表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

193/278

6(6/9)-発明ちゃれんじ!後編-

###25



(SIDE:ルー)




 


 あとは、適当な容器ドンガラがあれば! 

……ということで、




「んじゃあ、これを、」


 ほえ?


 

 ユウタから差し出されたのは……

 



「スイハンキ、ですよね? これ…」




「とっくに壊れてたやつが未だに納戸の肥やしになってたやつだ……



 うちんちの古い炊飯器、

 これを材料に使おう。



 これなら、保温機能とかもある。」



「!? そ、そそ、それは良いものですねっ?!」




 サーモスタットの機能をどうしようか、悩んでいたところでのその申し出でした。

 なんとも魅力的っ☆




「うぅ~、んっ♡/////

 現代地球の生活家電、たまりませんねっ♡//////」




 そういうことで…




「このまま、このジャンクの炊飯器を改造して、錬金釜にしてしまう。」




 そうして、ボクとユウタは、一緒になってこのスイハンキの改造を実施しました!

 といっても、

 釜内部の保温機能が付くだけにしたうえで、

 内蓋の中に、機能をもたせたディスクデバイスの中枢ユニットモジュールを、仕込んだだけ……



 かなり簡素ですが、とにかくこれで、実証機は出来ました!



 そうして、ボクは機能を作る時に……




「錬金釜の作動原理を、一般的な3dプリンタのレジンも使える形態の機能モードを追加して……





 できあがった!

……ふつうの3Dプリンタだ!? 機能的には!!」





「見た目は炊飯器だがな。…うーむ。

 炊飯器を、改造したものを、とりあえずの原理実証の試作機としてみたわけだが。」




「はい、このまま、出力実験をしてみましょう!」





「そうだな! となるとそうするとだが、

 さて……」




 そしてユウタは、…?

 どうされたのですか?




「炊飯器を素材にした、

 錬金釜の複製



 錬金釜自体を作ってしまえないか? 

 という段まで行き着いたわけだ」



 うんうん、




「これが魔法か……!って思ったわけでな、」





 錬金術。魔法。

 どちらも、ユウタとユウタの世界では、あり得なかったものだそうですね。





「すでにデジタル制御錬金釜としてのメイン部分が、

 ディスク一枚に集約されているわけだ。 

 なんだかんだあった末として、シングルボードコンピュータも、必要なくなっちまったし!

 ディスクデバイス上に、

 同等機能実装ができるようになったから!

 

 

 そうなると、レジンを入れておくための

 容器としてはバケツでもドンブリでもなんでもいいんだが、

 遮光が行き届いてて、密閉ができて、

 その上、保温機能がある炊飯器というのは、

 確かになかなかいい素材になってくれそうだな…」





 はい! ボクの発明、こんなかんじになりましたっ!////





「錬金釜も作れる、3Dプリンタも作れる」





……ユウタは悪い笑顔になって、ささやくように、ボクに聞いてくれました…





「どっちやる?」






「……どっちも♪」





 ようし!ルーよ、その意気だ。

 ガメつくなっていこうぜぇ~ッ!




 ガッツだ、ガッツ!





「むふ~、♡///// 今後もボクに、おまかせあれっ!」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ