表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

コロナの影で蠢く中国資本…国が弱れば簡単に侵略される…

 財政支出をする…


 つまり、財政赤字を増やして、消費減税や社会保障負担の軽減で、日本国民が使えるお金を増やし、インフラも防災も医療も整備して、そして経済成長する…

 

 そのための財政支出です…


 (注)

 GDPが増えても所得が減る…

 悪い形の経済成長もあります…

 GDP以外の指標も確認しないといけません…

 どの指標かは別で取り扱います…

 本作品の経済成長の定義とは、もちろん経世済民ありき!…です。


 挿絵(By みてみん)


 財政支出と経済成長の相関係数は0.9!


 もはや、統計学をかじったことある人なら、この数値に疑いを挟む余地がないことは分かるでしょう。


 ちなみに、一番右上の◇は中国であります。


 中国のGDPはいまや1500兆円…


 中国企業はその潤沢なマネーで北海道の土地を買い漁っています…

 挿絵(By みてみん)


 中国は、同じ方法で、ウイグルを併合しました。別の国であったウイグルの土地を買い進め、強権的に自国の土地としてしまったのです。


 そして、いまや、100万人ものウイグル人が強制収容所に収監されています…


 【ニューズウィーク記事】


 <中国政府によるウイグル人弾圧の実態を示す内部文書が明らかになった。100万人を強制収容して思想改造を行っても各国政府からの反応はなし。世界で民族浄化が横行するわけだ>

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/11/post-13418.php?page=1


 なんで、こんな亡国の所業が起きてしまうのか?


 北海道の自治体や企業が財政難で苦しんだ結果、中国という悪魔に身売りしてしまったからなんです…


 日本政府が毅然と法整備し、しっかり財政支出して、手厚い地方交付税の分配や地方創生を進めていけば、こんなことは起きていなかったかもしれません…


 しかし、安倍政権は地方創生と謳いながらも、地方交付税交付金はしっかり抑制しています…


 挿絵(By みてみん)

"【海外の反応】日本の土地を爆買いする中国!北海道で目的不明の土地侵食する中国!各地方都市に中国人がワンサカ!驚愕【ぞくぞく】" を YouTube で見る

https://youtu.be/FnzK7Ee6EkA


今回取り上げた、北海道の状況について10分で分かっちゃいます…


"武漢封鎖解除の知られざる闇〜半世紀ぶりの中国・暗黒時代の再来?|三橋貴明×河添恵子" を YouTube で見る

https://youtu.be/sCbyNojeV3M


時間ある人はこちらもどうぞ!10分ぐらいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ