表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中二病の俺が影のダンジョンヒーローを目指していたら、変てこな幽霊と不思議な股旅に出会う  作者: 本尾 美春
第二部最終章「翠影の終焉 ―血脈と月夜に響く革命の調べ―」
153/153

第二部最終話

【 第六幕:光と影の終幕】


 京都の夕空が血のように赤く染まる中、俺たちは二条城の中庭にいた。


 サムハイン・ソーラーウィスプ――あの忌まわしき太陽の亡霊との死闘から三日。

 俺の体にはまだ光と闇のエネルギーが渦巻いている。

 戦いの余韻が、肌の奥で疼いていた。


「アスちゃん、まだ熱があるよ?」


 ククルが俺の額に小さな手を当てる。

 その冷たい感触が心地よい。


「平気だ。それより――」


 俺は遠くに見える茜空を見上げた。



 エリカとレオンが明日、アメリカとイギリスに帰国する。

 この戦いで芽生えた絆が、また遠く離れてしまう。




「今回のスタンピードの分析結果が出ましたの」


 エリカが手にしていたのは、血のような赤いスタンプが押された厚い報告書だった。


「やはり――人工的に引き起こされたものでしたわ。特に最終波のサムハイン・ソーラーウィスプは、本来ニューグレンジ遺跡ダンジョンにいるはずの個体」

「つまり、誰かがわざわざアイルランドから召喚したってことか」


 俺の胸に、嫌な予感が走った。

 偶然なんかじゃない。全てが計算づくだったということか。


「その技術を持つ組織は限られています」


 レオンが重い口調で続けた。

 先ほどの全裸事件で大人しくなったのか、いつもより真面目な表情だ。


「『革命』だ」


 俺は深くうなずいた。


「やっぱり、そうだったか」


 詩歌を死に追いやり、ダンジョン部を洗脳し、今度は京都全体を実験場にし——


「実は、もう一つ重要な発見があったんです」


 俺はククルを見つめた。


「ククルがダンジョンの最深部で、巨大な装置を見つけました」

「装置?」


 エリカが身を乗り出した。


「金属製の円盤が回転しながら、特定の周波数で振動していました。ダンジョンコアと共鳴して、モンスターをより凶暴化させる——」

「それと黒い粒子がいっぱい出てきてた」


 ククルが小さく付け加える。


「あの装置がなかったら、今回のスタンピードはもっと小規模で済んだはずです」


 エリカとレオンが顔を見合わせた。


「共鳴振動発生器……」


 レオンが呟く。


「俺たちも存在は知っていたが、まさか実用化されているとは」

「つまり、『革命』は既に次の段階に進んでいるということですの」


 エリカの表情が険しくなる。


「今度は何を企んでいるというの……」




「あの、政府はどう発表するつもりなんですか?」


 志桜里の疑問に、林勇太郎が重々しく口を開いた。


「死者数は62名です。当初の予測では数千人規模の被害を覚悟していましたが……」


 彼の視線が俺たちに向けられる。


「皆さんのおかげで、史上最小の被害に抑えることができました」


「でも、それでも62人もの命が……」


 俺は拳を握りしめた。

 助けられなかった命の重さが、胸にのしかかってくる。


「阿須那」


 林勇太郎が俺の肩に手を置いた。


「あなたが救った命は、その何十倍もあります。誇りに思ってください」




 その時、レオンが俺の前に歩み寄ってきた。

 琥珀色の瞳に、これまで見たことがない真剣さが宿っている。


「阿須那、お前に渡したいものがある」


 レオンがジャケットの内ポケットから、白い封筒を取り出した。


「これは……?」


 俺が恐る恐る封筒を開くと、そこには見慣れない書類が。




『Bランク昇格試験推薦状』




「ええっ!?」


 俺の驚きの声に、その場にいた全員が注目する。


「本来なら一ランクずつしか受験できない」


 レオンが説明する。


「だが、Sランクからの推薦があれば、飛び級受験が可能だ」


「お前はDランクに相応しくない。今回の戦いがそれを証明した」


 レオンがそう言い切ると、くるりと背を向けた。


「明日帰国するが——お前なら必ず合格できる。もっと上に上がって俺を楽しませろ」




【第七幕:新たな始まりへの乾杯】



 その夜、俺たちは京都の居酒屋で打ち上げをしていた。


 個室に集まったのは、林勇太郎、ハヤテ、エリカ、レオン、志桜里、星凛、慧――そして俺とククル。みんなで長いテーブルを囲んでの宴会だ。


「まずは、今回の勝利に乾杯といきましょうか」


 林勇太郎が日本酒の徳利を手に立ち上がる。


「待ってください」


 星凛がさっと手を上げた。


「うちら未成年組はウーロン茶で!」


「そうそう、志桜里ちゃんも阿須那くんもまだ高校生だからね」


 エリカが微笑みながら、俺たちの前にジュースやお茶を並べてくれる。


「俺はビールで」


 慧が煙草を灰皿に置きながら言う。


「レオンとハヤテは何にします?」


 林勇太郎の問いに、レオンが不敵に笑った。


「日本酒で行こう。どうせなら一番強いやつを」


「あっしは適量で」



 ハヤテが遠慮がちに答えると、レオンが目を輝かせた。


「おや? まさか酒に弱くなったとか?」


「いえ、そういうわけではなく……」


「だったら再戦だ! 負けた方が明日の朝食代を奢る!」


 この展開に、俺たちは大いに盛り上がった。


「がんばれ、ハヤテ!」


 ククルが小さな拳を振り上げて応援する。


「レオンの方が体格良いから有利やと思うけどなあ」


 星凛が冷静に分析していると、エリカが苦笑いを浮かべた。


「実は、前にも一度やったことがあるんですの」


「え?」

 慧が記者らしい鋭い視線を向ける。



「結果は……ハヤテさんの圧勝でしたわ」


「マジで?」



 星凛が驚く中、レオンが「今度こそは!」と拳を握りしめた。




 結果は――またしても完全にエリカの予想通りだった。


 レオンが三合目で顔を真っ赤にして「うう、なんで君だけ平気なんだ……」とテーブルに突っ伏している間、ハヤテは涼しい顔で四合目を飲み干していた。


「あっしは昔から酒だけは強くて」


「鋼鉄の肝臓の持ち主か」


 林勇太郎が感心したように呟く。


「明日の朝食は俺の奢りか……財布が軽くなるな」


 レオンがため息をついているのを見て、俺たちは大笑いした。


「レオンくん、大丈夫?」


 志桜里が心配そうに水を差し出すと、レオンは「君の優しさが身に染みる……」と涙目で答えた。


 酔ったレオンは普段の尊大さが消えて、意外と可愛らしかった。




「それにしても、今回は本当にお疲れ様でした」


 慧がビールのジョッキを傾けながら言う。


「特に阿須那。君のような高校生が、あれだけの活躍をするなんて」


「俺一人じゃ何もできませんでした。みんながいてくれたから」


 俺は本心からそう答えた。ククル、ハヤテ、エリカ、レオン――一人でも欠けていたら、今日の勝利はなかった。


「でも、お前の成長速度は本物だ」


 酔いが回ったレオンが、ふらつきながら俺の肩を叩く。


「今回の戦いで確信した。お前はきっと遠くまで行ける」




「そうだ、アスちゃん!」


 ククルが俺の肩で飛び跳ねる。


「今回すっごく頑張ったから、日給アップじゃない? えーっと、いくらにする?」


 俺はククルを見つめた。

 あの死闘で、彼女がどれだけ俺を支えてくれたか。


「500円でどうだ?」


「やったー! 200円アップ!」


 ククルの計算が間違っているが、その嬉しそうな顔を見て指摘する気にはなれなかった。



「あのな、ククル――」

「ん?」

「今回のスタンピードで、お前の力がどれだけ大きかったか。みんなにも分かってもらえて嬉しかった」

 

 ククルがぱあっと顔を輝かせる。


「本当!? みんな、ククルのこと見てくれてた?」

「ああ。特にエリカとレオンが感心してたぞ」

「やったー! ククル、すっごく嬉しい!」


 ククルが俺の周りをくるくると飛び回った。


「みんなで乾杯しましょう」


 志桜里が提案すると、全員がグラスを手に取った。


「今回の勝利と、これからも続く友情に!」


「乾杯!」


 みんなの声が居酒屋に響いた。




 【第八幕:影の予兆】



 宴会が盛り上がっている時だった。


 店の入り口から、凍りつくような殺気が立ち込めた。


 白い手術衣の上に黒い革コートを羽織った痩せぎすの男。

 そして彼の隣には、赤い長髪に黒いゴシックロリータ調の衣装を着た少女。


 ブラッドレターとルビー。


「お疲れ様」


 顔の下半分を覆うマスクの上から、血のような瞳が俺たちを値踏みするように見つめる。


「今回の『情報戦』は、我々の素直な敗北を認めよう」


 俺の拳が握りしめられる。

 情報戦——慧が予測していた通りだった。俺たちは踊らされていたのか。

 だが、ブラッドレターの視線が慧に向けられる。


「無名のDtuberが人々を動かしたことは――想定外だった」


 慧が記者の本能で、すでにボイスレコーダーを起動させている。


「だが、スタンピードは我々の『収穫』通りだった」


 ルビーが無邪気な笑顔を浮かべながら言う。


「地球を弱らせることができたし、『最凶の存在』の目覚めが近くなったもの♪」


 最凶の存在?


 俺の血管に氷水が流れた。

 サムハイン・ソーラーウィスプよりも強い敵がいるというのか?


「そして遥人――」


 ブラッドレターの瞳がハヤテを捉える。


「お前の力をこの目で見ることができた。私としては『喜ばしい』限りだ」


 ハヤテの顔が強張った。

 二人の間に、何か深い因縁があるのか。


「まあ、詳しいことはいずれ分かるでしょう」


 ブラッドレターが踵を返そうとした時、俺は思わず立ち上がった。


「待て!」


 俺の声に、ブラッドレターが振り返る。


「ルビー――」


 俺はあの赤い瞳の少女を見つめた。


「なぜ俺の名前を最初から知っていた? 俺はお前たちに会ったことなんて――」


「あら♪」


 ルビーが首をかしげる。

 その仕草は愛らしいのに、背筋に寒気が走った。


「あなたのことは有名よ――」


 そして、彼女は爆弾を投げつけた。



「『鈴倉景虎』と『瑠璃子』の息子でしょ?」



 鈴倉景虎と瑠璃子。


 俺の脳裏に混乱が走った。



「……は? 景虎と瑠璃子って誰だ?」



 俺が知っている父親の名前は『鈴倉正雄』のはずだ。

 母親は小さい頃に亡くなったと聞かされていた。

 父親は三年前、俺の目の前で最期の言葉を残して息を引き取った。

 確かにそう記憶しているのに——


 なぜルビーは、俺を知らない名前で呼んだ?


 俺の顔から血の気が引いていく。

 その表情を見て、ブラッドレターが興味深そうに目を見開いた。


「知らなかったのか――」


 その声は、まるで興味深い実験結果を発見した科学者のような響きだった。


「だが、我らに関わり続ければ『必ず』知ることになるだろう」




 そこに、もう一つの美しい影が現れた。

 美しい、あまりにも美しい女性が、まるで夜の帳から現れたかのように店内に歩み入る。

 長い黒髪、雪のように白い肌、深い紅の唇。

 身に纏うのは漆黒のドレス――まさに完璧な美貌の持ち主だった。


 ブラッドレターがわずかに姿勢を正し、軽く頭を垂れた。医療用マスク越しでも分かる、敬意を含んだ視線だった。


「アンナ……」


 ハヤテの声が震えた。酔いが一瞬で醒めたような、緊張した表情だ。


「お疲れ様でした、皆さん」


 アンナの声は蜂蜜のように甘く、それでいて氷のように冷たい。


「特に今回の『実験』は、私たちにとって非常に有益なデータが取れました」


 実験。

 その言葉に、俺の血管を氷水が流れた。


「京都のスタンピードが――実験だと?」


「ええ。そして阿須那・鈴倉――」


 アンナの瞳が俺を見つめる。



「あなたのご両親『景虎』と『瑠璃子』が世界に残したもの、そしてあなたが受け継いだもの――それがどれほど重要か、いずれ理解する時が来るでしょう」



「ちょっと待て!」


 俺は混乱して立ち上がった。


「俺の父親は正雄だ! 景虎なんて名前は聞いたことがない! お前たちは一体――」


「あら」


 アンナが微笑む。

 その笑顔は美しく、それでいて恐ろしかった。


「まだその時ではなかったようね」


 アンナの指がわずかに動いた瞬間、俺の体が金縛りにあったように動かなくなる。




 その時、アンナがゆっくりとハヤテに歩み寄った。


「アンナ、あなたは——」


 ハヤテの言葉を遮って、アンナが歩み寄る。

 その美しい指先が、ハヤテの頬にそっと触れた。


「まだ……温かいのね」


 囁くような声。

 一瞬だけ、あの時ハヤテが語ったアンナが覗いたような——


 だが次の瞬間、彼女の手がぱっと離れる。


「でも、それがどうしたというの」


 冷酷な微笑み。

 愛情は憎悪に変わり、ハヤテは言葉を失った。


「では――次にお会いする時まで」


 そう言い残すと、三人は闇の中に消えていった。




 しばらく誰も口をきかなかった。


「……大丈夫か、阿須那?」


 ハヤテが心配そうに声をかけてくる。


「ああ……なんとか」


 俺は深く息を吐いた。

 だが、頭の中は混乱でいっぱいだった。


 景虎と瑠璃子――俺の本当の両親?


「でも、立ち止まってるわけにはいかない」


 俺は推薦状を握りしめた。


「俺には仲間がいる。守るべき人たちがいる」


 ククルが俺の手を握る。


「アスちゃん、一緒に頑張ろうね」


「ああ」


 俺は笑顔を作った。


「Bランク試験、合格してみせる」




 【エピローグ:新たな出発】



 翌朝、俺は一人で京都の街を歩いていた。


 昨夜の出来事から立ち直れずにいる俺を、ククルが心配そうに見つめている。


「アスちゃん、一人で抱え込まないでね」


「ああ……大丈夫だ」


 それは半分嘘だった。

 でも、立ち止まっているわけにはいかない。



 Bランク昇格試験。

 両親の真実。

 『革命』との戦い。



 全てを解き明かすために、俺は前に進む。




「そうだ、ククル」


 俺は振り返った。


「今度のBランク試験、会場まで一緒に来てくれるか?」

「えっ? ククルも?」

「試験は一人で受けるけど、会場まで付いてきてもらえると心強い」


 ククルの瞳がきらきらと輝いた。


「もちろん! アスちゃんの応援するよ!」

「頼もしいパートナーだ」


 俺はククルの頭を優しく撫でた。


 そうだ。たとえ俺の過去がどれほど複雑でも、今の俺には大切な仲間がいる。




「この闇より来たりて光を操る者――『アストラル』よ」


 闇に呑まれることなく、光を失うことなく。


 京都の朝日が、俺たちの新たな旅路を照らしていた。




 第二部 スタンピード ——完——





 

 この度は、第二部最終話まで愛読いただき、心より感謝申し上げます。


 おかげさまで第二部を終えて150話を超える長編となり、多くの皆様に支えられながら、ついに一つの区切りを迎えることができました。

 これまでの長い道のりを、最後まで見守ってくださった読者の皆様のお力添えなくしては、ここまで物語を紡ぐことはできませんでした。


 第二部は完結いたしましたが、物語はまだまだ続いてまいります。

 これからも登場人物たちの成長と冒険を、どうぞ楽しみにしていてください。新たな展開、新たな出会い、そして予想もつかない展開が皆様をお待ちしています。


 つきましては、今後とも変わらぬご愛読と、可能でしたらブックマークや評価ポイントでのご支援を賜れれば幸いです。

 皆様の応援が、この物語をより良いものにする原動力となります。


 第三部は現在執筆中です。2カ月以内の投稿を目指しておりますので、それまでお待ちいただければと思います。


 最後になりましたが、ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

 これからも末永くお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新お疲れ様です。 第二部完結お疲れ様でした! 勝利だやったぜ!……では終わらないのがこの作品ならではですよねぇ…。 名前が違う父親…どちらかがいわゆる『育ての親』なのか、はたまた『何らかの理由によ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ