表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

スサノオとツクヨミ

√東方竜人卿、そう言ったはずなのにまさかの2連続でこいつを投稿するとは…

「いや~、すまんかったな。」

そういって、ぼさぼさの頭をかく筋肉質の男は、スサノオノミコト。

日本神話に登場する海の神だ。

「申し訳ない。この一杯で勘弁してもらえないだろうか。」

そういいながら、コーヒーを差し出す小柄で物静かな雰囲気の男は、ツクヨミノミコト。

月をつかさどる神だ。

「えっと、日本神話に出てくるもっとも有名な神といっても

過言ではないこの二柱がなぜ、ロンドンに?」

「「そこからなの?」」

さすが兄弟、息ぴったりだ。

「なんというか、話し方がそれっぽいなあと思ったもので。」

「近頃の日本人は適応能力が高いの。」

そんな事を、ツクヨミは感心したようにつぶやいた。

「というか本来、本当に神様なのか、というところからだろうに。」

とスサノオ。

「そんなことはどうでもいいので、どうして日本神話に出てくる、神様二人がロンドンなんかで、喫茶店を開いているんですか?」

「こんな肝の太い、女子は、久々に見たわい。」

「まぁ、我々がロンドンに来た経緯を話していないのもまた事実。であれば話すしかあるまい。」

そんな事を言いながら二人は語り始めた。

「あれは戦国時代。」

「江戸じゃなかったか?」

「うるさい。」

「ともかく、おぬしの曽祖父が生まれるよりずっと前じゃ。私たち二人は、高天原でなんと言うか、やらかしたのじゃ。今から考えれば、すべてアマテラスの仕組んだわなだったのかもしれん。高天原で、宴が開かれたときじゃ。その日は、われらの父、イザナギの生誕日であった。そこで、私たちは、初めてみてしまったのじゃ。」

「天岩戸のときに会っているはずだが、ふたりとも、はしゃぎすぎて、酒に酔ってそのまま、寝てて奴の踊りは終わり、気がついたら、周りが煌々と光ってたんだよな。」

「あの、『奴』って誰ですか?」

「アメノウズメのことだ。天岩戸のとき以来、アマテラスのお気に入りになってな。そのアメノウズメを宴で披露したのじゃ。」

「アメノウズメの美しさは神々の中では一、二を争う。

そして、俺ら二人はアメノウズメの虜になってしまったというわけだ。

そして、あまりにも美しすぎたせいで、俺らはアメノウズメの酌を要求したわけだ。アメノウズメは拒否したが、俺らはつい我慢できなくなって、強制しちまったってわけだ。」

「わたしは、強制などはしていない。しかし、それを知ったアマテラスは、怒り狂い、私たちから海と月の管理権を奪い、ここロンドンに喫茶店を構える許可を得たわけだ。そこからはや500年近く、私たちはここで、店を構えていると言うわけだ。」

「ほえ~、すごいんですね。」

今から400年まえというと、ちょうどイギリスで、「ピューリタン革命」があったころだ。

そんな時代から、ここにいたのか。

「あの!」

「「ん?」」

「私に何かできることってありますか?」

「「いや、むりだな。」」

断定されてしまった。

「神々の問題は、神々でしか解決することができない。」

「前、協力しようとした、イギリス人は、たしか消し炭にされた。」

「け、消し炭!?」

「そうだ、だから貴殿にできることは何もないだろう。」

「そうですか…なら!」

「「ん?」」

「これからも毎日ここに来ていいですか?」

すると、二人はにこりと笑ってこういった。

「だったら、昼時に来い。ツクヨミが何か作ってくれるぞ。」

「そうだな。お昼なら、何か適当なものを作っておこう。」

こうして、ヒナの不思議な日常が始まった。

次の神様は誰が出てくるのかな?

他にもちょっとしたモンスター(?)が出て来たりするのでご期待。

ふふふ、まだ書きだめはあるのだよ!

正直、こっちが続き気になる。

もう忘れかけてたからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ