表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/75

奴隷編③ 望まぬ仕事

 俺を買ったのは、エルタファーの領事館に勤める蛙男(かえるおとこ)、ゲロッピだった。


 身長は二メートル超え、体重はよく知らんがきっと三百キロ以上。

 全体的にイボイボして薄気味悪いが、着ている服は高級だった。

(ちなみに「ゲロッピ」は俺が付けたあだ名。蛙族・独特の舌を鳴らす発音は実に聞き取り難く、本名はよく解らない)


 ゲロッピの前に初めて連れて行かれたとき、正直俺は喰われると思った。

 昔のSF映画に出てくる巨大な蛙が、小さい生物を飲み込んで汚いゲップをする──そんな場面が頭をチラついた。

 けれども、ゲロッピには違う思惑があったようだ。


「お前くらいの大きさのヤツ、重宝する。この街、基本的に皆、統一された規格で出来ている。大き過ぎたり小さ過ぎたりすると、不便。あと、お前、とても安かった!」


 蛙族の笑い方は、本当にケロケロ言う感じで、ちょっとウザい。

 もっとも食用に買われた訳ではなさそうなので、その点は一安心だ。


 顔面・角男は、きっと婆さんとの取引で損をしたのだろう。ずっとこちらを睨み、今にもその角をぐりぐり押し付けて来そうな雰囲気があった。

 俺は努めて刺激しないように、鼻歌を唄うなどして無視を決め込んだ。


 蛙男が広場に呼び込んだのは、街に来たばかりのときに見た、あの浮遊する輿こしだった。

 柔らかそうなクッション、綺麗なレースがひらひらする天蓋。

 こいつが独りでにふわふわと目の前に静止したとき、俺は本当にテンションが上がった!

 マンガとか映画みたいな空中浮遊を、まさか体験できるなんて! 


 ──その期待は、すぐさま打ち砕かれる。

 クッションの上に、うんしょと乗り込んだのはゲロッピ。

 俺が乗りたそうにしていると、「お前、歩け」の一言。


 現実に引き戻されるとは、まさにこのことだ。何が現実なのか、よく解らなくなってきたが──


 蛙族の領事館は、エルタファーの南西地区にあり、先ほどの中心地からは少し離れた位置にあった。

 外観としては周囲の白くて四角い建物と変わらないが、装飾が独特だ。

 水辺や沼地に自生していそうな、苔だか水草のようなものが、建物をびっしりと覆っている。普通に考えるとかなり植生が狂っていると思うが、何か不思議な力を利用しているのだろう。


 それは室内に入っても同じだ。

 建物の中心部分はどーんと開かれた中庭で、そこには本当に蛙が好きそうな、日本に例えると田んぼみたいな沼があった。ゲロッピの同族の何人かが、そこで無邪気な水遊びをやっていたが、彼らのサイズがあまりにもデカいので、見ていてほのぼのした気分にはなれなかった。


 ゲロッピは俺を、建物の更に奥へと連れて行った。

 途中、調理場へ通りかかったとき、俺はまたテンションが上がった。

 なんせ設備がスゴイのだ!


 たくさんの立派な竈。

 居並ぶ銅色の寸胴鍋。壁一面には幾つものフライパンやスキレット。

 料理番らしい蛙はしっかりとその手に包丁を持ち、玉杓子を使って鍋をかき回している。(勝手なイメージで、どうせコイツらは料理なんか出来ないと思っていた!)

 唯一の欠点は、彼らが居心地の良いように、調理場全体がやけにびちゃびちゃしている事だが、それを除けば俺ですら利用したことのない、完璧な厨房だ。


「お前、興味あるの?」

 足を止めて佇む俺に、ゲロッピが言った。

「ある! ありますッ!」

「そうか。残念。()()()()()()()()()()()()


 俺は再び、打ち砕かれた。


 ゲロッピが連れて行ったのは、領事館の地下だった。

 そのトンネルは、まるで爆弾か何かで無理矢理掘られたように、ぼこぼことして歪だった。

 トンネルの奥からは絶えず湿気を帯びた風が流れ、お世辞にも心地よい環境ではない。

 等間隔に吊るされたランプのお陰で辺りは明るいが、曲道の先から平気でゾンビとか、武装したスケルトンが出てきそうな雰囲気だ。


「おーい。おおーい」

 ゲロッピが奥に向かって声をかけると、ぺたぺたという音と共に、やや小ぶりな蛙が現れた。

 ゲロッピとは種類が違うのか、つるんと光沢があって綺麗だが、真っ黄色に黒の半点の肌がちょっと怖い。そいつは俺を見ると、

「新しいの、来た? 今度は大丈夫?」と言った。


「解らない。でも、こいつ、ちょっとおかしい。だから大丈夫」ゲロッピは言い、俺が舞台の上でやって見せた、鍋を振る動作をした。

 一体何がちょっとおかしく、何が大丈夫なのか解らないが、馬鹿にされていることは解る。


 俺がムッとした表情をしていると、

「あとは全部、彼に聞いて。彼、ちゃんと教えてくれる。お前、大丈夫。私の予感、そう言っている──」ケロケロと笑いながら、もと来た道を引き返して行った。

(引き返して行きながら、チャーハンを盛る動作をしていたのがムカついた!)


 俺はこの黄色と黒の小さいヤツに、可愛らしい見た目に(ちな)んで「ケロリン」とあだ名を付けた。

 本名はちゃんと教えてくれたが、やっぱり聞き取れなかった。

 ケロリンはトンネルの奥をその小さい手で指差し、言った。


「ここでは、生き物を飼っている。俺とお前、その飼育係り。大丈夫、けっこう仕事は楽。だけど──()()()()()?」


 ケロリンが、俺の脚をぐっとつかんだ。思った以上の握力だった。

(正直、コイツ毒とか大丈夫? と心配になった)

 そして、独特の舌打ち音を続けざまに放った。


 トンネルの奥が揺れた。

 かさかさ──わさわさ──という不吉な音。

「うわああ!」

 俺は絶叫した。

 トンネルの奥から現れたのは、無数の巨大なフナムシ!

 一匹が二、三十センチはある。

 それがびっしりと壁面に張り付きながら、うねるように、こちらにぐんぐん迫って来る!


「おい、放せ! 放せ、この野郎ッ!」

 しかし、ケロリンは見た目に反して鬼だった。

 手だけではなく、小ぶりな口まで使ってがっちり固定、動けない!


「や、やめでくれえええ!」

 回転するような動きで飛んだフナムシの一匹が、俺の顔面にへばり付いた。

 その後を、無数の友達たちが同じように続いて行く──



 ──あ、わかった!


 コレ、どこかで見たことあるパターンだと思ったら、アレだ!


 虫が好きで、空を飛ぶ少女が出て来る、あの国民的アニメだ!


 きっとこれは夢で、俺は病室に居て、それでかつて見た鮮烈なイメージが、こんな風に投影されているだけなんだ。


 でも、おかしいなあ。どうして口の中がもごもごするんだろう?


 おかしいなあ? 早く覚めないかなあ~?



「お前、口開けちゃダメ。スカルベル、狭いところ好き。どんどん入ろうとする」

 粘着質のぷるんとした手が、それを口の中から引き抜いた。

 俺の思考は半分以上キャンセルされていたが、ケロリンの手があたった舌が、唐辛子みたいにびりびりしたのは解った。


 再びケロリンが、舌打ち音を発した。

 フナムシ──もとい「スカルベル」は、さっきと反対に、するするとトンネルの奥に引き返して行く。


「よく逃げなかった! 前の奴、俺殴って逃げた。お前、大合格!」


 つぶらな瞳をきらきらさせて、ケロリンが言った。

 正直、殺してやろうかと思ったが、そんな元気は微塵もなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ