表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

じゃがいも。母の……味?

 じゃがいものレシピを募集している企画があったもので。


 白夜いくとさん主催、『じゃがレポ企画』参加作品です。



 じゃがいものレシピを募集する企画がありました。


 なので、これは、じゃがいもを料理するだけのエッセイです。



 じゃがいもと一口に言いましても、品種は相応にあります。


 大きく分けると、煮崩れしやすいヤツと煮崩れしにくいヤツ。


 こちらのレシピは、そこら辺気にしてはいませんが、煮崩れしにくいものの方がやりやすいのではと思います。


 では、さっそく。




※材料

 ・じゃがいも : 5~6個くらい。お好みで。

 ・鍋 : 用意したじゃがいもが収まるサイズ。

 ・調味料 : 今回はしょう油。




※手順



挿絵(By みてみん)

 ・まずは、水で洗います。

 洗うといっても、洗剤は要りません。

 (注 : お米を洗ってと言われて、台所用洗剤で洗った事例があったための注意喚起)




挿絵(By みてみん)

 ・次は、皮をむいて一口大に切ります。

 その際は、日に当たって緑色に変色した部分と芽が出ている部分は、毒なので取り除きます。

 (注 : じゃがいもの緑色を彩りと言って『嬉々として』料理に使っていた動画があったというので注意喚起。毒です。食べたら下手すると命に関わります)


 皮むきには、丸いタイプだと包丁の方が楽かもしれません。

 楕円タイプだと、ピーラーがおすすめですが、小さいじゃがいもにピーラーを使うとケガしてしまう場合もあります。

 刃物の扱いは気をつけてください。


 一口大に切ったら、水にさらしてアク抜きします。

 ボウルに水を貯めて5分くらいでいいかと。

(5分あれば必ずアクは抜けるよってことでもないですが)




挿絵(By みてみん)

 ・アクを抜いた次は、水は捨ててじゃがいもを鍋に投入して加熱します。

 水の段階からから入れておけばよいです。




挿絵(By みてみん)

 ・ゆで時間は、じゃがいもの大きさによってまちまちです。

 なので、ゆで具合を見るには菜箸(さいばし)が力入れなくても刺さるようなら大丈夫です。

 固さはお好みで決めてください。




挿絵(By みてみん)

 ・ゆで上がったら、煮汁は捨てます。

 ただ、このあと水分を飛ばしつつ味が染みやすいように鍋ごと火にかけるので、全部捨ててしまうと焦げ付きやすくなります。




挿絵(By みてみん)

 ・しょう油で味付けです。

 火をつけて水分を飛ばしつつ、味がなじむようによくかきまぜます。


 砂糖かみりんで味付け追加です。




挿絵(By みてみん)

 ・全体がなじんだら完成です。


 ……なんか、記憶の中のそれと比べると、ずいぶんキレイにできあがりました……。


 コショウをかけて焼いたベーコンを合わせたらジャーマンポテト風に。


 七味とうがらしをふればピリ辛の良いアクセントになるでしょう。



 食事は栄養バランスを考えて、三食しっかり食べてください。


 じゃがいもの毒に関しては、『じゃがいも 毒』でネット検索をかけると、農林水産省・厚生労働相・NHKなどのサイトが表示されます。


 そこでは、どういった条件で毒素が発生するかや毒素が発生しない調理法なども挙げられています。


 気が向いたら勉強してみてください。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  肉じゃが簡易版として出される事があり、良く知る味に懐かしさを感じました。 [一言]  「米を洗って」に、台所用洗剤で洗う事例は私も目の当たりにした事があり、ギリギリの所で止めましたが、聞…
[良い点] じゃがいもだけで作れる料理だからズボラな私にピッタリ、また友人からじゃがいももらったら挑戦してみます。
[良い点] まず、毎回の自炊画像に頭が下がります~。まさに料理と言えばこの人~! 今回のも美味しそうでした。ゴチです。 冷凍にして送って!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ