表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

プロローグ

少し古い中編作品ですが、お楽しみいただければ幸いです。

毎日更新予定、です。

 2007年11月3日 土曜日、文化の日。

 その日が、わたしがかすかな希望を掴もうとした日。

 奇跡を信じて迎えた日。

 そして――



 その日は、朝から曇り空だった。

 11月にしては少し暖かかったけど、それ以外は特に何もない普通の日。


 いつもどおり、朝7時に起きた。

 いつもどおり、天気予報を見た。やっぱり暖かかった。

 いつもどおり、友達とメールをした。


 一通りメールを打ち終わって、わたしは部屋着から着替え始めた。

 少し毛先が痛んでいるけど、しっかりと黒髪にブラシを入れて、頭の左右でそれぞれ結んで横に垂らす。

 ボーダーのTシャツの上に、薄手の紫のジャケットを羽織り、下はデニムのスカートで合わせる。それから、左腕に彼がくれた腕時計。

 薄く化粧をして、その腕時計を見た。

 友達とランチの約束をしていたので、バッグを持って家を出た。

 待ち合わせの時間に少し遅れたけれど、友達はいつも通り笑って許してくれた。

 ランチは友達が新しく見つけたカフェで食べた。おいしかった。

 その後友達と別れて、一人で待ち合わせ場所へ向かった。


 ――大事な用事があったから。

 何もかもいつもどおりの日の中で、たった一つ、いつもと違う、大事な用事。


 歩きながら左腕の時計を見た。午後1時55分。

 少し早く着いたけど、その人はもう待っていた。

 軽くお辞儀して、歩き始めたその人について行った。



 しばらく歩くと、その人がやっている喫茶店に着いた。

 わたしは勧められるまま席に着き、その人の説明を聞いた。

 1ヶ月前に聞いたのとまったく同じ説明だった。


 この人はわたしの彼氏の左手を治せること。

 でもそれには、必要なものがあること。


 ――それは、わたしの命。

 この人はわたしの命を使って奇跡を起こせると言った。


 そして、ほとんどの場合は死んでしまうが、ごくたまに生き残れるとも、言った。

 わたしは、もちろん悩んだ。だって、死んでしまうのだ。

 周りの人が聞いたら危ない人の話だと思うだろう。

 でもわたしは必死だった。

 わたしのせいで怪我をした彼のために必死だった。

 その人は1ヶ月考えなさいと言った。


 わたしは考えた。

 全部嘘かもしれないし、もちろん死ぬのは怖かった。

 でも、治るという希望にすがった。それはわたしの命よりも大切なことだから。

 そして、時間がたつにつれ、ごくたまに生き残れる、という言葉にもすがった。

 今のわたしは、彼の腕は治る。わたしは生き残れると信じている。

 だからわたしは頷いた。

 その人は何も言わず、ただわたしに手を向けた。

 わたしの身体から力が抜けた。イスから落ちそうになった。

 何か大事なものが抜けていっているのがわかった。

 でも彼の腕は治る。わたしは死なない。


 ――死にたくない。


 力がどんどん抜けていく。

 わたしはイスごと仰向けに倒れた。

 痛みも感じない。

 彼の腕は治るかもしれない。でも死にたくない。

 眼を開けていられない。


 ――――死にたくない!


 思わず左手を何もない場所へと伸ばす。

 彼からもらった時計がうっすらと見えた。

 午後2時15分。

 頭がぐるぐるまわっている。

 腕は治る。

 わたしの命で。


 ――――――死にたく、ない……

 

 何で腕は治るし、わたしは死なないと思ったのだろう。

 そんな都合のいいことばかり、起きるわけないって。


 ちゃんと、知っていたのに。


 

 2007年11月3日土曜日、文化の日。

 その日が、わたしがかすかな希望を掴もうとした日。

 奇跡を信じて迎えた日。



 そして――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ