表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

共感を持ってもらうのは簡単そうで難しい。

 さて、読者獲得に最も大事なのは興味を引くことであるとかいた。

次の共感については読者の興味を引けた後であることが多いと思う。

例外はエッセイでエッセイは語り手自身が作品の登場人物であって、他の書き手の共感を得やすいと思う。

”アクセス少なくて辛い””感想つかなくて凹む”そういった心情は同じような境遇であればやはり共感を得やすいのだろうと思う。


 しかし、ファンタジーのチーレム主人公に対して読者は共感を覚えるかというとおそらくそんなことはないだろう。

恋愛の悪役令嬢もそうだと思う。

むしろ、ファンタジーや恋愛ジャンル以外のジャンル、たとえば歴史、SF、推理、特撮などのマニアックと思われているジャンルでの熱烈なファンを獲得するのに役に立つような気はする。

これは知識が同じ人々は惹かれ合うものだと私は思っている。


 最もファンタジーでも復讐物よりは勧善懲悪者の方が、恋愛でも悲恋よりハッピーエンドのほうが共感はえやすいだろう。

胸糞悪くなるような人物が主人公であるより、正統派で人助けをする主人公のほうが共感はえやすいだろう。


 共感はターゲットの読者をどんなジャンルから得るか、より多く読者を獲得するために主人公をどのような設定にするかを決める時に予め考えておくと多少は獲得できる読者数に影響があるのではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ