表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/69

第9話 自分の機体

 勘のいいひとは、なぜ結城が女顔なのか分かるかもしれません。

 校庭に行くと、タクティカルフレームが並んでいた。

 見た目はアプレンティスとそれほど変わりがない……どころか、むしろ簡略化されていて、弱そうに見えるのだけれども……? 


「この状態だと、弱そうに見えるわよね」


 いぶかしげな表情をしていた僕たちに、(まい)先生が答えた。


「まあ、まずは騙されたと思って、搭乗してみてちょうだい」


 タクティカルフレームは、最初の一回だけはマジックテープやベルトなどを使って体に固定し、登録手続きを行う必要がある。

 お互いに協力しながら、フレームを身に着けた。


「それでは、パーソナライズを行います。キーワードは『セットアップ』で」


「「セットアップ!」」


 まず、僕と久朗(くろう)が先行する形になった。

 発せられた言葉とともに、機体の中心部にある回路が起動し、機体そのものの形が変化していく。


「これが、パーソナライズか!」


 アプレンティスではありえない反応に、興奮を隠せない。


「終わったら、機体の名前を教えてちょうだい。ARゴーグルの右下に、記載されているはずだから」

 舞先生の言葉に従って、右下を確認してみた。


「僕の機体名は……オウスってなっているよ」

「私は、レイヴンだ」


 オウス……ちょっと不思議な響きではあるが、悪くはない。

 そして久朗のものは……ちょっとだけ、カッコいい名前かも。


 久朗の機体は、黒をベースにしたものだ。

 頭に短いアンテナが立っていて、鋭角的なフォルムになっている。

 また背中の部分には、小型のバーニアとウイングらしきものが搭載されていて……もしかして、飛行可能なのだろうか?


「どうやら無事、パーソナライズが終了したようね。それでは残りの三人も、どうぞ!」

 舞がそう促した。


「「「セットアップ!」」」


 (あきら)(れん)、みかんもそれに続く。

 変形が終了し、全員無事にパーソナライズが完了したようだ。


 まず、晶の機体は白と銀、そして水色のクリアパーツをベースにした、すらっとしたフォルムの機体だ。

 手の部分にガントレットのようなパーツが組み込まれており、格闘戦を前提とした機体であることが想像できる。


 次に連の機体は、灰色ベース。

 そこに紫色のアクセントが加わっており、更に腰の部分にスカートのようなパーツが組み込まれている。

 胸の部分には八角形の鏡のようなパーツが組み込まれていて、どことなく法術師のような雰囲気を醸し出している。


 最後にみかんの機体は、水色がベースになっていて、オレンジのアクセントが入っている。

 やや重厚なフォルムで、肩の部分にウエポンラックが搭載されている。

 またバックパックも大きめで、何か格納されているようだ。


「俺の機体の名前は、ディアマンテらしいな」


 晶が確認して、機体名を告げる。

 ……一人称が「俺」って、ますます男の子っぽい感じなんだけれども……。


「私の機体は、オーニクスですね」


 漣も、機体名を読み上げた。

 悪くないと感じているようで、声が明るい。


「……みかんの機体名は、トゥルケーゼ。悪くない」


 みかんも、どうやら機体の名前を気に入ったようだ。


 舞が「あ! 」と、何かに気づいたようだ。


「自分自身の機体が見えないと思うから、今から見せるわね――『マジックミラー』――」

 魔法によって機体の前に、鏡が召還された。


 僕の機体は、白がベースで赤と青のアクセントが用いられている。

 フォルムはやせ形、脚部や腕部に小型のバーニアやローラーが組み込まれており、機動性や瞬発力を高める設計になっているようだ。

 自分で言うのもなんだけれども、結構カッコいいと思う。


「ふむ、こんな感じなのか」

「俺の機体も、なかなかだな!」

「悪くないデザインです」

「にゃむ。ずっしりとしていて、これはこれでいいの」

 全員、自分の機体に対して愛着を覚えたようだ。


「この、パーソナライズができるかどうかというのが、タクティカルフレームにおいて大きな分岐点なのよ」


 舞が説明する。


「昔の機体はこれができなくて、バグに対しては物量作戦に近い部分があったの。それから試行錯誤して生まれたのが、パーソナライズのためのシステム、『プラーナコンバーター』というわけ」


 そして、そのプラーナコンバーターを生み出したのが、冬花コーポレーションである。

 そのため舞も、自慢げな感じで紹介していた。


「さ、それでは除装(じょそう)したら、今日は解散していいわよ」

 舞がそう告げる。


「あ、一応武器などがきちんと入っているか、確認しておいて。前に練習用の武器でバグに挑んだ、おっちょこちょいな子もいたようだし」


 ……誰とは言っていないものの、久朗のことで間違いないだろう。

 みんな気を引き締めて武器の確認を終え、除装プロセスを行った。


「明日から、本格的に授業が始まるからそのつもりでいてね」


 学校生活の最初の一日が終了した。

 帰ろうとした僕たちに、みかんが声をかけてきた。


「にゃ。親睦を深めるために、学校の隣にある『Honny Bee(ハニービー)』で一緒に食事をとらない?」


 悪くないアイデアだったので、採用することにする。

 僕たちは両親に昼食はいらない旨のメールを送って、お店に行くことにした。

 小説家になろうの、「勝手にランキング」へのリンクを貼ってみました。

 感想やブックマーク、評価などをどうかよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ