第30話:名作増田『東京行って分かったのは、東京が私を文化的にするわけではなさそうってこと』に寄せて ~40代男性バレエコミュニティは岡山にある~(150点)
一行まとめ
――ひとが多すぎる東京(本物)では「文化に触れる=長い移動と高い家賃の我慢」だけれど、都雇圏50〜120万人級の“ちょうど いい”地方都市なら、徒歩 4 分の百貨店・個人店・イベントに加えてバレエ教室もスケートリンクも普通に揃い、その上ファミリー住宅価格は東京の4分の1以下——という“逆転現実”を、理翔たちは改めて噛みしめる。
---
第30話 ――「ひとが多いって、ほんとうに“文化”?」の巻
0. プロローグ:増田のつぶやき
https://anond.hatelabo.jp/20250331230106
> 「東京1年住んだけど、新宿も渋谷も最悪。
結局“わたしを文化的にする魔法”なんて無かった」
——匿名ダイアリーの増田が、一年の赴任を終えて地元へUターンした日のポストより
1. 理翔の心の声
わたし、増田の文章を読みながら——
> 「わかる…、はてなは“東京 or 田舎”の二択で語りすぎ…」
と、鼻先で小さく息を抜いた。
だって浜松(都雇圏109万人)や富山(101万人)のような**“Sランク都市”**なら、
70 ㎡新築マンション=約4,000〜5,000万円
百貨店&個人商店街が家から徒歩4分に凝縮
という“徒歩圏チート”がデフォなのに、世帯年収500〜600万円で届いてしまう。
東京(本物)で同じ条件を求めれば1.6億円=世帯年収2,025万円。
2. 40代男性バレエコミュニティは岡山にある
> 40代男「出張のたび岡山でレッスン受けるけど、ウェルカム感ハンパない」
——SNSで見かけたこの書き込み、調べると岡山市の**『アカデミー・ドゥ・バレエ』に社会人男性クラスが週4本。
岡山都市雇圏は1,474,000人。
つまり“149万人級”**でも男性バレエというニッチ芸術コミュはちゃんと根を張っている。(男子高校生までなら熊本111万人にもある)
3. スケートリンクは広島に通年、香川に季節で
広島市中心部——**「広島ビッグウェーブ」**は国際規格の屋内リンクで通年営業(広島都市雇圏 1,409,000 人)。
香川県三木町——**「トレスタ白山アイスアリーナ」**が冬季 10〜4 月限定。ここは高松都市圏の一角(78万人)だから「80万人級なら季節リンク」という私の仮説とも合う。
Eroyama「逆に言うと、それ位マイナーな人・物・コミュニティでなければ都雇圏50~80万人にある、ということだ。」
4. “ひとが多い”東京の現実
金曜夕方の山手線——痴漢冤罪コラムにあった
> 「二の腕が他人の胸をかすらざるを得ない」
と書かれた混雑率 180 %超の描写。
総務省調査で首都圏平均通勤時間は79分。
“文化”に触れる前に体力が溶ける——増田が嫌気を差すのも当然だ。
5. データで見る“徒歩圏チート”
都市圏 人口 バレエ or スケート 新築70㎡価格 移動時間* 文化密度**
岡山 1.47M 社会人男性バレエ ≒4.3千万円 徒歩4分 ★★★
広島 1.41M 通年アイスリンク ≒4.8千万円 徒歩10分 ★★★
高松 0.78M 冬季リンク ≒3.8千万円 徒歩4分 ★★★
東京23区 35.8M 無数 9000万円~5000万円 40〜60分 ★★★(過密罰)
*家→百貨店 or イベントホール
**百貨店+個人商店+総合美術館+イベント会場が徒歩10分圏にそろう度合い
6. エピローグ:増田への返信
> 理翔「増田さん、“東京が文化的にしてくれる”んじゃなくて、文化を手が届く半径に宿せる街を選ぶのが真のチートなのよ」
Eroyama「増田も言ってる通り、余程マイナーな物でなければ有るし、到達時間は東京(本物)の10~15倍も早い」
友人・美弥「百貨店の催事場に全国グルメが週替わりで来るから、旅先で無理に食べ歩かなくても胃袋が足りないくらい…ってコト!」
増田(リモート参加)「え、じゃあ次の赴任は浜松とか富山が当たりかも?」
理翔(微笑)「徒歩4分で胃袋と心が満ちる街へ、ようこそ——バイアスブレイク・ピコーン✨」
---
参考にした主な資料
1. 東京23区平均新築マンション価格1.6億円
2. 岡山市中心部マンション価格4,300万円前後
3. 高松市マンション価格3,800万円台
4. 広島市中心部マンション価格4,800万円
5. 岡山社会人男性クラス充実のバレエ教室
6. 通年営業「広島ビッグウェーブ」スケートリンク
7. 冬季限定「トレスタ白山アイスアリーナ」
8. 都市雇用圏人口一覧(岡山・広島ほか)
9. 首都圏平均通勤79分
10. 金曜夕方首都圏痴漢冤罪記事が示す混雑率