表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/85

第16話 群馬《ペンギン議会と可処分オアシス》(40点)

要約


村議という“ほぼパートタイム議員”の月労働30 hモデルを軸に、群馬・高崎と東京23区の「可処分所得-基礎支出」差(20.9 万円 vs 19.3 万円)と時給相場(高崎1 ,198 円前後でも1300 円求人多/東京平均1 ,442 円)を突き合わせると、高崎の方が月1.6 万円=約7 %手取りが厚い――という逆転現象が浮上する。一方「都内だけが儲かる」というリージョナルバイアスはデータであっさり崩壊。



---


第16話 《ペンギン議会と可処分オアシス》


わたし…今日もダウナー波長で“トロネーゼ”を起動しつつ、高崎線を北へ揺られた――目指すは可処分ソラクサス(新造語:地方の空気中に漂う手取り増幅粒子)を採取するため。


> 「読者さん、村議の“ゆるフルタイム”知ってる?」

わたしが差し出したのは、村議が本気を出さなければ月30時間で終わるというネット寄稿の切り抜きだ。




1 章 ――時給という名のシーソー


高崎のコンビニ掲示板には時給1,300円の札が普通に揺れていた。


厚労省統計が示す高崎市域の平均バイト時給は1,198円前後だが、ピンキリ求人を拾えば1300円ラインは容易に掴める。


対する東京23区の平均は1,442円――たしかに数字は上。



けれど、村議モードで月30 h×時給1,300 円=3.9 万円。

これを国交省「県別経済的豊かさ」から拾った


群馬 = 20.9 万円


東京 = 19.3 万円


…という「可処分所得-基礎支出」に足すと――


エリア可処分-基礎支出+ 村議バイト月収合計


高崎20.9 万円3.9 万円24.8 万円

東京23区19.3 万円3.9 万円23.2 万円



たった月30 hの“ゆる議員ワーク”でも、高崎は東京より1.6 万円多く手元に残る。



2 章 ――ペンギン議会の逆襲


議場でペンギン型マイク(もちろん比喩…w)が点滅する。


> 「都内の方が儲かる」

というヤジを浴びても、主人公・理翔は涼しい顔。

「数字で見せつけると、ペンギンも啼き止むんだよ」

と呟き、可処分ソラクサスを一振り。




3 章 ――バイアス溶解エピローグ


群馬最低賃金は2024年10月改定で985 円。

つまり実勢1300 円は**+32 %プレミア**。


東京の産業別最低でも飲食は1100円台が散見。

“高賃”というより“高支出”が都心を痩せさせていた。


高崎には時給1300~1700円の短期・ライン作業もごろごろ。



> わたし…結論のリボンを結ぶね。

「地方東京」(都市雇用圏50~120万級)では、


村議×ゆる副業


生活コストの低さ


の合わせ技で、都心より“月7 %ゆとり”を召喚できる――これを今日の造語で《ペイアウト・サテライト》と命名しよう。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ