表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

幻と現の交差路(昼編)

道の両脇には並木が続き、葉の隙間からこぼれる光がモザイクのように地面を染める。

風が枝を揺らすと、まるで本のページをめくるようにざわめきが走り、図書館へと急ぐ心を急かす。


ふっと何かの気配を感じ、空を見上げた。

ぎらつく太陽に、思わず目を細めたその瞬間、頬にひとしずく、冷たい雨粒が触れた。

芽吹きを急かすような気まぐれなシャワーか、それとも——。


もう一度視線をあげると、青空の奥で何かが大きく羽ばたいた。

黒と金の混じる翼、筋肉質の腕、そして無邪気な笑み。

ぴこたん似の幻影鳥が気持ちよさそうに旋回し、しゅわしゅわの雲を蹴散らすようにして飛び去っていく。


その姿は、夢の中から切り抜かれた幻のようで、それでいて、現実にささやく“冒険の前触れ”にも見えた——。


……と、うっとり見送っていたわしは、ふと頬を拭って我に返る。

「これ、雨じゃなくて……ぴこたんのおしっこぴこ!?w」


ひとりごとが空に溶ける。笑う気配も消え、街はいつもの朝の顔に戻っていた。

目の前には、重厚な扉を持つ図書館が静かにそびえ立つだけ。


ついさっきまで見ていたものが、現実だったのか夢だったのか、その境界だけが湿ったまま指先に残っている——。


---


重厚な回転ドアを押し分けて図書館に入ると、冷ややかな空気が迎え入れ、木と紙の匂いが静かに混ざり合って漂っていた。

書棚の谷間を抜け、わしは一冊の本を手に取った。


薄い背表紙のせいで、指先はあっという間に最後へと辿り着く。

気がつけば、わしは本文ではなく巻末のあとがきを読んでいた。


そこには、こう記されていた。

「AやBを描き分けることに限界があるとき、残された唯一の方法は――

そのAやBを見つめている“わし自身の目”を描くことだ。

人物そのものではなく、わしがどう受け止め、どう感じ、どう語ろうとするか。

その視点こそが、わしにしか持ちえない『個性』になる。」


――その一文は、まるで針のようにわしの胸へ刺さり、抜けぬまま残った。


その瞬間、外の空を旋回していたぴこたんの幻影がふいに甦る。

幻なのか、現なのか、境界の曖昧なその姿と、いま目の前の活字が重なり合った。


「わしも――書いてみたいぴこ。」


呟きは、誰にも聞かれず紙の匂いの中に溶けていった。

けれどそれは確かに、これから続くすべての物語の、最初の一行だった。

ぴこたん、さっそくやらかしたぴこ(滝汗)


本稿の『幻と現の交差路(昼)』は、本当は(昼・夜・朝)の3部作として書き進める予定だったぴこ。

ぴこたん、仕様に見事に釣られたぴこ……。

短編だと続きが出せないと今さら学んだので、連載版に移行するぴこ。


というわけで、この作品はいったん仕切り直して「幻と現の交差路 連載版」として再投稿したぴこ。

システムに負荷がかかったり、短い時間だったけど読んでくれた皆さま、

ほんとうにごめんなさいぴこ (m´・ω・`)m ゴメン…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ