第36話 オベリウスとローレライ
晶の容姿のイメージは、神威がくぽです。
今日の授業は、音楽だ。
ヒーロークラスであっても、こういう通常のカリキュラムは同時進行で行われるため、結構忙しい。
「歌か……僕たちもそれなりには自信があるけれども、ちょっと恥ずかしいかも」
「まあ、舞先生のあの歌の後だとな」
僕たちは談笑しながら、音楽室に向かった。
「それでは、授業を始めます……あら? 私は英語だけではなく、音楽も担当するわよ」
音楽室にいたのは、舞先生だ。
ますます歌うのが、恥ずかしくなってしまう。
「いや、それにしてもあの歌、滅茶苦茶うまかったな……『ローレライ』は伊達ではないという事か!」
晶も舞先生の歌に関しては、絶賛するしかないようだ。
「それではまずは、ヒーロークラスらしく……バグと戦う上での歌の優位性について、簡単に触れるわね」
舞先生の講義が始まった。
「ヒーローの歌には、様々な力を籠めることができるの。私の『ルカルカ☆ナイトフィーバー』は、戦意の高揚という効果があるわけ」
あの時の戦いで、僕たちも全力を出せたのはこの歌のおかげだ。
「そして、バグには歌が効かないの。なので味方だけ、歌の恩恵を受けられるというわけ」
そのため『ローレライ』や、『オベリウス』といったタイプのヒーローが、十分活躍できるのである。
「まあ、バグの中には一部、歌に近い支援効果を行うタイプもいるけれどもね……スズムシみたいな相手には、注意したほうがいいわよ」
それは初耳だった。
バグの音だと、おそらく僕たちには効果がないだろうし……お互いに影響がないという事なのだと思う。
「そういうわけで、歌えるヒーローは需要が大きいのよ。なので、みんなに一曲ずつ歌ってもらって、どのくらい適性があるのか判断する必要があるというわけ」
それも初耳だ!
カラオケボックスで歌うのならばともかく、音楽室でクラスのみんなの前で歌う……少し緊張してきた。
「まずは、あいうえお順で芥川さんから」
準備不足もあってか、少しぎこちない歌い方だ。
「緊張しないで。自分の好きなタイプの歌でいいのだから、気楽に歌ってちょうだい」
舞先生のアドバイスで、スローテンポの和風の曲に変わる。
今度はうまくいったようで、のびやかな声に変化した。
「扇子を持って、舞うようにして歌いながら戦えると、かなりいい感じになるかも」
かなり高評価である。
「次は久朗くん」
久朗は本番に強いので、おそらく問題ないだろう。
選んだのは……『Pane dhiria』という、極めて難易度の高い曲だ。
外国語のパートも含めて、完璧に歌いこなしている。
「すごいじゃない! これならば即、オベリウスになれるわよ!」
舞先生が絶賛する。
「久朗くんには、音楽の練習もカリキュラムに加えさせてもらうわね。この才能を見逃すのは、私自身が許せないから」
どうやら久朗にとっては、自分で自分の首を絞める結果になったようである。
「次は晶さん」
久朗の後だと、やりにくいだろうな……。
と思っていたら、思いっきり方向性を変えてきた。
歌った曲は、『ダンシング☆サムライ』だ!
本来男性が歌う曲なのだが、晶さんには完ぺきに合っており、軽快な感じで久朗とは別の良さがある。
「晶さんも、素質十分っと。なぜかローレライではなくて、オベリウスの素質だけれどもね」
舞先生が少し首をかしげながら、手帳に書き込んだ。
「じゃあ、次は結城くん」
いよいよ僕の番だ!
みんなに負けないように、僕も歌わないと。
選んだ曲は、『パラジクロロベンゼン』だ。
ちょっとダウナー系かつアップテンポの曲だけれども、歌いなれているのでこれならば大丈夫という自信がある。
「結城くんもすごい! 即、オベリウス候補ね」
高評価を勝ち取ったようで、ホッとしている。
「最後にみかんちゃん」
みかんちゃんは……声自体は悪くないのだけれども、致命的に音痴であった。
ほかのみんながレベルが高すぎるという事もあるが、これはいくら何でも……。
「残念ながら、みかんちゃんにはローレライの資格はなし、と」
舞先生が苦笑しながら、みかんちゃんに告げた。
「みゅ。歌うこと自体は好きだけれども、音痴なのは自覚している」
みかんちゃん自身も、自覚があったようだ。
「さて、というわけでみかんちゃん以外には、ヒーロー科目の授業の一部を割いて、音楽に充ててもらうわね。歌えて戦えるヒーローとなれば、引く手あまただから」
更に大変になるようだけれども、これも立派なヒーローになるための道。
精一杯頑張ろうと思う。