表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/75

⑮ 醤油のともだち

「ぜーんぶ、奢ってくれるんだよね? じゃ、すっごい店、予約したから!」


 その夕方、全快したプトはそう言った。

 俺は彼女の元気な姿が嬉しかったが、心の中には戸惑いがあった。


 百六十オルタル──


 日本円にして、たったの三千二百円!

 果たして、足りるのだろうか──? そればかりが心配だった。


 彼女が俺を案内したのは、エルタファーの東岸地区ダダ・ハー。

 以前プトから、奴隷市場の場所として聞いたことがあった。


 この世界の海を見たのは初めてだったが、それはどこまでも雄大で、純粋に美しかった。

 沈みゆく太陽が水面を赤く染め、砕けた波が黄金に輝く。

 その上を幾つもの帆船や今にも沈みそうな漁船が停泊してる様は、まるで海賊の時代に来たかのようだった。


 海岸沿いの舗装道路は飲食店街で、魚介類や肉の塊を描いた看板が店の軒先を飾っている。

 プトはその一軒に俺を連れて行った。


 店内は、まるでアジアの食堂風。

 入口にドアはなく、四角くくり抜かれた空間がそのまま外と繋がっている。

 乱雑に並んだテーブルの向こうに小さなカウンターがあり、その奥が小さな厨房らしかった。


「ここは魚介も美味いし、肉も美味いんだ」

 適当なテーブルの一つに腰かけ、メニューを見ながらプトが言う。

 俺もそれを見たのだが日本のファミレスみたいに絵は無く、文字情報だけでは良く解らない。

 だからプトのお任せで頼むことにした。


「本当は私たちは、魚介はあまり身体に良くないんだ」

 一つの肉系と、幾つかの魚系メニューを選んだあと、プトが言う。

「え、そうなのか?」


 そういうえばスカルベルは海老に似ていた。

 だとすれば、あれも食べてはいけなかったのでは──?


「生が良くないのさ。食当たりではなく、体質に合わない。だけど火を通すとほとんどの物は食べられるんだ」


 なるほど。そうやって種族特有の毒性を消す知恵があるようだ。


「プトは昔から魚を食べてたの? それともやっぱり肉?」

「肉だね。私の故郷があるエルガンドでは、基本は肉料理。魚はここへ来てハマったんだ」


 プトが言ったエルガンドとは、工業都市エルタニアのある大陸の名前で、ここエルタファーからは海で隔てられている。暇なとき、例の地図を眺めていたので聞き覚えがあった。


 プトは別の大陸で生まれ、奴隷となってここに居る──


 俺はあえてそれに言及しなかった。

 想像しただけで、壮絶な人生であるに違いなかった。


 やがて運ばれてきた料理は、目にも鮮やかで、そして素朴だった。


 魚の切り身をさっぱりとした柑橘系の皮と一緒に焼いたもの。

 イワシに似た魚を複数のみじん切り野菜で煮込んだもの。

 一見してよく解らなかったのは、皮つきのスライスした肉のようなものが幾重にも並んだ皿。一体、何の肉なのだろうか?


「さあ食べよう!」


 プトは適当な木のスプーンで、それで器用に取り皿へよそってくれた。

 俺は、いただきます、をし、小さな籠の中で一緒くたになっているナイフとフォークを取る。

 日本人としては箸が欲しいところだが地球時代、先輩との食べ歩きでナイフとフォークしか出ない店にも行ったことがあるので、とりあえず問題ない。


 まずは、切り身の焼物。

 レモンというよりは、ミカンとライムの間みたいな香り。

 少量の絞り汁も入っていたらしく、これの酸味が効いて実に美味い。

 本当に、昔先輩と食べたイタリアンを思い出させる。魚もかなり新鮮なのだろう、臭みは一切なかった。


 次は、魚の野菜煮込み。

 これが、まあ美味い。

一旦みじん切りを油で炒めているのだろうか、しっかりと野菜の甘みがあり、ほのかに酸味のある黒い野菜が味を引き締めている。俺の母親も祖母もこんな料理は作らなかったが、何か優しい家庭の味を連想させた。


 さて、最後は肉の山だ。

 これを食べたとき、俺は「おや?」と思った。


 肉そのものは淡白だが、皮にしっかりと脂肪があり、身はとても柔らかい。

 これが何の肉なのか──確かにそれも気になる。


 けれども俺がもっと気になったのは、かかっているタレだった。


 魚に由来するような、独特の香り。悪くいうと、若干の生臭さ。

 しかしそれを上回る、強く濃厚な旨味!


 日本のしょっつる。ベトナムのニョクマム。タイのナンプラー。


 ──そう、それは魚醤だった。


 たしか魚醤とは、菌の働きで魚が醗酵して出来るもの──


 この世界にも──()()()()()()()


 その気付きは、ラーメンにとって欠かせない発酵調味料「醤油」に近付くための重要な一歩だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ