表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

true177の短編小説10作詰め合わせ【1】

大海原を見て。

作者: true177

 夏の夜の高原には、涼しい風が縦横無尽に駆け抜けていく。避暑地として選ばれるだけあって、その体感気温はおよそ適温の範囲に収まるものである。


「うへぇ、きれいだなぁー……」


 ブルーシートの上に寝転がっている大志たいしのすぐ隣で、満天の星空を緩んだ目でぼんやり見ているのは、美紀みきである。大志とは小学校からの長い付き合いで、今となっては生活の位置ピースにまでなっている。


「街の明かりであんまり星って見たことなかったけど、こんなにキラキラしてるんだぁー……」


 学校の授業やテレビ番組で夜の空を見かけたことが無い、ということはあり得ない。それは美紀も同じであろう。


 しかし、画面越しの映像と肉眼で見る実物は、隔たりが大きい。花火は、空気の震えと閃光を五感で直接感じ取るからこそ、美しく見えるものなのである。星空も、同類だ。


「大志は、こんなの見たことある?」

「テレビで見たことはあるんだけどな……。やっぱり、雲一つない空は初めてで、壮大過ぎる」


 そして、それは大志も同じ。一番星どころか百番星まで、無数の星たちが漆黒の空を埋め尽くしている。


 都会生まれ都会育ちの大志と美紀は、自然に触れる機会というもの自体が少なかった。レジャーで郊外に行くだけでも、新しい発見で胸がワクワクに包まれたものだ。


 ネオンサインや歓楽街の看板は、華やかさの象徴とされる。確かに、街中を歩いていると大抵目に留まるのはそれらであり、色とりどりの配色で見る者をあの手この手で引き寄せようとする。


 それでも、だ。緑豊かな山々の彩色は、人工物では表現することが極めて困難な者だ。例え科学技術が進歩しても、現物には及ばない。


 都会となると、星座どころか一等星も街灯りで消えてしまう。こうして、原っぱをベッドにして星空を天井にすると、自然の雄大さが読み取れる。


「……ちょっと寒くなって来たかも。大志、手、貸して?」


 ……これは、どうしたものだろうか。単に冷たかったからなのかもしれないが、大志には何か意図を含んだようにしか聞こえなかった。


 言われるがまま、美紀の方へ手を差し出した。


「……ありがと。大志の手、あったかいね」


 美紀が両手で、ぎっしりと大志の手を握りしめた。


 彼女の中心から発せられている温かみが、大志へとゆっくり入って来た。


 目を合わせているわけではないのに、面と向かって手を繋いでいるわけではないのに、動悸がする。美紀が、星空をバックグラウンドに大きく映った。


「大志、これからも、よろしく」


 一閃、涼風が辺り一帯を吹き抜けた。


 美紀の降ろされた真っ黒のカーブした後ろ髪が、風に流されて二人の繋がっている手と手にひらりと舞い降りた。

『面白い』などと感じた方、ブックマーク、評価、いいねをよろしくお願いします!(モチベーションが大幅に上がります)


また、よろしければ感想も書いてくださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ