表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5.あるいは宇宙の片隅で

 六日目、同じく五人で集まる。


「こんにちは」


 互いに挨拶をするところだけれど。

 ごっち君が背筋を伸ばすと、右手を上げて大きな声を出す。


「ちーっす」


 みんながあっけにとられる。

 

 昨日『体育会系の人っていいと思う』と私が言ったから、それっぽいキャラクターになってみた、ということかと。

 予想外すぎて言葉が出ない。

 そういえば、いつものような青や緑の長袖のシャツを着ていない。スポーツメーカーのロゴが入った白いポロシャツだ。


 そのうち由加ちゃんが吹き出して、増田君も「合わないよ」と笑う。

 松岡さんが組を決めましょうと言い出し、いつも通りとなった。


 私と増田君と松岡さんが一緒の組になる。

 ごっち君は肩を落として、無言のまま由加ちゃんと西口へ去っていった。




 増田君や松岡さんと共にチラシを配りながらも、心ではそこにいない人のことを考えてしまった。

 土曜日なので通勤ラッシュもあまりない。遊びに出かける親子連れが乗り降りするくらいで、忙しくなかったせいもある。


 西口へ向かうごっち君の、寂しそうな横顔が何度も思い浮かぶ。それに昨晩、服を選んで、思い切って『ちーっす』とやろうと決心していたのかなと気になってしまった。


 由加ちゃんがこのことを知ったら、単なる同情はいけない、とぴしゃりと言いそう。

 でも、同情じゃないと思う。同情じゃなくて、何だろう……。


 もやもやした気分のまま、その日の仕事を終えた。




 一人で帰りの電車に乗る。

 今日は由加ちゃんがみゆきさんを待って、親戚数人で夕食をとるという。私だけ先に帰ることになったのだ。


 ここで由加ちゃんと一緒だったら、気を紛らわせたかもしれない。


『明日で終わりだから、次のアルバイトを探さなきゃ。今度こそ、いい出会いがあるといいな』


 などと言って、いつも以上にたくさん食べたかもしれない。何も顧みることなく。

 それが今は一人、夜へと沈みゆく街を車窓から眺めている。

 



 今日集まったときのことを考えた。

 スポーツマンや体育会系の人、というのも、イメージ的によいと思っただけ。そもそも増田君のほうがよほど近い。

 それなのに、心惹かれるのは……。


 私は、ごっち君の目に見えないところに触れてしまったかもしれない。


 何言っちゃってるんだろう。

 そう振り返っても、濁って淀んだ水のような気分はどうにもならない。


 今になって、やっと自分の気持ちに気づくなんて。


『重力で空間がゆがむ』とごっち君が言っていたけど、これほど気分が重いと心がひずみそうだ。


 由加ちゃんと二人でチラシを配るだけの予定で、ただ過ぎゆくだけの五月(さつき)のはずだった。

 神田先輩に会ったときに湧き上がった想いとは、全然違うつもりでいたのに。

 ずっと静かなのに確かな想いがここにある。


 それなのに私は、これまで見たり聞いたりしていただけだった。

 ごっち君が宇宙を語っているとき。寂しそうな笑顔に。優しそうな表情に。真剣に「年下って」と訊いたとき。それに今日のこと。

 すべての出来事に対して、何もしていない。

 

 言ってあげればよかった。

 決して格好よさそうなスポーツマンになる必要なんかないって。

 年上だの、格好いいだの、そんなのどうでもいい。ごっち君はごっち君でいいんだよ、って。

 もう少しご飯を食べた方がいいとは思うけど。


 話せたらよかった。

 私はそんな条件なんかより、ごっち君がいいんだよ、って。


 でも、何もできなかった。

 あのときならともかく、今となってはどう伝えていいかも分からない。


 混乱した心を抱えて、電車に揺られている。


 このまま帰る気にもなれない。

 いたたまれなくなって、途中の駅で降りてしまった。




 改札口を出る。

 もうすっかり夜の時刻。

 駅からずっと先まで明かりがたくさん灯っている。お店はまだ開いていて賑やかだ。

 朧げにしか星は見えない。

 けれど、その空の果ては静寂で、暗闇に星の輝く宇宙が広がっている。


 ふと、女の人の姿が思い浮かんだ。

 チラシを配る私に『お疲れさま』と労ってくれた素敵な女性。


 お店の眩い光へ向かう。

 私は、いつの間にか探している。あの人のふわりとしたあのスカートと同じようなものを。

 見つけると、もう何も迷わなかった。




 翌日集まると、みんなで「今日で終わりだね」と話し合う。

 ついでに増田君が止めたのか、ごっち君の挨拶も服装も普段と一緒だった。


「無事に終わりそうで、感謝しています」

「こちらこそ、ありがとうございました。とても楽しかったです」


 松岡さんのお礼に、こちらもにこやかに応じる。


「ところで、嶋本さんは今日はお出かけなんですか」


 続けて松岡さんに尋ねられた。予想していたことだ。

 私の視界に、ごっち君の心配そうな顔が入る。デートの予定でもあるように思われたのかも。


「本当に。皐月ちゃん、だいたいいつもジーンズのズボンなんですよ」


 由加ちゃんが言い足す。


 ミントグリーンのフレアスカート。

 私は、昨日買ったものを身につけ、白いカーディガンを羽織ってきた。


「いいえ、別に何も予定はないです。今日でこのアルバイトも最後なので、少し違う服装にしてみました。それだけですよ」


 私の言葉に、ごっち君が安堵するのが分かった。

 そう。ちょっと違うところを見せたかったのだと思う。

 私も違うキャラクターになってみた、のかな。


「ふーん、そうなんだ」


 由加ちゃんをはじめ、増田君も松岡さんも何となく腑に落ちないような声を出す。

 私は曖昧に笑って、ごっち君の方を見たら、目が合った。


 何か通じたかも。


「組み合わせを決めましょうか」


 松岡さんがいつものように話す。すると、ごっち君が言った。


「あの、すみません。今日は僕のわがまま聞いてもらってもいいですか」


 わがままって、一体何?


 みんながごっち君に注目する。


「ごっち、どうしたの?」


 予想のつかない言葉だったのは増田君も同じらしく、驚いたように訊く。


「どうもしないんだけど、あの……」


 ごっち君はなかなか続きを話さない。松岡さんが促す。


「何でも言ってくれて構わないよ。最後だし」

「はい。最後だから、お願いしたいのですが」


 真剣な表情で、ごっち君は告げた。


「今日は嶋本さんと二人で配っていいですか。お願いしますっ」


 深々と頭を下げるので、全員の前に沈黙が落ちる。


「僕の方は別にいいけど、あの、嶋本さんは?」


 松岡さんに尋ねられたとき、私の答えははっきりしていた。


「私も……」


 頬が熱い。


「私も向後君と一緒がいいです」




 それからのことは、何だか恥ずかしい。


 みんなの妙なまなざしを受けつつ、私とごっち君はチラシを配りに行く。

 駅のなかの小さな空間の、ほんのひとときの時間。

 それは、宇宙という大きな空間の、悠久の時間につながっているとどこかで感じられた。


 配り終えて戻ると、由加ちゃんが「先に帰る」と言い出す。


「え、今日も何か用事があるの?」

「用事があるのはそっちでしょ。二人でご飯食べて帰るんじゃない?」

「え?」

「そうだよな。俺も早く帰ろう」


 増田君が由加ちゃんに加勢する。


「ええっ?」


 私とごっち君は顔を見合わせる。


「そ、そういうことなので、一緒にご飯食べてもらえますか」


 ごっち君の緊張した問いかけに、私は神妙に返事をした。


「は、はい」




 二人とも初めてのデート。

 西口のレストランでご飯を食べて、いろいろ話した。

 十九歳の誕生日も、一緒にお祝いしてもらった。それからもよく会うようになった。


 会うたびにいいところが見えてくる人って、いるものなんだな。


 諦めかけていた春のうちに。

 きっかけはサークルではなく、ほんの数日間のアルバイト。


 私は思いがけず、ちょっと不思議な、それでいてかけがえのない人に出会っていた。

 駅の片隅で。あるいは宇宙の片隅で。



最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 恋愛に憧れる主人公が、アルバイトをきっかけにして、大切な出会いを見つけていくところが、生き生きとした心理描写で描かれていて、読み始めたら止まりませんでした。 友人と自分をつい比較してしま…
[良い点]  「やかんと月とビタミンカラー」 の話の自然な感じは、こちらの作品の中のぎこちない関係から、愛情を育まれてのことなのですね。  宇宙の事が好きだというのも、こちらの「駅の、あるいは宇宙の…
[一言] とても素敵なお話ですね……純なふたりのぎこちないやりとりにすごく癒されました。 そしてとにかくタイトルが素晴らしいです。ラストのタイトル回収もとてもおしゃれでいいなと思いました。 好きなもの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ