表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

葬儀屋

火葬

作者: 深水葉月


「久しぶりだね、の顔。

 なんだい?まだ“葬儀屋そうぎや”になりたいって言ってるのか。」


 嬉しそうに、反面ウザったそうに、“葬儀屋”は言う。

「もちろんですよ」

「せっかく引かれるように、其に【鳥葬ちょうそう】を見せたのに。」

 ヒヒ、と笑って“葬儀屋”は言う。


「仕方ないね、今回は【火葬かそう】を見せよう。」

 ついておいでと、“葬儀屋”は大きなキャリアバックを引きずって車にのる。

 空港まで行ってさらに飛行機に乗る。


「今から行くところは『日本』。

 天皇陛下の葬式を執り行うんだから、粗相のないようにな」

 急にびしっとする私を見て、“葬儀屋”はケタケタ笑う。



「では、火葬について言っておこうか。

 【火葬】というのはそのままの意味で。火を使って遺体を焼く葬儀の事だよ。

 今から行く日本では、火葬の後の「焼骨」は骨壷に収(拾)骨され、土中に埋葬されるか、納骨堂等に収蔵されることになる訳だよ。

 したがって【火葬】は「葬儀の手段の一つ」というよりも、葬儀の一過程であるという考え方もあるね。

 または安定化、減容化処理の方法と言うことも出来るよ。

  散骨っていう骨を撒く場合もあるけど、

 現在いまでは日本の北側にある北海道長沼町や、死者が復活するとされているユダヤ教やイスラム教などは、条例等により禁止・規制しているらしいね。」

「へぇ…。」

「問題が少ないからね、【火葬】は。」


「さ、着いた。いくら小さな島国だからと言っても、先進国の一つだ。無礼のないようにね。」



 そして、無事に“葬儀屋”は葬儀を終えた。



.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ