表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/18

第5話:半魔


「で、いつまで着いてくるんだ?」


「うーんと、気が済むまで! 旅人がどんな通学路で帰ってるか気になるもの」


 何が面白いんだ? と首を傾げ、帰路を進み続ける。


 時刻は18時過ぎ。何とか退屈な授業をやり過ごし、待ちに待った放課後がやってきた。今日は家に帰ってゲームでもやろうかと思ったが、俺が教室を出るよりも早く、アリスに捕まってしまった。


「お前、俺と話してて楽しいのか? 自分で言うのは何だが、そこまで外交的でもないし、面白いことも言わないだろ、オレ」


 俺と話している間、終始笑顔のアリスを見て、疑問を投げかける。こういう質問をする事自体が、人付き合いの下手さを表している。と、昔誰かに言われた。


「もちろん、楽しいわよ? だって、旅人は私の知らないことを知っているし、予想外のことを言ってくれるもの」


「そりゃ、お前が世間知らずなだけで……」


 そこまで言うと、アリスは立ち止まり、腰をかがめて上目遣いをする。沈みかかった太陽が彼女の銀髪を照らし出し、幻想的な雰囲気を醸し出す。


「旅人は私といるのが嫌なの?」


「あ、いや、そう言うわけじゃ……」


「旅人が嫌なら、正直に教えて欲しいの。私だけ楽しいなんて不公平でしょ?」


「すまん、俺が悪かった。————お前といると楽しいよ。だから遠慮せずに話しかけて欲しい」


 なぜだろうか。不思議と自分の気持ちを溢してしまう。異世界から帰ってきてから、誰にも開かなかった心の扉が、静かに開き始めている、そんな気がする。


「————っ! わかった! それなら遠慮せずに、いっぱい旅人に話しかけるね!」


 天使のような笑顔。彼女ほど美しい存在に出会ったことがない。と断言できるほどの、笑顔に俺の心も溶かされていく。本当に、不思議な奴だ。


「あぁ、期待してる————っ!?」


 瞬時にアリスの手を引き近くに引き寄せる。そのまま彼女の腰を掴み、後方へ跳躍。


 その瞬間、先程までいた場所が小さな光が現れる。しかしその場に止まったのはほんの一瞬。一瞬にして白は黒へと転じ、———爆ぜた。


 爆風が前髪を撫で、砕け散った破片が頬を掠める。アリスに破片が届かないよう、いくつかは中空で叩き落とす。


「ちっ———。何だってんだ」


 魔力による攻撃。地面は抉り取られ、左右の外壁は焼けつく。コンクリートを無慈悲に破壊するそれは、人を傷つけるには十分な威力と言える。


 前方を目視する。


「———なんだ、あれ」


 見た事のない生物の群れ。瞳孔の開いた黄金の瞳、血の気のない相貌、口端からは唾液がこぼれ、足取りは不安定だ。両手両足は黒く焦付き、あるモノは背中から翼が、またあるモノは額に角が。個体差はあれど、明らかに人間離れした存在が視界を埋め尽くす。


 気がつくと辺りは暮れ、とっぷりと夜に染まっている。先程まで登っていた太陽はいつの間にか消え失せ、ここだけ黒のペンキをかけられたような錯覚に陥る。


「■■■■■■■■————」


 言葉とは思えない。しかし、動物的な咆哮でもない。呻きのような、悲鳴のような、理解のできない音の塊が、奴らの声帯から発せられる。


「『隔離』されたみたいね。これで奴らは思う存分動ける。ま、向こうから来てくれた分には大歓迎だけど」


「————」


 心を切り替える。


 明らかに超常の現象。目の前には異形の存在。気になることは山ほどあるが、こう言う時こそ、落ち着く必要がある。知るべきこと、把握すべきこと、倒すべきモノを見定める。


「………どう言うことだ。突然暗くなったのは、何かの結界か?」


「『隔離結界』の一種。指定した対象だけど切り取って、結界の中に取り残す。人払も兼ねてるから、奴らも私たち以外には見られたくないようね」


 アリスの視線に従い前方に目を向ける。


 決して早くないが、確実にこちらに近づいてくる異形の者たち。瞳や動きには意思が感じられない。動き自体には素早さもなく、逃げることは容易いかもしれない。


 しかし、奴らの身体中から迸る強大な魔力の奔流は無視できない。あれだけの魔力を浴びているだけで、一般人なら精神に異常を来すほどの圧倒的出力。逃げるのなら初手、戦うのであれば一撃でないと、こちらが保たない。


「なんでお前がここまで落ち着いてるのか、この際どうでもいい。細かい情報を抜きにして、あいつらは何なのか教えてくれ」


「さっすが。魔王(わたし)を殺しただけの事はあるわね。ここまで落ち着かれると逆につまんないかも」


「…………」


「そんなに睨まないでよ! わかったわよ! 教えるから! ………あいつらは半魔。魔族と人間の間に位置する者たちよ」


「………聞いたことがないな」


 異世界で数年か過ごした俺が言うのだから間違いない。あの世界にそのような存在はいなかった。そもそも魔族と人間は全く別の存在だ。犬と猫くらい違う。


 アリスの説明が正しいとなると、目の前の存在は犬と猫の間に位置する存在ということになる。普通であれば存在し得ない生命体だ。


「不可能だ。ありえないって言うのは簡単だが、あれを目の前にして、そうは言えないよな」


 普通であれば一蹴する存在であるが、目の前に現れてしまっては否定のしようがない。


「本当につまんない。もっと驚いてくれると思ってたのに! どうして貴方はいつも、ピンチの時ほど落ち着いちゃうのよ!」


 イリスの記憶から、かつての俺を引っ張り出してきて文句を言われても、俺にはどうしようもない。事実こういう性格だから仕方がない。


「って、お前………こいつらが出てくること知っていたのかよ! それならそれで、早く言え!」


「ぶぅー。せっかく驚いてくれると思ってたのにぃ」


 不満げなアリスを他所に、半魔たちの魔力の波長が変わった。


「■■■■■■■■」


 詠唱か定かではない音塊(さけび)。しかし、奴らの魔力は正常に作動し、魔法陣が組み上げられていく。魔法陣の数は目視できる範囲で、10を超える。すなわち半魔の数もそれ以上になると言うことだ。


「っ———。足触るけど、許してくれ」


「へっ!? ————きゃっ!?」


 アリスを両腕に抱き10mほど跳躍し、隣にあった民家の屋根に着地する。眼下では、そこに居たはずの俺たち目掛けて数多の魔法が炸裂する。


 火/風/水/土の四大元素の簡易魔法が十数発。魔法の構成そのものは単純だが、警戒すべきは、その威力と数。半魔一体であれば、大した脅威ではないが、十数匹集まられると厄介だ。


「えっと………その………た、旅人。降ろしてもらっても、いい? 」


「あぁ、悪い」


「恥ずかしがってるの私だけだし。………ムカつく」


 両腕に抱えたアリスを降ろし、再度眼下に視線を向ける。


「————アイツらは人間なのか?」


 純粋な疑問。人間と魔族の間。そう言う種族なのか、それとも………。どちらかに居た者たちが、変容したのか。


「………全員、元々人間よ。人間で微弱な魔力を持っていた人たち。人造魔族実験の成れの果てよ」


「————なんだよ、それ」


 ————人造魔族。聞き慣れない単語だが、ここまで情報が集まれば理解はできる。要するに犬を猫にしようとした奴がいるって事。理由はわからないが、愚かにも程がある。


「彼らの中にあった微弱な魔力を暴走させて、遺伝子ごと書き換えようとしたのよ。魔力は魔族並みだけど、外皮や内臓は人間と同じ半端者」


「………その内側の魔力に耐え切れずに、手足が焼けてるのか」


 人間の中にも魔族並みの魔力を持った存在はいる。アイツらは生まれた時からそう言う構造で生を受けているため、自分の魔力に焼かれることはない。


 しかし、半魔たちは自身の増大した魔力によって、その身を焦がし続ける。魔族特有の超回復によって、回復と崩壊を繰り返す。当人たちにとっては想像を絶する苦痛だろう。


「普通車にF1のエンジン積んだって事か。そりゃ走らないか、ぶっ壊れるかの、どっちかだな……」


 大体、半魔の仕組みはわかった。


 どんな実験なのか。誰が奴らを生み出しているのか。どうしてアリスが奴らのことを知っているのか。なぜここに現れたのか。数多の疑問はあるが、今は気にする必要はない。


 ———まずは目の間の存在を排除することから、だ。


「最後に聞いていいか?」


「むしろ、質問が少なくて退屈してるくらいよ」


「そりゃいい。————アイツらは人間に戻れるのか?」


 一縷の望み。アリスの説明を全て信じるのなら、彼らは罪もない人々ということになる。叶うのであれば、以前の生活に戻って欲しい。


「無理よ。私も何度も方法を探ったけど、もう人間としての機能は完全に失っているわ。私たちにできることは————」


「弔ってやること、くらいか」


 最悪の答え。あそこまで変容してしまった生命体が、元の形に戻れるとは思えない。戻れたところで、精神(こころ)は壊れているだろう。俺にできることは、彼らを静かに眠らせてやることくらいか。


「———訳は聞かないの?」


「聞きたいことは山ほどある。この結界もアイツらを倒さないことには解けないんだろ? それなら、やることは決まっている」


「———そっか。協力してくれるのね」


「『今だけは』だ。あの程度なら力を使うまでもない。———手伝ってやるよ」


「うん。『最上の暗殺者』の本領発揮ね!」


 何やら上機嫌になるアリスを他所に、心を研ぎ澄ませる。


 燃え上がる炎。吹き荒れる暴風。打ち上げる濁流。砕け散る石塊。数多の魔法が眼下で対衝突を繰り返す。自然現象を操る人外の生物たちの視線が俺を射抜く。


 ようやく俺たちが移動したことに気がついたらしい。


「————」


 一年振りの戦闘に僅かに昂る。しかし、そんなもの俺の戦いには不要だ。俺に必要なもの。それは、相手を殺しうる最善手と最短手。この二つをいかに使いこなし、勝利を手繰り寄せるかだけを考える。


「———アリス。多少は援護くらいできるんだろ? 後ろ任せた」


「えっ……、ちょっと!?」


 そう言って、民家を飛び降りる。頭上でアリスが何やら喚いているが、アイツのことだ、うまいタイミングで魔法の一つや二つで援護するだろう。


 着地まで残り2秒。眼下には半魔の群れ全ての視線が俺へと集中する。俺の動きに応じて、奴らは機械的に魔法陣の展開を始める。


 着地まで残り1秒。かつての愛刀はない。身体能力だけでの討伐が求められる。半魔とはいえ、魔族に片足を突っ込んだ存在。一般的な魔法使いと同等に考えてはならない。そんな異形の者たちを、ただの体術だけで討伐する必要がある。


 ———可能だとも。『力』を使うまでもない。


 ———着地。瞬間、全身の筋肉を駆動させる。


 落下へと作用していた力の向きを操り、前進方向へと切り替えた。

この先が気になる方はブクマや、評価、感想をくださると嬉しいです。


特に評価はランキングに上がりやすくなるのでムチャクチャ嬉しいです。

お時間に余裕があれば、ポチッと下の星を入れてもらえると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ