表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/108

第四十一話 称号の話。

予定通り更新。


「ザバルティさん。頭を上げてください。」


「いや、謝罪を受け取ってくれるまでは上げられない。」


「気にしてないですから、謝罪を受け取りますから。」


「そうか。」


そう言ってザバルティさんは頭を上げた。


「それが言いたくて呼んだんですか?」


「それもあるが、本題はそこじゃない。君の称号や能力についての話だ。君は何処まで自分の能力を分かっている?」


「えっ?」


なんか驚かされてばかりだな。

でも、そうだな。正直分からないと言うのが正しいな。


「そうですね。正直分かっていません。」


「だろうな。分かっていれば、もっと活用できているだろうな。」


どういう事だろうか?

スキルや能力値が活用というのは分かるけど、称号は活用方法なんてあるのか?


「どういう事ですか?」


「スキルはおよそ理解しているだろう?」


「はい。人の行動にスキルが補正を掛ける。という事ですね?」


「その通りだ。では称号は?」


やっぱりか、称号に意味があるのか?


「わかりません。」


「素直だな。お前は小さい・・・。」


「えっ?今何て?」


小さい声で良く聞こえない。


「何でもない。では称号について教えてやろう。」


「はい。よろしくお願いします。」


称号には色々なタイプがあるらしい。

ただの名誉みたいなモノから、付加価値のあるモノ。マイナス補正が掛かるモノなど様々らしい。柔軟な世界の様だ。


「称号は自ら名乗るという事は出来ないモノだ。だから基本的には他者から与えられるモノだと思っていれば良い。」


「なるほど。他者とは?どういう人を指すんですか?」


「他者とは、権限を持つ者と考えたら良いかもな。神様とか王様とかだな。まぁ、権限を持つ者の力によって与えられる内容も変化する。この力とは『格』の事を言うんだが、まぁ基本的に称号を与える事が出来る者など、数える程だろうがな。」


【格】については、ちょっと分かりにくい。

どうも、世界に認められる事で【格】というモノが上がっていくらしい。

ここで言う世界がどういう定義なのかは、ザバルティさんも分からないらしい。

また、不特定多数の人が同じ様に感じた場合も、称号が付く事があるらしいが、世界との関係はイマイチ分からないらしい。まぁ分かったら神様だろうな。


「そして、君の称号の事なのだけど、面白い称号だね。」


「そうなんですか?」


国樹神(トヨタマ)の寵愛】

国樹神トヨタマの寵愛を受けし者。

全能力・全スキル・全魔法に1.5倍の補正。

経験値取得率5倍アップ。

レベル最大値アップ。


【クサナギの所有者】

クサナギの所有者であり、他の者がクサナギを使用する事は出来ない。

所有者が願えば、クサナギは所有者の手元へ現れる。

クサナギの固有スキルの使用が可能となる。

クサナギ固有スキル:『ライジングソード』解放1段階目

・・・クサナギは雷を纏う。その事により通常の5倍のスピードで切りつける事が出来る様になり、相手に雷属性の効果を発揮する。

クサナギが成長する事で、更なる固有スキルが開放される。


「ここまでは、よくあるモノだ。次が面白い。」


【永遠の二番】

二番である事で、実力以上の能力を発揮する。発揮下限は二番の『格』によって変化する。

また、二番とは概念的な考え方をする。


「えっ?それだけですか?」


「うん。そうだよ。でもね、これが最高の称号の一つだと私は思うんだ。」


「それは、どういう事ですか?良く分からないんですが。」


「そうだよね。」


ザバルティさんは微笑を持って僕を見る。


「概念的考えって事が面白いのさ。」


「概念的考え?」


「そう。例えば、今現在の君は都市国家オヒューカスの摂政という事で、アンジェラ王女殿下の次にこの国で偉いわけだ。」


「そ、そうですね。」


「でも、ロックフェラ連合国の枠で考えると、二番では無いね?」


「はい。」


「でも、この都市国家オヒューカスの枠の中では二番だ。」


「あっ?!」


そういう事か。

概念的二番とは、自分がその枠を決めて、その中の二番という事か?!

であれば、概念的二番であれば、それは考え方一つでどうにでもなるって事じゃないか?!

概念を何処に持っていくかで、順番は変わる。先頭じゃなく二番手とか。後ろから二番とか。


「気がついた様だね?」


「はい!」


確かにそう考えると面白い。

ある意味万能だ。発動条件が少し難しいかもしれないけれど、考え方次第で無限の可能性がある!常に二番手を意識して動けば、僕のパフォーマンスは実力以上になるのだから。


「ありがとうございます!」


「いや、感謝には及ばない。私が謝ったついでに教えただけだから。それより、そろそろ戻ろう。他の者が心配するといけない。」


「はい。わかりました。」


僕とザバルティさんの邂逅は終わった。

僕はザバルティさんの案内で宴会場へと戻った。



◇◇◇◆◇◇◇



「どうだった?用件は済んだのか?」


「ああ。完了した。」


「そうか。それは何よりだ。それにしてもアイツがな~。」


男の目線に居る存在。

今は仲間と談笑している様子だ。


「まぁ、とにかく頼む。金はいくらでも私が用意する。」


「ああ。分かっている。お前のおかげであり得ない程の利益は貰っているから気にするな。問題ない。お前はお前がすべき事に金を使え。」


「感謝する。」


「良いってことよ。お互い様だ。がははは。」


グイっと持っているグラスの中身を飲み干す二人は揃って、彼を見ていた。


次回更新は

明日、2021年5月2日(日曜日)20時

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ