表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

プロローグ 始まりの夢


 一陣の風に、ふわりと髪が舞った。

 ゆっくりと辺りを見渡した。


 やけに空が近い。手を伸ばせば星が掴めそうと、月並みな表現が浮かんだ。

 高い建物はなく、たくさんの樹木が不規則に並んでいる。

 森の中なのか、皓々と輝く月光を浴びてなお、世界はモノトーンに包まれていた。


 ここはどこだろう。


 これほどの自然が残っている場所は、近くにはない。


 どうして、ここにいるのだろう。


 疑問は脳裏を掠めるのに、違和感を覚えないのも不思議だった。

 寒いのは苦手なはずなのに、肌を蝕むほどの冷たい風が、なぜか心地いい。


 しかも――視線を巡らせた胡桃(くるみ)は、内心で悲鳴を上げた。


 宙に浮いた自分の足と、地面との距離に目が眩む。

 高い木の上に腰かけているのだと気づき、慌てて瞼を下した。見えなければ、とりあえずは高さを意識せずにすむ。


 ――ああ、これは夢か。


 唐突に悟る。

 目を閉じる前に、自分の姿が見えた。

 時代劇で観るような着物を纏い、わずかに乱れた合わせの間から覗いた逞しい胸板は、どう見ても男の身体だった。女子高生の胡桃本人であるはずがない。


 道理で、と納得する。

 高所恐怖症の胡桃が、あえて木に登るとは思えない。この状況に平然としていられるのも、夢だからだ。


 ひと安心して、次に気づいたのは笛の音だった。

 風に踊る葉擦れに混じった、美しい旋律。顔の横で動く指に、奏者が自分と知った。


 胡桃は楽器の演奏はできない。まして横笛など、触れたこともなかった。

 だから夢の中とはいえ、自分の指から紡ぎ出される繊細な響きに、感動すら覚える。


 同時に、胸が痛い。


 寒空に響き渡る笛はどこまでも澄んでいて、それだけに物悲しい色を帯びていた。


 ――辛いことがあったの?


 呼びかけは、無意識だった。

 音色には奏者の心情が表われると聞いたことがある。ならばこの人はとても、悲しんでいるのではないか。

 声をかけたあと、ひっそりと苦笑する。

 そもそも夢なのだ。問いかける意味があるとも、また、伝わるとも思えない。


 ――けれど。


 ぴたりと笛が止んだ。なにかに気づいたように――呼びかけに、反応したように。

 視覚や聴覚、そして気配でも声の主を探そうとしているのか。再び開けた目の中で、静かに風景が流れていく。


 色彩を失った森にいたはずだ。なのに、ぽっかりと拓けた場所がある。

 しかも、まるでスポットライトのように光を浴びた、そこにだけは色があった。

 ぽつんと置かれたベッドは、森の風景にはそぐわない。ピンクのチェック柄のシーツが、さらに違和感を際立たせている。

 その柄には覚えがあった。ベッドだけではない。そこに眠る人物に、目が釘付けになる。


 茶色がかった髪、白い肌――全体的に色素の薄い少女は、胡桃自身だった。


 幽体離脱でもしているのか。

 傍から自分の寝姿を見る怪異に、愕然とする。


 否、驚愕を示したのは胡桃だけではなかった。


「お前……?」


 すぐ耳元で、男の声が聞こえた――その瞬間だった。


 視界に広がる景色が、目まぐるしく入れ替わり始める。

 一面の花畑、豪奢な着物が掛かった部屋、金色(こんじき)の化物、西洋の甲冑を纏った男達、美しい神殿と炎に包まれた城。


 助けなければ。

 思った時にはすでに、無我夢中で走り始めていた。


 なのに、いつの間にか炎の中で座っている。誰かを探して飛び込んだのに、今は誰かが来てくれるのを待っているのが自然に思えた。


 声が聞こえる。

 ずっと、待っていた人の声だ。

 ああやっぱり来てくれたと、場違いな安堵に包まれる。妙に満ち足りた気分だった。

 だが、鼻をつくのは焦げ臭さと錆びた鉄の匂い。同時に、ぽたりとなにかが頬に落ちてくる。


 自分に覆いかぶさってきた男の――炎から庇ってくれた人の、血だ。


 一瞬とはいえ、守られる喜びに浸った自分の、なんと愚かしいことか。

 男の顔は、陰になって見えない。けれど深い湖を思わせる瞳が悲しげに揺れて、それでもなお満足げに微笑んだのがわかった。


 違う、こんなことを望んだんじゃない。


 声にならぬ悲鳴を上げた途端、場面がまた変わった。

 立場が入れ替わったのだろうか。今度は胡桃が、倒れた少女を抱き起こしている。


 ――血に濡れた、少女の身体を。



「――っ!?」


 布団をはねのけ、飛び起きる。

 反射的に両手を見るも、暗闇の中では影で形を捉えるのが精一杯だった。


 濡れた感触は、ない。

 おそるおそる、手を鼻先に近づける。血臭がしないことを確認して安堵し――

 安心した瞬間、自分の行動が滑稽に思えて苦笑した。


 途中で夢だと気づいていたはずなのに、いつの間にか忘れて感情移入してしまっていた。なにかにつけてすぐに共感するのは、胡桃の癖だ。


 それにしてもと、ゆっくり両手を握りしめる。

 自分の意思で体が動く、そんな当たり前のことにホッと息を吐いた。


 祖父宅に越して来てから、一週間になる。それからというもの、ずっと変な夢を見ている――ような気がする。


 曖昧なのは、起きたときには忘れているからだ。

 内容を覚えているのは、今日が初めてである。


 切ない夢だった。


 庇ってくれた男性を見上げたとき、倒れた少女を見下ろしたとき、感じた絶望は夢とは思えないくらいにリアルで。

 リアルなのは感情だけではない。

 頬に落ちた血も、手を濡らした少女の血液も、匂いと共にぬめる感触があった。


 切なく、それだけに怖い。

 怖いけれど、悲しくもあった。


 なにがあったのだろう。断片的に観ただけでも、悲劇は容易に想像できる。

 きっと辛かっただろうな、大丈夫だっただろうかと心配が頭をもたげた。


 だが、すぐに我に返って頭を振る。

 夢は夢だ。いくら物語のようになっていたとしても、大した意味などないに決まっている。

 ましてストーリーを知ったところで、なにができるわけでもない。考えるだけムダだ。


 もっとも、だからといってまったく気にせずにいられるわけもなく――夢の場面を思い出しかけて、慌てて首を左右した。


 明日から新年度が始まる。

 前に住んでいた家よりも、祖父宅の方が学校にはやや遠い。その分早く起きなければならないのだから、おかしなことを考えていないで眠らないと。

 改めて体を横たえると、頭の上まで布団を引き上げた。



 だから気づくことができなかった。

 夢がただの夢ではなかったことに――どこからともなく、視線が注がれていることにも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ