との接触が少な過ぎる。


下手に動いて目立つ真似はしたくないのは、アタシも同じ。


「また家の中に引きこもることにするか」


やってくるバスを見ながら、深くため息を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ