表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/102

52.毒泥棒と景色を置き去りにする木箱

百人ほどの子供達が集い、静かに話を聞いている場所があった。

ここはクラーグ魔導学院の、教室である。


教師と思われる者が、ある魔法を使えるようにと課題を出す。


「「「キュア・ポイズン…?」」」


これは解毒魔法の一種で、名の通り毒を消し去る事が出来る。

効果の幅は狭いが、初心者から熟練者まで、とりあえずは欲しい魔法である。

特にダンジョンなどを目標とするのであれば、必須レベルだろう。

しかし地味すぎる魔法ゆえ、学生からの人気は低い。


「回復魔法を使えるんだから要らないよ」

「アイテムでも治せて、その方が安全」


色々と意見が出るが、真の理由は、他の魔法を鍛えたいという思いだ。


卒業時、一番得意な物を披露して、その結果に応じて社会的地位が貰える。

それ以外の小技は"無いよりは良い"程度の扱いになってしまう。

その辺を分かっているようで反抗しているのだ。


「今後はフォレスト・ダンジョン入場の際に使います」

「「「…」」」


実はフィーリからの依頼で、この魔法を習得する事になった。

代わりに利用料の値引きを提示すると、学院上層部が食いつき、了承した。

世の中はそんなもんである。


「一か月後に使えるかテストします。出来なかった者は入場出来ません」

「「「はーい…」」」


自分の将来を発掘できる場所の為、渋りながらも承諾する子供達。

元々使える者は少し有利になった。





「キュア・ポイズンって、どうなったら成功なんだ?」

「えっ?」

「成功した感じになるんじゃないの?」


憶える事自体は簡単なキュア・ポイズンだが…

"本当に効いているのか"の判断は、素人には厳しい。

発動すると、結果に関わらず、対象者が僅かに淡く光るだけだ。


「だったら、毒になれば分かるでしょ?」

「確かに…」

「実験室に、ポイズン・オキシックの毒ってやつがあったのを見たよ」

「こっそり使って試そう!」


論理的には正しいが、失敗した時のリスクがある。

この毒は、そこそこ慣らした冒険者でも治療不可能な猛毒だ。

大人でもその場で治療出来なければ死んでしまう。

なお、解除するには、毒のレベルを上回る解毒魔法を使う必要がある。


最近フォレスト・ダンジョン産の珍しいアイテムが手に入るようになったため…

この学院でも素材を買取り、研究を始めだした。

多数買い集めた結果、倉庫が不足したため、管理が甘くなっている。


「これだ!厳重注意って書いてあるから間違いない!」

「たくさん持ち帰るとバレちゃう。今回は一つだけ」

「よし、誰も居ない。逃げよう!」


これが事件の始まりになるのだ。





「無い!あの瓶が無い!」

「ええー!見つかっちゃったの!?」

「でも先生に見つかったのなら、呼び出されるでしょ…?」

「うーん…探して見つからなかったら、知らなかった事にしよ!」



「よし、これであいつらが叱られて、俺達は自由に実験できる」

「さすがアニキ!」

「で、その毒は…?」

「おかしいな?ここに入れといたはず…」



「先生、予定通り手に入れました!」

「良い子だ、これで借金が消える。では瓶をここへ」

「はい!…あれ?」



「まさか工事業者が学生経由で毒を盗んでいくとは思うまい」

「だな。学院から離れてしまえば、こっちのもんよ」

「あとは指定の場所で渡せば、多額の…って、毒はどこだ?」


-------------------------------------------


一方【迷いの森】では、試作を重ねていた乗り物の試運転が始まっていた。


シュオオオオ…

バシュゥ!


「早い!早すぎる!もっとゆっくり!」

「あははは!たーのしー!」

「衝突…死…」


パペット三人組が乗っているのは、以前ベチュラが運転していた木箱の大型版だ。

車輪が無くなった代わりに、低空を超高速で飛べるようになった。

魔力の膜が搭乗者を守っていて、中で立っていても平気だが…

箱の深さは腰の辺りまでで、外が丸見えなので、速度によっては気絶覚悟だ。

速度は内側に付いているレバーで変えられる。


言うまでもなく、今は最高速度だ。

停止している物体を視認する事が難しい。

そんな速度で、森の木々の間をすり抜けているのだ。


数分耐えた後、終点に着くと、全員が木箱から降りる。


「「はあっ…はあっ…」」


男性陣は衝突した時のことを考えてしまい、精神がすり減っている。


「も、もう一回だけ…」

「「…」」


怯まないどころか新しい娯楽を見つけてしまったリコラディア。

しかし、男性陣の無言の圧力に屈し、今日の所は諦める。


『今までの最速、三分だ』


終点には大きめのベチュラが生えており、そこで会話できる。

別に最高速度を試して欲しかった訳ではないのだが…

リコラディアの悪乗りによって、図らずもデータが取れたようである。


「ずっと快適だったから、このままでも大丈夫だと思うわ!」


今回は、この森の住人や、客人を乗せるための調整を行っている。

ベチュラは回答を聞くと、再び何かの作業に入り、喋らなくなる。


「おい、大丈夫か?」


今回降りた終点はフォレスト・ダンジョン前だ。

死にかけている男性陣の後姿を見た冒険者の一人が、話しかけてくる。


「ってお前達は!」


振り返ったパペット三人組は、見た事のある顔に驚かれる。

実は、このダンジョンの噂を聞き付けた勇者パーティだ。

今回は戦士風の男性、ウォードが話しかけていた。

それに気付き、他のメンツも集まってくるが…どうも以前と様子が違う。


敵意が無い事を確認してから、少し話すことにした。


聞くと、敵である暗黒騎士を倒すための修行で、ダンジョンへ行くようだ。


「以前俺達に勝ったお前達から、このパーティの弱点を聞きたい」

「出来れば…あの時の対処方法も…」


勇者パーティの四人は、今のままではダメだという事が分かり…

恥を忍んで、レベルで負けていた三人組から情報を集める。

終わった後、経験値だと認識していた三人組は、それを伏せ、話して行く。





「「「「…」」」」


当時の頭では、何をしていても負けていた事に驚愕を隠せない四人。

しかし光が見えてきたようで、自分達でもダメ出しして行き、改善する。

ダンジョンに潜るのはやめ、冒険者の話を聞いて回る活動をする事にしたようだ。

勇者パーティの面々は不器用に感謝を述べる。


「せめてもの礼に、これを受け取ってくれ」


勇者焼きという謎の特産品を渡される。

クラーグでは一般的な焼き菓子で、そこそこ保存に向き、お手頃な価格だ。

ただし水が無い時に食べてはいけない。


クラーグでは勇者の名が付く品が大量に出回っており…

勇者鎖鎌や、勇者爆弾などの、全く勇者要素がない物まである。

ただし、売っている者も分かって売り出している。

「こんなふざけた商品がある」という風評を利用して客を寄せているのだ。


一行はお土産を手に、魔女の住居へ"歩いて"戻る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ