表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月夜の新学期  作者: あおい
01
2/32

01-1

■01■

 黒板には「出席番号順に着席」とだけ書いてある。


 アスミは郵送されて来ていたプリントをポケットから取り出し、番号を確認する。

 そして机の数を数えた。一列に机は五個あった。

 自分の席はどうやら、四列目の一番後ろのようだ。窓側から二列目の最後。


 ――あそこでいいんだよな、多分。


 もう一度視線で机を確認していると、背後から声をかけられた。


「あの、皆丘くん……?」


 女子の声だった。アスミはゆっくり振り返る。

 そこには、ふたりの女子が居た。


「あー、やっぱりあの皆丘くんだぁ。久しぶりだね、元気?」


 見覚えのない、クセのある黒髪の女の子と、もうひとり。


 淡くなめらかで、透き通るような光沢を持つ長い髪の女の子だ。

 髪と同じ色彩の瞳が大きくて、どちらかと言うと丸顔かな。こっちも、見覚えがなかった。


 でも間違わずに自分の名前を呼ぶなんて、誰だろう。


 ――こいつら、もしかして。


 嫌な気持ちが心を過る。


葛西かさいさん、知り合いなの?」


 ――あれっ?


 大きな瞳の子が、黒髪の方に問いかけた。


 ――なんだ。こっちは本当に知らない奴なのか。


 アスミはちょっとだけホッとした。


 他人にあまり興味が持てないとは言え、こうも顔だの名前だのが記憶から削除され思い出せないでいると、多少不安ではあったのだ。

 記憶力、とかそう言うものに。


「うん、そうだよ。三年生の時に同じクラスだったんだよね」


「だよね」と同意を求める視線がこちらに向けられた。

 すぐさま反応が、出来ない。


 昔の事はなるべくなら、思い出したくない。心にはストッパーがかかっている。

 割り切れている自覚も持ってはいなかったし、仕方ないと自分でも思っている。

 けれど。


 きっと他人は、アスミの気持ちなど考えてはくれないだろう。

 当然の事だ。自分だって他人が今どのように考えているかなど、どうでもいいのだから。


 でも、イヤだな。と頭の片隅で自分が呟く。


「あれ? 忘れちゃった? あたしってそんな印象薄かったかなぁ? これでも学級委員だったんだけどなぁ。葛西だよ」


 ――葛西?


 沈黙して数秒、考える。

 やはり記憶が蘇って来ない。〈葛西〉なら特別珍しい苗字でもないし、この人は顔が強烈なブサイクでもないし、存在にインパクトが無い。

 それに。


 ――三年生と言えば……あの頃だしな。


 アスミがダンスを辞めるため、ひとりぼっちで必死に戦っていたあの頃だ。

 学校に関する記憶など、ガッポリと抜け落ちてしまっている。


 当時の自分がくり返し思い返していたのは、ユニットのメンバーやスタジオでの練習風景。

 それから……ケガをした時の異様な感触。


 そればかりが意識の中で無限に再生されていた。

 それこそ、呪縛でもされたかのように。


 食事もしていなかったし、衰弱していたらしいし、精神状態がトラブっていただろうし、目の前の子の記憶など無くてもおかしくはないと思う。


「突然学校に来なくなったと思ってたら、転校しちゃってたんだよね」


「ふぅん、そうなんだ?」


 そう。行政から連絡を受け、惨状を見かねた祖父母に引き取られた。


 気付いた時、病室で点滴を受けていた。

 傍らに居てくれたのは祖母。

 ベッドから見上げるカーテンレールが印象的だったな。列車のオモチャでも走っていそうで、ボンヤリと空想していたっけ。


 祖母の顔を見た時も、アスミは特に何の感情も浮かんでは来なかった。

 ただ、自宅ではない場所に居たので、逃げ出せたのだと言う事だけが分かった。


 結局両親は見舞いに来なかった。

 裁判をしたわけじゃないだろうし、接近禁止命令などが出ていたわけでもないだろうから、単に来たくなかったと言う事なのだろう。


 その後だって、一度も会ってはいない。

 アスミだって会いたくもないから、それでいい。

 自分の人生に、二度と関わって欲しくない人達だ。


「でも中学で再会するなんて、意外と近くに居たんだぁ。で、席どこ?」


「え? あ……たぶん、あそこ」


「そっか。あたしは入り口側の後ろから二番目だ。離れてるね、残念」


 ――別に。


 誰かと仲よくしたいわけじゃない。こうやって話しているのも、苦痛。

 思い出したくない事だって、ガッツリと思い出させてくれて。正直、迷惑だ。


「ゆうなちゃんは席、どこ? あ、皆丘くん、紹介するね。藤沢ゆうなちゃん。同じ塾なんだよ」


 ――ふ、ふぅん。どうでもいいけど。


「ゆうなちゃん、こちらは皆丘くん。ダンサーなんだよ」


「え? すごぉい……」とゆうながおっとりとした声で呟いた時。


「その話、もうするなよ。俺、ダンスやめたし」


 葛西が「えっ?」と少し大きな声を出した。


「うっそ! あんなに頑張……っ」


 アスミはそこにあった机を、思い切り叩いた。


 思った以上に大きな音が鳴り、話していたふたりどころか、教室中の全員がこちらに集中したのが分かった。


「もうすんなって言ってんだろ……!」


 低い声が出た。

 葛西が涙目になってこちらを見ている。怯えているようだ。昔のクラスメートにいきなり怒鳴られれば、誰でも驚くだろう。


 周囲から白い目で見られるのは慣れている。

 アスミは転校してから、友達らしい友達も作らずに過ごして来た。みんなから浮いてしまうのも、もう慣れた。


 なのに。


「あの、皆丘くん?」


 この雰囲気の中、ゆうなが小さく微笑む。


「わたし、皆丘くんの前の席みたい。だから、よろしくね」


「え? あ、あぁ、うん……」


 彼女の笑顔と穏やかな声と柔らかな空気に、尖りかけていた教室の雰囲気が元に戻る。

 アスミは苦々しい気持ちで、彼女達から視線を外した。



 講堂で入学式の後、教室に戻ってホームルームが行われ、初日はそれで終了した。

 礼の後、そのまま教室を出ようとしたところ、葛西に呼び止められた。


「ねぇ、皆丘くんっ」


 無視する。


「ねぇねぇ、皆丘くんっ」


 無視に限る。


「ねえ、皆丘くんったら皆丘くんっ」


 ――止めろっ。名前を連呼するなっ。


 クラスメートに名前を覚えられてしまうではないか。アスミは〈その他大勢〉の扱いでいいのだ。目立ちたく無いし、誰とも仲よくするつもりはない。


 そんなこちらの気持ちなどおかまいなく。


「皆丘くん皆丘くん皆丘くんっ」


 まだ大勢が残っている教室で連呼される自分の名前。

 さすがに足が止まる。アスミは葛西の方を、憎々しげな表情を作り睨んでやった。


 ――……ん?


 葛西の後ろの席に、何やらグッタリとした女子が座っている。

 頬が赤く染まった、ショートカットの女の子だ。ショートとは言っても、ほぼセミロングに近いかも知れない。


「見るからに具合が悪そうだけど」


 なぜに自分が呼ばれるのか。


「保健室、連れて行ってあげて」


「えっ」と声を出したのは、アスミとその子、ふたり同時だった。


「そ、そんな……大丈夫だよ」とその子が葛西に訴える。


 目が潤んで、怠そうで、動きが鈍くて、覇気のカケラもなく、一生懸命断ろうとしている。


「だって来栖さんのご家族来てないんでしょ? 付き添いくらい居た方がいいって。とにかく保健室行こっ」


 ――へぇ。この子、入学式なのに家族来てないのか。まぁウチもだけど。


 講堂の方にはそれなりの数の父兄が居たようだった。新入生の半数くらいは来ているのではないだろうか。


 ――普通に仕事していれば自由に休めるものでもないだろうしな。


「付き添いなら、葛西ひとりで充分だろ」


「いいからっ」とふたり分の鞄が押しつけられた。


 ――か、軽いからいいけどさ。なるほどね、荷物持ちか。


 でも三人分の鞄は、持ち難い。

 て言うか、保健室は遠いのか? 近いのか? 根本的に場所はどこだ?


 廊下に出たところでアスミは「おい」と葛西に声をかける。


「お前、保健室がどこにあるのか知ってるのか」


「え……それは」と葛西の顔が引きつった。


「し、知らないっ。どうしようっ」


「あのねぇ、こっちみたいだよ」と穏やかな声が、アスミを通り過ぎてゆく。背後から前方へ。

 藤沢ゆうなが、新入生用パンフレットを広げ、ふたりの女子の傍に立つ。


「西館の二階、だって。ほらここ」


 葛西がパンフレットを覗き込みながら「ふんふん」と呟いた。そして「よし、把握」と言うと、歩き始めた。

 下校する人達とは反対の方向へ。


 流れに逆らって移動する四人。アスミは荷物を持たされて、まるでパシリか手下である。


「皆丘くん、ひとつ持つよ」と、横を歩いている藤沢に、左手で持っていた鞄を奪われた。

 それはアスミの鞄だった。


「あ、い、いいよ。軽いし」


「遠慮する必要ないよ、軽いし。具合の悪いクラスメートは、みんなで助け合わなきゃ。ね」


 小首を傾げて微笑む藤沢。気のいいと言うか、お人好しと言うか、見ているこちらの気力が抜けそうになる微笑みを浮かべている。


「わたしだっていつか迷惑かける事があると思うし、その時は、よろしくお願いします」


「う、分かった」


「へへっ。断られなくてよかった」


 そう言って笑う藤沢は、まるで小さい子供みたいだとアスミは思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ