表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

悪との対峙

 最後の食事になるかもしれない、そんな不吉な考えが頭をよぎった。ハイドリヒが伝えた情報は、それほど危機的な内容だった。


「敵の斥候を捕らえましたが、赤軍の精鋭部隊が総攻撃を準備していると。我々の息の根をとめるつもりです」


 おれはハイドリヒと共にシェフの用意した料理を食べている。贅を尽くしたフランス料理のランチだ。しかし、味は感じない。空腹を満たすためだけに、分厚いステーキを口に押し込む。


 ちなみにハイドリヒは、ヒトラー同様、残忍非道な悪党だ。あらゆる謀略や虐殺に関わり、最期はテロリストに暗殺された。

 そんな鬼畜野郎が家臣とは。この状況の異様さに、眩暈すら覚える。


「こちらの戦力と比べてどうだ? 街を出て、軍勢を迎え撃つべきだと思うが?」


 平静を装っておれは尋ねる。命の危険には慣れているが、租界が戦火にさらされるのは避けたい。住民の命が失われれば、統治どころじゃなくなる。


「一理ありますが、戦力差は圧倒的かと」


 ハイドリヒは人参をカットしながら、話を続ける。「赤軍は、黒軍の領地を破壊し尽くすつもりです。でなければ、総攻撃など仕掛けません。住民を残せば、彼らがゲリラとなるのを恐れているのでしょう」


「正義を掲げているはずの赤軍が、住民を虐殺するのか? お前のような人間の専売特許だろう」


「ご冗談を。わたしは総統の命令がなければ虐殺などしませんよ」


 ハイドリヒは薄く微笑みながら答えた。「ここにいる仲間たちは、皆あなたの一部です」


「む、そうか」と応えておれは声を詰まらせた。ハイドリヒの悪辣さは、ヒトラー自身の悪を反映している。それを忘れていた自分に気づかされる。


「ところで総統、いくつか戦略を提供できますが」食後のコーヒーを口にしながら、ハイドリヒが獣のように目を光らせた。


「焦土作戦をとってはいかがでしょう?」


「焦土作戦?」と問い返すが、嫌な感じがした。そして、そのとおりになった。


「住民を盾として足止めを図り、租界のインフラを徹底的に破壊するのです。赤軍は補給路を断たれ、撤退せざるをえなくなるでしょう」


 そこまでいうと、爽やかな笑顔をハイドリヒは見せた。おれはその態度に、こいつの狂気を感じとる。


 合理的だが、非情すぎるのだ。おれは首を振った。ハイドリヒの提案に、冷たい怒りが湧き上がる。そして薄ら寒い恐怖感も。


「やり方が悪辣過ぎだ。そんなことをすれば、住民たちの信頼を完全に失う。それに、赤軍も住民の命など歯牙にもかけないのだろう? 住民を保護することで、おれたちへの支持を集めるのが得策だ」


「住民の支持……ですか?」とハイドリヒは首を傾げた。議論を拒む気はないらしい。


「しかし敵軍は正攻法で倒せませんよ」


「正攻法をとることはいってない。今後の戦争を有利に運ぶためだ」


「ですが、いまの我が軍にそれができるかどうか……」


 飲みかけのコーヒーを流し込み、ハイドリヒは凍りついたように沈黙した。自分の進言が通らなかったことに納得がいかなかったのだろうか。戦略を熟知した者ほどリアリストで、理想的な要求を嫌う。


「案ずるな、ハイドリヒ。おれが最前線に出る。味方を率いる閣下は腰抜けかね?」


「えっ、総統が戦場に出るのですか!?」


「総統命令だ」そう決然といい放った。安全圏に閉じこもり、家臣をひき肉にする趣味はないからだ。


「住民保護を徹底し、戦況を打開する。それが不可能なら、死ぬまでのこと」おれは苦くて黒い液体を飲みながら告げる。「だが、そうはならない。なぜかわかるか?」


「わかりません」


「だろうな」と返事を受けた。こちらの隠された力量をハイドリヒは知る由もない。だがここで、気がかりがひとつ生じた。


「仮定の話だが、もしお前なら、戦死と降伏どっちを選ぶ?」と尋ねるおれ。ハイドリヒは毅然と襟を正した。


「聞くまでもありません。総統と共に死にます。降伏しても殺されるでしょうし」


「ふむ、立派な心がけだ」


 おれはこれ見よがしに鼻息をつくが、ハイドリヒの瞳は微動だにしない。こいつはヒトラーの最側近と思われるが、いまひとつ忠誠心が足りないように見える。


 これは経験則だが、犯罪者はぬけぬけと嘘をつく。だからおれは、ハイドリヒの言い分を頭から信じなかった。


 いかにヒトラーがカリスマでも、悪賢いやつは状況次第で裏切りを厭わない。そんな家臣を心酔させるには、授かった特殊能力を用いて、戦況を一変させること。それ以外に策はないと、腹を固めた。


「美味かったな。シェフを呼べ」


 食器を下げにきたメイド姉妹に声をかけた。無論、礼をいうためだ。彼女らは「承知いたしました」といい、ワゴンを押して部屋を出る。


「総統、少しお変わりになりましたね」


 白いナプキンで口を拭いながら、ハイドリヒが不穏なことをいい出した。「どこが変わった?」と聞くと、やつは「思いやりを感じました」という。


「そうか」と答え、口ひげを触った。この状況で「変わった」と思われるのは悪いサインだが、確かにおれはヒトラーじゃない。疑われない程度に正義を追求し、悪の軍勢を変えていく。それがこの世界に転生した意味だろう、と思ったときだ。


 窓の外からけたたましい音が聞こえる。サイレンだ。空襲警報としか思えない。


「敵軍がきたようですね。準備に時間を割かなかったようです」


 席を立ったハイドリヒは、軍服についたパン屑を払ったあと、「最後の食事にならないといいですね」とつぶやく。


 窓から外を覗くと、住民が我先にと逃げ惑っていた。互いにぶつかり合い、「どけ!」とか「助けて!」といった罵声と悲鳴が交錯する。着物姿の子供が倒れているが、だれも手を差し伸べようとしない。きっとそれどころじゃないのだろう。


 見上げると翼竜と思しき獣が空を飛んでいた。背中に軍人が乗っている。モンスターを兵器にするのは『ラグナロク』世界の常套手段だが、その数がべらぼうに多く、周囲を滑空しながら火炎まで吐いている。このままでは租界が火の海になるのは時間の問題だ。


 よく見ると、宮殿から兵士が出てきた。その動きは統率のとれたものでなく、明らかな混乱が見てとれる。


 おれは「将軍たちを呼べ」と急いでハイドリヒに命じるが、やつは「フフフ、どうせなら八つ裂きにしてやりましょう」と嬉しげにぬかしやがった。「赤軍には親衛隊を全滅させられましたからね。罰を与えなくては」


 その物言いと興奮した顔に改めてやつの狂気を感じとったものの、最前線に立つと告げた手前、おれは先陣を切る。「街を守らねば」と小声を洩らしながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ