表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

彷徨記

作者: 陸奥

舞台は中世以前のどこか、ということで。

 都より北方の山中へ行くと山村があった。この山村、田畑乏しく、隣村から食物を運び、又隣村へ材木を運んでいた。この山村はその運ぶ荷車が頻繁に賊に襲われることで有名であった。


 ある年、新たな領主が任命される。この領主、一計を案じる。一つの運ぶ衆を囮とし、それを襲う賊を兵を以て一網打尽にするという策である。この策、見事成功する。

捕えられた賊の(なり)は、痩せこけ、骨と皮のみではないかと思うほどであった。領主は賊の皆に食物を鱈腹(たらふく)与えた。


 領主、捕えた首領を自らの部屋に招き言う。

「貴様の罪過は重大だ。貴様の所業により失われたものも少なくない。」

首領、領主の顔を確と見て言う。

「私は許されぬことはわかっている。されど、私の妻子や部下たちは――」

「許せと?」

領主の怒気を含む声にも首領は動じない。一呼吸おいて領主は更に言う。

「貴様らが貧しい家の出であることはわかる。貴様らが襲う荷車は常に貴族への貢物。それを売っては貧しい家に金を配る。」

領主は溜息を吐く。

「義賊のつもりかね?」

「…悪いか。」

首領は一瞬返事を迷った。領主の胸中を計りかねていた。死を覚悟して領主の部屋に入ったというのに、部屋には領主と首領の二人のみでその気配が一向にないのである。

「余程苦労したのだろう。貴様は自らの罪を悔いることができる者だ。さもなくば、先の様に返事を渋ったりせぬ。故に貴様に地位を与えよう。貴様の罪を償うことのできる地位を。」

領主が拍手をして合図をすると、部屋の奥から武装した侍従が厳かに出てきた。この時、首領は生かされたことを察し、又贖罪の機会を与えられたことへの感謝からその(こうべ)を深々と下げた。


 ある年、この首領は部下を率い荷車を襲う賊を捕えたと言う。その者は御三(おさん)としてよく首領の妻子共々働いていた。



漢文によくありそうな話になってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ