表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

秘密と苦労と王都

書き直しが思ったよりもキツイ…。

意外と話を書いてたんだなぁ。


つーことで続きへゴー☆


 あれから、二日が経った。あたしたちは傷が治ったのを機に、予定を変更して王都に向かうことになった。神獣が復活した、ということももちろんあるけど、エスラが何故こんなことを行うようになったのは、結局分からずじまいになった。そのことがあまりにも不吉で、この一連の事件を王に報告すべき、とラトーさんが言った。

 ラトーさんはエスラに操られていた村人たちを介抱するので忙しく、あたしたちが報告しに行くことになった。


「もう、まだぶつぶつ言ってるの?みんなで決めたことじゃない」

 そう、問題はリューが王都には行かない、と一点張りになったことだ。どうやらラトーさんに何か言われて一緒に行くことは同意したけど、未だにぶつくさ言っている。

「ふん、こんな奴いてもいなくても同じさ。さっさと行こう、アリシア」

 このことでうれしい誤算が一つ。ムゥが牙族の使いということで旅に同行することになったんだ。頼りになる仲間が増えて、単純にうれしい。

「はぁ、もういいわ。リュー、王都に行きたくない理由は分からないけど、仮にもあたしたちは旅人(ウォーカー)だわ。国の一大事に繋がるかもしれないこのことを、あたしたちは伝える義務がある。違う?」

「こんな時に限って正論言いやがって…。あー、もう分かってるよ。こいつはただの個人的な問題だ。確かに、旅人としては、今回の事件は無視できない」

 リューはため息をつきながら背に負ったリュックを持ち直す。

「それに、そろそろ帰らなくちゃとは思ってたんだ」

「え?それって…リューって王都出身なの?」

「ああ、話したこと無かったな…。ちょいとばかし厳格な家に生まれてな。いろいろあって、家を飛び出した。きっと今頃帰ったら大騒ぎだろうよ」

「ちなみに、どれぐらい帰ってなかったんだ?」

「……三年」


「「三年!?」」


 あたしたちが驚いた声を出すのに、だから嫌だったんだ、とこぼすリュー。

「きっと、我が親父殿は大変な目にあってんだろうから、帰るのが嫌だったんだよ」

 そう言って、リューは空を見上げた。家の事に思いを馳せながら――――。




 

 ところ変わって王都、とある場所で――



「で、朝になっても起きてこないと?」

「は、はい。いつになっても起きる気配がなく、まさか私ごときの者が部屋に入るわけにもいかず」

「よい、お前の判断は間違ってはいない。万が一、本当に寝ているだけだったら本人はかなり機嫌が悪くなる。今日に限ってそれはいささか拙い」

 深と静まり返った石造りの廊下を、二人の男が早歩きで歩いていた。一方は執事風の神経質そうな男性で、流れる汗をしきりに拭いている。もう一人は口髭が胸元に届くまで伸ばした老人で、額に走る青筋が男が怒っていることを表していた。二人は目的の部屋にたどり着く。そこは見るからに豪華な造りの扉で、この部屋の主がとても位が高いことを暗に示していた。

 髭の老人がドアをゴンゴン、と音を鳴らして叩き、

「起きて下され、今日は大切な会議の日。あなた様が遅れれば会議は始まりません」

 しかし、いくらドアを叩いても起きてくる様子はない。

「いい加減起きて下さい。開けますぞ――」

 業を煮やしたかノブを回して扉を開ける。そこには――



 もぬけの殻となった豪奢なベットと、立派な机に一枚の手紙が置いてあった。それには、


『最近休みも無く仕事に追われる毎日に嫌気が差しました。会議は勝手にやっといてね☆』


 手紙を読んだ老人は顔を真っ赤にして肩を震わせる。その姿に執事はひぃぃと、怯えの声を漏らした。


   「こ、のクソ陛下がーー!!いい加減にしやがれこのジジイぃぃぃぃぃ!!!!」



 ちなみに、この声は王都中に聞こえたそうである。




感想とかあったら下さい。


待ってますよ~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ