5/85
第4話『94年、都市だった街』(75点)
都市雇用圏人口って言葉を、はじめて意識した。
ニュースにも地図にも出てくるけど、それが何を意味してるのか、わたしは知らなかった。
でも、この街が――理翔が選んだこの場所が――今後94年間、一度も50万人を下回らないと聞いたとき、彼の背筋に、静かな確信が宿った。
> 「それってつまり……“たまたま便利”じゃなくて、“ずっと都市”ってことなんだ」
ただの数字じゃない。
それは、数え切れない日常と通勤と買い物と約束が、ずっと繰り返されていた証明。
今後94年ものあいだ、「ここに暮らす」という選択を人々が続けてきたこと。
都市とは、つくるものじゃなくて、つづけるものなんだ。
その事実が、理翔のなかでひとつの確信の都庁になって、ふわっと建った。