表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/177

その問は、彼の道を惑わせる。

今回で100部目になります!

ここまで続けられてきたのも皆様のおかげです!


なのですが……少し難しい回?になってしまいました。

100部記念の話は今のところ書く予定はありませんが……気が向いたら書くかも?


そんな感じですが、これからもどうぞよろしくお願いします!

──窓から日が差し、朝を伝える。



「……朝、か」


目を手で覆い、うっとおしそうに遮る。


(あまり、眠れなかったな……)


眠りに意識が落ちるまで、何が理由でシリウナがいなくなったのかをずっと考えていた。



しかし、行き着くのはどれも同じ終着点。



──自身が、恐ろしかったからではないか。



『レラント』を離れる時のできごとを思い返せば、なおさらそれが強く思えてしまう。


「零刀……」


「ああ、何でもない。さて、今日は買い物でも行くか」


「……ん、いい本とかもあるかも」


「そりゃあ楽しみだ」


イリスに零刀の『ココロ』は見えないが、それでも知っていた。


零刀は強い。それも、ヒトという括りに収まらないほどに。


だからこそ、零刀には何らかの『支え』──『抑え』がなければ、ヒトとしていることができなくなってしまうことを。



------------------------------------------------------------



それから、数日が経った。


多少の金を稼ぐために『冒険者』として働いたりもするが、それも最低限。


その中でも、空いた時間にイリスは俺を街に連れ出した。


気分転換をさせるためだろうが、あまり有効的ではないように感じている。



──周りの声が、雑音に聴こえる。どこか、別の遠い場所で響いているかのように。



イリスいわく、数日前に行われた『武闘大会』とやらのせいらしいが、興味も湧かない。



本屋にも行って、いくつかの本も買ってみた。



──それでも、どこか思うところがあるのか『人と魔』などの『区別』を説いているモノを買ってしまう。



それいわく、『魔物には迷宮のものに関わらず、多かれ少なかれ『瘴気』を身に宿している』という。



──なら、『瘴気』をこの身に宿す俺は、『魔物』か?



しかしながら、『魔物』は全てのものが『魔核』を持つという。



──ならば、『魔核』を持たない俺は、『魔物』じゃないのか?



【外道】などの『称号』を見ればわかるが、俺はもう『人間』とは呼べないだろう。



──俺は『人間』でもなければ『魔物』でもない……



いや、そもそも俺はなんだ?



──『俺』とはいったい、なんなんだ……?



近頃は、そんなことばかりを考えていた。



------------------------------------------------------------



また、今日も外へと出かける。


何もかもが自分から遠い所にあるかのように感じながら、ここ数日の、変わりのないルーチンを繰り返す。




──ハズだった。少なくとも、視界の端にソレが入るまでは。




最初はどこか遠い所、それこそ違う次元にでもあるように感じていた光景の中で、違和感を覚えただけだった。


それは、俺と目が合うとニタリと笑みを浮かべ、歩き去っていく。


まるで、何も違和感などなかったかのように──



「──それ、でね……」


「……イリス、少し行きたいところができた。悪いが、先に宿に戻っていて貰えるか?」


イリスの言葉を遮って言う。

それを聞いて少し驚いたように見えたが、それでも俺の意見を尊重して送り出してくれた。



すぐにソレを追いかける。


そして辿りついたのは、何も無い空き地。



「──この空き地を見て、君はどう感じるかな?」


その中心で、黒ローブを着たソレは問う。


「人工物が無くて、寂しいと感じる?それとも自然が少なくて寂しいと感じる?それとも興味が無いかな?」


「そんなことはどうでもいい。お前、『モニア』の飲食店で働いていた……」


「さて、どうだろうね?……ああ、名乗るのを忘れていたな。そうだね……『ナイ』とでも呼んでくれればいい」


「お前……何モノだ?」


「……それを、君が訊くか?そもそも自分がナニモノかなんて、その本人からすれば自分以外の何者でもないのだから」


「そういう事を訊いてるんじゃ──」


「それはそうとして、君は『この世界』をどう思う?」


「……どういう意味だ?」


「どうもこうも無いさ。そのままの意味」


「お前、『他の世界』を知っているのか?」


「知ってるとも言えるし、そうじゃないとも言えるけど……まあ、それは今はいい。君はそのチカラを得て、そのチカラを見せて、君の周りの『世界』はどうなった?」


その言葉に思うところがあったからか、思わず黙り込む。


「……ま、その答えは言わずともわかるけどね。じゃあ君は、『この世界』になぜ呼ばれたのかわかる?もちろん、『魔王を倒すため』以外でね。理由の話だ」


「お前はそれを、知っているのか?」


「うん、めんどくさいから言っちゃうけど、たまたま・・・・だよ。と言いたいところだけど、まあ、『因縁』かな」


「『因縁』だと?」


「そう、『因縁』。そんなものがこの『世界』には沢山転がっている。あまりに自然過ぎて気が付かなかったかもしれないけど……まずは言語」


「待て、言語は『称号』の効果で『言語理解』が──」


「その【異世界人】の『称号』が、今の君にあるのか?」


そう、零刀の『ステータス』には【異世界人】の『称号』は無くなっていた。


「多少のニュアンスの違いはあれど、ほとんど同じ言葉だよ。口の動かし方から発声の仕方まで、ね。あとは多少の英語が混じってることかな。というか、共通点に関しては君にも思うところがあるだろ?」


──正直、その通りだ。


この世界にいる魔物は知らないものも多かったが、それでもゴブリンやオーガに悪魔。果てにはドラゴン架空のモノフィクションではあるが共通していた。


「ま、それもどれも以前の『勇者召喚』による産物であるんだけどね。それらが『えにし』の『よすが』として『因縁』をなし、『ちぎり』として繋げたってところだよ」


難しい言い回しをしているが、要するに以前行われた『勇者召喚』が原因で俺らが呼ばれたのか。


「あ、そうそう。話は変わるけどさ。君って神になる気はあるかい?」


……何を言っているんだコイツは。


「俺が神?ハッ、生憎だが神は殴る予定があってな。なれたとしても進んでなろうとなんて──」


「──じゃあ君は何になろうとしている。ヒトの器を捨て、生命の理から足を踏み外し、己を進化の終着点まで高めようとしている君は、何を目指そうとしている?」


その言葉に俺は──










──何も言えなかった。




------------------------------------------------------------



「零刀、おかえり……何か、あった?」


宿に帰ってきた零刀を見て、心配そうに声をかける。


「……そんなに酷い顔、してるか?」


「……うん」


「そうか。悪いが少しやることができた。『昇級試験』までには戻る」


そう言い空間を割ると中に消えてしまう。


「零刀……」



その場には、心配そうに虚空を見つめるイリスの姿だけが残されていた。











──所々を花が彩る草原で、木に凭れながら息を荒らげる。


「俺は、どこを目指してる、か……思えば、『理不尽』を退けるのに必死になって、その先を見据えてなかったな……」


必死に生きてきたが故に、目的を見据えていなかったことに気がついた零刀はため息を吐く。


「……『ステータス』」


そう呟いて、自分の情報を見て嗤う。


「『名状しがたいナニカ』……【不明】ね……ならいったい、俺の行く道はっ、何処に向かっていたっ!?」


ひとりの場所で、慟哭が響く。


「目的無く『理不尽』を除けて!その果てに俺が得たものは何だったァ!!」


これまで積み重なって来たそれが、弾ける。


「ああああ、ああ゙あ゙あ゙アアアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!?」


身体が、変る。異なるカタチに。



──異形に、異貌に。



その触腕が、爪が、顎が暴れ回る。


今までの苦しみをぶちまけるかのように。



「ガアアアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!」



辺りが荒れ、咆哮が響き渡る。




それが本当は、泣き叫ぶ声だったのかどうかは本人にしかわからないが、聞くものがいれば咆哮にしか聞こえなかったであろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【『ハズレ』と言われた生産職でも戦いたい!!】
並行して書いているものです。

【ココロミタシテ】
何となくで書いた詩です。
これらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ