表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神商天秤 〜黄金の秤を継ぐ者〜  作者: エピファネス
第六章 越境商人編
97/143

第九十三話 三筋の道

 戦の足音は、土を踏む前から聞こえる。


 鄴の屋敷の奥。地図を広げた卓上に、冬の陽がぼんやり差し込んでいた。


 呂明は家臣の一人に短く言い放った。


「漢中に文を送る。宛先は張殿。兵糧輸送の準備に入ってもらう」


 その言葉に、場の空気がわずかに揺れた。


「漢中から……西涼まで?」


「そうだ。もっとも一般的で、誰もが思いつく道筋だ。だからこそ、よく目立つ」


 家臣たちは顔を見合わせた。


「囮、ですか?」


「囮などとは書かぬ。ただ、堂々と、兵糧の準備と出発を明記する。それでいい」


 呂明は淡々と続ける。


「張殿には、追っ手を引きつける動きも含めて依頼する。多少危険を伴うが、彼なら理解してくれるはずだ」


 筆を走らせる手元に、ふと、影が差す。


「ですが――それだけでは、兵糧は届かぬのでは」


 一人の家臣が、恐る恐る口を開いた。


 呂明は筆を止め、窓の外へ目を向ける。冷たい風が、葉の落ちた木々を揺らしていた。


「他にも手は打ってある。詳細は……まだ話せない。だが、いずれ分かる」


 その声音には、確かな予感と含みがあった。


「呂様、まさか……」


 問いかけようとした者を、呂明は手で制した。


「それ以上は詮索無用だ。動かすには、時がある」


 家臣たちは互いに目を合わせた。だが誰一人、言葉を挟もうとはしなかった。

 呂明の沈黙の裏に、何かがある――そう感じながらも、それを問うべきでないことを、彼らは知っていた。

 この主が真に語るとき、それはもはや動かせぬ時機であるのだから。


 呂明は再び地図を見下ろす。西涼、そしてその先にある雁門――李牧が待つ地を、まるで秤にかけるように見つめながら、ぽつりと呟く。


「……届けるのは兵糧ではない。命だ。希望だ。あの地で、耐え忍ぶ者たちの、明日だ」


 その言葉は、決して誇張ではなく、確かな意志だった。


 部屋の隅に控えていた使者が、文を受け取り、深く頭を下げる。


「全速で、漢中へ」


「頼む」


 戸が開き、使者が風のように駆け出す。


 その背を見送りながら、呂明は小さく呟いた。


「三筋の道。表と裏、光と影――すべてが交差する、その先に、均衡があると信じたい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ