表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

たんぽぽのはら、たんけんたい!

たんぽぽのはら、たんけんたい!(1)


 毎日はしりまわっているうちに、ぼくときつねさんはもうちょっと、大きくなった。

 おともだちも、何人もふえた。

 いちばんなかよくなったのは、近くにすんでいる、ちゃいろいいぬの男の子だ。

 その子、そのころはワンくんとよんでいた子は、ちいさいけれど、とてもガッツのある子で……

 どれだけかけっこをしても、ぜったい追いついてくる。

 スピードはあるけれど、ちょっとあきらめやすいきつねさんは、おにごっこをするといっつもつかまってしまっていたものだった。


 でも、ワンくんはとても、やさしくって。

 ずーっとだれかが鬼をやってると、さりげなくつかまって、かわってあげるのだ。

 そんなワンくんのことを、ぼくたちはとてもだいすきだった。



 ある日のこと。いつもはどちらかというとおとなしいワンくんが、すごい計画をもってきた。

 なかよしみんなで、向こうにみえる山に登ってみよう。

 みんなでおべんとうをもって、ふもとの森をぬけて。

 きっとそこには、すっごいたからものがあるはずだ!


 ぼくたちはまだこどもだということで、森にはいるお許しはもらえてなかった。

 でも、だからこそ行きたくなる。それが、こどもというもので。

 結成したのは、『たんぽぽのはら、たんけんたい』。

 めいめい、こっそり、お弁当をもって、いつもの木の下で集合。

 なにくわぬ顔で、野原をよこぎって。

 いよいよ森が目の前になったら、いっきにダッシュ!


 そうしてぼくたちは、はじめてのぼうけんをはじめたのだった。




たんぽぽのはら、たんけんたい!(2)


 森のなかは、いままでみたこともないものでいっぱいだった。

 なんぼんもの高い木。きらきらのこもれび。

 大きな魚のかげのうつる流れ。

 あざやかに赤いきのこや、かわいいピンクの花。


 あのおさかな、おおきいね! とか、このきのこ、どくきのこかな? とか、このお花はきずぐすりになるんだって! とかいいあって、ときどき、木の実や石ころを拾ってみたりして。


 じけんがおこったのは、そろそろお昼にしようかと話しはじめたころだった。

 おしゃべりしながら大きな岩かげをまわりこんだぼくたちは、どしんっと、おおきくてやわらかい何かにぶつかってしまったのだ。


「うわあ、まものだ!」


 おどろいて叫んでしまったぼくたちだけど、かえってきた声にびっくりした。


「うわあ、まものだ!」


 えっ? とおもってよくみれば、ぼくたちの前でしりもちをついているのは、大きいけれど、やさしそうなくまのこだった。

『たんけんたい』のひとり、猫さん――そのころは、にゃあちゃんと呼んでいた――が、声をはずませた。


「あれっ、くーちゃん! 

 ひさしぶりー! げんきにしてた?」

「えっ、にゃあちゃん?

 どうしたの、こどもだけで、こんな遠くまできて?」


 なんと、くまのこはにゃあちゃんのお友だちだったのだ。

 これはいいや。そうおもって事情をはなすと、くーちゃんも目をかがやかせた。


「あのお山にのぼるの? たのしそう!

 ぼくもまぜて! いっしょにたんけんしよう!」




たんぽぽのはら、たんけんたい!(3)


 森にすんでるくまさんをなかまにしたことで、山へはそのあと、すぐにたどりつけた。

 けれど、いかんせん子供の足だ。すこしのぼったところでくたびれて、今度またこようということで引きかえしたのだった。


 けれど、ぼくたちはあきらめず。

 すこしずつ、すこしずつ、行ける距離を伸ばしていって……


 一年後。ついに、ぼくたちは登頂に成功した。

 みおろせば、地平線まで広がる絶景。ぼくたちは、しばしことばを失っていた。

 どこまでもどこまでもひろがる世界が、こんなにもきれいだったなんて。

 詩心のないぼくには、どうやってもうまくいえないのだけれど、ぼくたちはみんな、すっごくすごく、感動したのだ。


 それからみんなで歓声を上げて、だきあって。

 おべんとうをたべて、水筒につめたわきみずをのんで。

 そうっとふもとにおりると待っていたのは、森と野原にすむみんなの笑顔。

 そして、ぼくたちの初登頂をいわう、おいわいの席だった。



 おとなたちは、ぼくたちがなにをしてるかなんて、とっくに見抜いていた。

 見抜いたうえで、そっと見守ってくれていた。


 むかしは、あの山にのぼることが、一人前とみとめられるための『試練』だったらしい。

 ぼくたちは、すごいね、もうおとなだね、とみんなにほめてもらって、とってもくすぐったい気持ちになったのだ。


 でも、としっかりくぎを刺された。


『おとななら、ちゃんとどこにいくか、おうちのひとにいうこと!』

『おうちのお手伝いも、ちゃんとね?』


 そんなわけでぼくたちは、おうちのお手伝いのかたわら、山にのぼって探検しては、おみやげをもってかえったり、ひみつ基地を作ってお泊り会をしたりしながら、ほんものの大人になるまでの日々を過ごしたのだった。


はじめてのぼうけん!

うさぎさんたち、ぐんっと成長しました^^


つぎは、夕方~夜くらいの投稿です。

そろそろひとりだちをかんがえだす、うさぎさんたちのおはなしです。

どうぞ、おたのしみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あああ〜童心を思い出しました!! 可愛いお話!これからも追わせていただきますね!!私猫派なんだけど猫ちゃん出てくるかな……( 'ω')?
2021/12/02 20:45 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ