表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/75

14 密着取材

 翌日、ミシュリーヌは本当に撮影班を連れて現れた。

 小人族のカメラマンと、オーク族の荷物持ちだった。

 待ち合わせ場所にしていたのは、俺が屋台を仕舞っている倉庫。


 彼らは幾つもの水晶玉を使って、馬車の外観や厨房の様子などを撮りまくった。

 馬じゃなくてネズミだからとか、中古なのでカッコ悪いなどともう言っていられない。


 俺は厨房に立ち、仕込みをしている真似事をさせられた。

 スープはかなり残っていたし、麺もトッピングも全てそろっている。

 本来なら、そのまま営業に行ける状態だった。


 だから大昔にどこかでやったような、()()()()()()()()()()()()()をやった。

 さすがに詐欺じゃないかと思ったが、ミシュリーヌはディティールが大事なのだという。


「あなたのやっている事に皆を注目させなくちゃいけないの。珍しいチキュの、それも全く新しい食べ物。それを売り込みたいのでしょう? だったら、やり過ぎなほど見せ付けなくちゃ!」


 メディア戦略という意味で確かに彼女は心強いが、若干大丈夫か? と心配になった。

 それでも、その協力は必須であるように思われた。


 倉庫での撮影が終ると、彼女は営業中にラーメンを作っている様子を撮りたいと言った。

 その為には営業地区への移動が必要だったが、ミシュリーヌはグローム放送の私有地を指定した。

 現状、店にはほぼゴブリンしか来ない。

 そんな状態を撮影して放映したら、ゴブリン専用の店だと思われてしまう、との理由だった。


 俺は一からラーメンを作るところを実演した。

 また幾つもの水晶玉が俺を狙い、撮りまくられた。


「試食してみたいのだけど、どうやって食べれば良い?」

 ラーメンをカウンターに置くと、ミシュリーヌは言った。


 まさか、食べてもらえるとは思わなかったのでちょっと嬉しかった。


「箸とフォークがあるんですけど、どうします?」

「──じゃあ、箸で行ってみようかしら。どうやって使うの?」


 俺は実演を交えながら、使い方をレクチャーする。

 けれどもやっぱり箸は難しいらしく、ミシュリーヌも途中で諦めた。


「この箸については、また別の特集を組みましょう。今日のところはそのフォークを貸して」


 ミシュリーヌはフォークに麺を絡めた。

 猫舌──だからだろうか?

 それに向かって何度も息を吹きかける。


 麺から立ち上る湯気も消えた頃、ようやく口に運んだ。

 彼女が一瞬、俺を見た。

 その表情は何を考えているのかよく解らなかったが、すぐさま水晶玉に向かって言った。


「皆さん、これはとても美味しい食べ物です! 未だかつて、食べたことの無い味です!」


 その後はしばらく、実に言葉巧みな評論が続いた。

 語彙の少ない俺にはとても真似できない表現で、お世辞だとしても大したものだと思った。

 実際、彼女は二、三すすりした後、そのほとんどを残していた。



 撮影の終了と同時に、俺は更に二つのラーメンを作った。

 小人とオークのクルーにも、労いの意味を込めて味わって欲しかったのだ。

 この二人も食べ難いのは別にして味は気に入ったらしく、「おかわり出来ます?」と訊かれたのは嬉しかった。


「今日は本当にありがとう」

 俺はミシュリーヌに声を掛けた。

「あなたの協力に感謝します。初めの頃、失礼な態度だったことも詫びたい──」


「あら、どうしちゃったの? 急にしおらしくなって?」

「助けてもらっているし、そこはちゃんとしておきたいだけさ。ところで、ラーメンはあまり気に入らなかった?」


「──え? ああ、もしかして残したことを言ってるの? あれは単に、私が体形に気を使ってるだけ。本当に美味しかったし、食べたない味だったわ!」


 どうやら俺の誤解だったらしい。

 地球の味がミシュリーヌのような人にも通じることが解って、かなり自信に繋がった瞬間だった。


「ところであなた──」ミシュリーヌが言った。

()()()()()()()()()()()()()()?」


 俺はギョッとした。

「え! まさか──()()()?」


「いい加減にして! そんなもの要求する訳ないでしょう? 私、こう見えてもお金には不自由してないの。グローム放送のギルド組織の内、何パーセントかは私の持分よ。わざわざ()()()()()()()()()奪い取る訳ないじゃない!」


「貧乏人で悪かったな! ──それじゃあ、どうして俺にお金の話を?」


「広告よ、広告。番組が放送されたからといって、それでいきなり何かが変わる訳じゃない。だから、あなたも広告を打つべきだと思ったのよ。


 例えばウチのグローム放送は、番組の間に広告を流しているわ。

 少しまとまったお金を出せば、その広告枠は買うことが出来る。


 さすがに広告の部門については、無料枠というものは無いし、報道サイドの私が関与して差し込めるものでもない。


 だけど考えてみて?

 ウチは再放送も多いから、やがて今日作った番組は何度も流される。


 そのときに、一緒にあなたのお店の広告が流れるのだとしたら──?

 番組との相乗効果が期待できると思わない?

 私は別に、グローム放送を儲けさせる為に言っているつもりはない。


 こういう方法を使えば、近道が出来るというアイデアを言っているだけよ?」


 確かに、一理ある話ではあった。

 問題は値段だろう。


「それって幾らくらいで買えるものなの?」

「結構安いわよ。確か──二万五千か、三万エルターかしら?」


 日本円にして、《《約五、六百万円》》!

 てか、全然安くない!

 ──この人の金銭感覚は、一体どうなっているのだ?


「──それは無理だ! 屋台の小規模な売り上げに全く見合わない!」

「──そう。良いアイデアだと思ったのだけど──」



 結局ミシュリーヌから聞いた広告の件は、後にも先にもたった一度だけ利用することになる。


 とはいえ、それはもう少し先の未来であり、一旦置いておくことにしたい──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ