表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神商天秤 〜黄金の秤を継ぐ者〜  作者: エピファネス
第七章 風信難報編
106/143

第百二話 南征の旗

 邯鄲──。


 宮中では、華やかな酒宴の後、戦勝の報告を受けた趙王が重臣らを前に、静かに口を開いた。


「李牧。北を守った今、次は南だ。秦が肥下に軍を集めている……お前の手で、討て」


 李牧は静かに膝を折り、頭を垂れる。


「御意」


 その声に、熱はなかった。


 側に控えていた郭開が、皮肉な笑みを浮かべる。


「将軍。北での戦功は見事でしたが……軍を動かすのは王命一つで十分です。口は慎まれたほうがよろしいかと」


 李牧は顔を上げなかった。ただ、一礼し、そのまま下がる。


 郭開はすぐに王の傍へ進み出て、囁いた。


「陛下、李牧の声望は日増しに高まっております。このままでは……やがて王威をも脅かすやもしれません」


 趙王は杯を傾けながら、じっと沈黙していた。その視線の先には、李牧の背が小さく遠ざかっていた。



 一方、鄴。


 冬晴れの空の下、呂明は屋敷の庭先で地図を広げていた。阿述が報告書を手にして戻ってくる。


「西涼から、使者が参っております。礼金と、感状を携えて──『末代までの恩を忘れぬ』と」


 呂明は頷き、報告書に目を通す。


「ありがたく受け取ろう。だが、それは“礼”ではない。“対価”だ」


 阿述は目を丸くした。


「……対価、ですか?」


 呂明は筆を置いて立ち上がると、俯きながら言った。


「“信”で道を通すならば、それを守る現実も必要だ。義に殉じるだけでは、世は動かぬ」


 呂明は空を見上げた。南へ、雲が流れていた。


「さあ、次は南だ。西涼の恩義を背に、雁門を越えた風が、肥下へ届くか試す時だ」




 李牧の軍──。


 すでに南への進軍が始まっていた。かつて飢餓に喘いだ兵たちが、今は肩を並べ、槍を立てて行軍を続けている。


 阿述が馬を走らせ、李牧の元に並んだ。


「前線は肥下。敵は、秦軍二万」


「こちらは一万強……だが、地を知り、策を練る時間がある。問題は、それを使いこなす器よ」


 李牧は微笑み、前を見据えた。


「肥下。この戦こそ、趙の命運を決める」


 その視線は、はるか地平の先を射抜いていた。




 邯鄲に戻った郭開は、ひそやかにある人物を呼び出していた。


「肥下で李牧が勝てば、もはや誰も彼を止められぬ。……ならば、勝たせぬことだ」


 男の背に、蛇のような笑みを浮かべる郭開。


「策はある。次は、戦場ではなく──政の場で刃を振るう時だ」




 風は、南へ吹いていた。


 それは命を繋ぐ風であり、また新たな争いの予兆を孕んだ、逆巻く予感の風でもあった。


数ある作品の中から今話も閲覧してくださり、ありがとうございました。


気が向きましたらブックマークやイイネをお願いします。

また気に入ってくださいましたら評価★★★★★を宜しくお願い致します。


執筆のモチベーションが大いに高まります!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ