歴史総合よもやま話
2025年現在高校1年生は「歴史総合」を学習するが、これは非常に厄介。15世紀以前の歴史知識がなく、いきなり16世紀の歴史の話。しかも内容がかなり詳細。
歴史総合は世界史と日本史の総合という意味。だから世界史と日本史を15世紀まで学習してから臨むべきなのに、カリキュラムはなぜか高1から始まる。
ここでは歴史総合の内容を雑談形式で書いていくことにする。雑談だから適当に読み流してくれたらいい。
なお内容のレベルは易しくなく難しくなく中途半端なので、各回の後に補足を順次付けていく方針だ。
参考資料は、主回は山川出版社2021年検定済23年発行の「歴史総合 近代から現代へ」、補足回は同じ山川出版社の2023年発行「世界史探究・詳説世界史」及び「日本史探究・詳説日本史」である。
引用部分(各回のキーワードでもある)は< >で示す。
歴史総合は世界史と日本史の総合という意味。だから世界史と日本史を15世紀まで学習してから臨むべきなのに、カリキュラムはなぜか高1から始まる。
ここでは歴史総合の内容を雑談形式で書いていくことにする。雑談だから適当に読み流してくれたらいい。
なお内容のレベルは易しくなく難しくなく中途半端なので、各回の後に補足を順次付けていく方針だ。
参考資料は、主回は山川出版社2021年検定済23年発行の「歴史総合 近代から現代へ」、補足回は同じ山川出版社の2023年発行「世界史探究・詳説世界史」及び「日本史探究・詳説日本史」である。
引用部分(各回のキーワードでもある)は< >で示す。
1 16世紀以降の、西アジア・南アジアの、イスラーム3帝国
2025/04/12 14:40
(改)
2 16世紀以降の、東南アジア
2025/04/16 15:12
3 14世紀半ばから15世紀の、東アジア
2025/04/17 12:21
(改)
4 16世紀から17世紀半ばの、東アジア
2025/04/19 10:43
5 17世紀半ばから18世紀の、東アジア
2025/04/22 12:14
(改)