表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転換後精霊世界解決役補佐員  作者: 早山アンク
1/17

一話_霊得者の住むマンション

 ある日、バイトから帰ると、マンションの管理人である”解決役”が部屋にいた。

 私は彼の名前をしらない。彼と、そして私が所属する機関の月報を読んで知れることは、彼が”解決役”と呼ばれていることくらいだ。ちょうど”取締役”とか”総裁”とか呼ばれてるあれだと思えばちょうどいい。

 解決役は、身長180後半ほどで、20~30歳ほどに見える、顔立ちはと言うと”少し影を感じる”の一言に尽きる。つまり平凡で記憶に残りにくい顔をしている。

「頼まれてほしい」

 ”()()()”と呼ばれる、とある日を境に、特殊な能力を得た私にこのマンションの一室を与え、能力に対する不安を取り払い、同じく能力をもった人々と出会わせてもらった恩がある。

「頑張ります」

 彼は何とも言わずに、紙を机にそっと置いた。

 覗き込む。それは少しきらきらした普通の広告のように見える。青色の空と黒色の空をバックに、強調されるのは飛行船だ。

 彼が言う。「”ウェイトレス・ロータス”」もしくは…「”浮遊する睡蓮”」と私が言う。

「沖縄まで行き、折り返して東京に戻る。無補給でだ」

 依頼の内容は…?言葉は出なかった。

「乗客の保護」

 あまりに楽しそうだから、言葉に詰まってしまった。


 -上-

 私の”能力”を説明しよう。まず、こういった能力を持つものを霊得者ウォーロックと、その能力を霊得術ソーサリーと呼ぶ。

 そして私の霊得術の名前は【二つ折りの夢(バッカーウィット)

 恰好つける為にある名じゃない。名が鍵となっているので、心の中で唱えなければ発動できないのだ。因みに詠むのは()()の方、つまり【バッカーウィット】だ。

 効果は、”心に決めた対象を逆に向かせる”というもの。

 私に拳を決めようとする輩がいれば、この術でマヌケの空振りというわけだ。そしてそんな大振りかました相手には良くてナイフ、悪ければあの世が待つ。

 シンプルで地味だが、こと1vs1の戦い(タイマン)において、これほど信用たる力はない。”《《常に相手の背後にいることが出来る》》”のだから。

 しかも、(相手にとって)最悪な事に、この術を食らった後、一瞬だけまるで逆を向いていないみたいな振る舞いをするのだ。

 だから、振り返る瞬間をドンピシャで当てられることはない。

 最期の決め手はこの術の隙の無さ。一秒を千分割してもそれぞれの分割毎に発動できる。単一の対象にすることではないが、それをするとどうなるかというと、前と後ろの視界を持ち、それを違和感無く受け入れ、更に”前後”が互いに干渉しあい…この先はよそう。

 つまり魔法使いたちの戦闘が起これば私は《《無敵》》だ。


 ところで、飛行船の依頼を受けたマンションの住人はもう一人いる。

 その人物は秋井戸あきいどレンといい、ほぼ、私の自己紹介を流用できる男だ。

 フリーター、25歳、霊得者ウォーロック、”解決役”にマンションの部屋を貰った。

 更に言えば部屋が隣で、入居タイミングも二日ほど私が遅いくらい。親交の証として、能力も披露しあった。

 彼の霊得術の名前は【魔人ウィザードマン】効果は…少し説明が難しい。エネルギーの詰まった当たると鋭い痛みの走るボールを掌から生み出したり、足からエネルギーを勢いよく噴射し、高速で移動したり、だ。彼に言わせれば、”魔力を操る”能力。説明不足も甚だしい。工夫しだいで広大な余地がある能力ではあるが、如何せん、エネルギー量がモノを言う領域であり、私から見れば力不足感は否めない。戦う相手が戦車や戦闘機を想定した場合だが。まあ、それは私にもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ