表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界がデスゲームになったけど、俺だけ別ゲーやってます。  作者: 相川みかげ/Ni
1.俺たちの世界が買収されたと思ったら、現実になって帰ってきた
32/82

カード一覧

一章も終わりという事で前に要望があったので現在持ってるカード一覧です。

本編以外に興味のない方は読み飛ばしてもらっていいです。


注意としてはこの小説はカードゲームアニメのノリでやっているので、これからも情報が出されていないカードをドンドン出していく予定です。(一々ドロップやガチャの演出はいれません)ここに描かれていないカードが出てくる事もありますがご了承ください。




【召喚】


※レベルはモンスターを倒す事で経験値が溜まり、一定値でレベルアップする。レベルが上がるとステータスが上昇する。



《???》…UR。レベル1。コスト50。

フロアボス討伐時のドロップで獲得。本編登場予定の為、姿、名前、能力未開示。

現在、自由にレベリング中。



《祝福の聖天樹 イブキ》…SR。レベル16。コスト30。

ガチャで獲得。見た目は白い大樹。

移動ができない代わりに木の兵士ウッドソルジャーを永続的に生み出す能力を持つ。普段はウッドソルジャーにレベリングを任せて、黒乃宅の庭で気持ちよさそうに陽の光を浴びていた。露天風呂を設置されたために今は隣家に移動させられた。



《土竜 ドラゴモール》…SR。レベル11。コスト20。

中ボス討伐時のドロップで獲得。見た目は巨大なモグラ(中ボス時と姿は同じ)。

モグラらしく土の中を移動する事ができる。コストの割にステータスが一番高く、便利なのでこき使われている。かわいそう。



浮遊(ふゆ)マンタ》…SR。レベル1。コスト26。

中ボス討伐時のドロップで獲得。見た目は巨大なマンタ(中ボス時と姿は同じ)。

空をプカプカと飛んで空から水の球で攻撃する。かわいい。



《死風 クサリガマ》…SR。レベル7。コスト21。

中ボス討伐時のドロップで獲得。見た目は人より二回り程大きい鎌鼬が鎌を持っている姿(中ボス時と姿は同じ)。

主に風を刃状に集めて放つ攻撃をする。本編未登場。



《怪鳥 グリフ》…SR。レベル5。コスト18。

中ボス討伐時のドロップで獲得(中ボス時と姿は同じ)。見た目は巨大なペリカン。

口を大きく開けて、何でも飲み込む。ちょうど討伐時には《空歩きのくつ》も《蝋翼墜落》も持っておらず、空を飛び続けるこのモンスターと戦闘をする手段がなかったため、黒乃が空中戦艦からのレーザービーム連射で焼き鳥にしていた。かわいそう。本編未登場。



BB(バレットビースト) フレシェット・シェパード》…SR。レベル6。コスト17。

中ボス討伐時のドロップで獲得(中ボスとは別モンスター)見た目は細身の黒い犬。

素早さのステータスが高い。武装カード《エアリアルマグナム》と連動する能力を持っている。本編未登場。



《ゴブリン》…C。レベル7。コスト1。討伐時のドロップで獲得(見た目は同じ)。見た目はお馴染みの緑色の小鬼。

特別な能力は何も持たず、ステータスも京也の半分以下だ。だけど、その弱さのお陰で囮にするのに躊躇う必要がないらしい。



他…レア度R以下のモンスター。ガチャとドロップ両方で獲得。拠点の防衛や、レベル上げのためにこき使われている。

戦力としては、ステータスだけで考えるとUCでレベルが15前後、Rでレベル10前後にまで育っているモンスターなら単体で現在の京也(レベル22)と同じくらいの強さ。



【瞬間召喚】


※レベルは召喚者のレベルから10引いた数値に自動で設定。何枚でも保持可能。

一度使ったら消えてしまう。



特になし。



他…ドロップでR以下のカードの同名カードを大量に保持している。町に出しているモンスターの大半はこの瞬間召喚モンスター。



【術式】


※レベルの最大値は10。使用するたびに経験値が溜まり一定値でレベルアップする。レベルが上がると効果対象にとれる範囲が広がり、コストが1下がる。



《速度規制 ビギナーズエリア》…SR。レベル4。コスト20。ガチャで獲得。

範囲内の敵1体の素早さを3分間、自分の素早さのステータスと同じにする。

圧倒的有能。これがないと始まらない。下手な事するよりもこれだけ打ってればいいといっても過言ではないくらいのパワーカード。



《攻防反転――ダブルクロス》…SR。レベル3。コスト19。ガチャで獲得。

3分間の間、指定した敵か味方の攻撃力と防御力のステータスを入れ替える。この際、他のカードの能力で数値が変動していたらその変動値も受け継ぐ。

基本的に他のカードと組み合わせる事を前提としたカード。敵の攻撃力をゼロにした後で防御力に入れ替えたり、自分の防御力を上げた後に攻撃力に変換したりする。



骸の呼び声(ソウルリベンジ)》…SR。レベル2。コスト19。ガチャで獲得。

1分間、敵の攻撃力をその敵が倒した自分のモンスター×100ダウンさせる。

フロアボスとの戦いでは《ダブルクロス》とのコンボで大ダメージを狙ったが失敗に終わった。



《スクエアチェンジ》… R。レベル3。コスト11。ドロップで獲得。

範囲内の対象を2つ選び、座標を交換する。

当然、認識していないと対象を選択できないので、基本的には見えているものしか対象に取れない。



反転世界(ワールドリバース)》…UR。レベル1。コスト49。プレミアムガチャで獲得。

決戦術式(ファイナライズ)。デッキに決戦術式カードは1枚しか入れられず、1日に1枚しか使用できない。

1分間、効果範囲内の生物全てが対象。全ステータスが減少する。

術式発動者のステータスから対象とのステータスの差分が引かれた数値になる。(ただし、減少するのは発動者のステータスの1/2まで)

例:対象が全ステータス4000、発動者が全ステータス1000だと対象の全ステータスが1000-3000=-2000⇒500に設定される。

発動すると大体の敵の全ステータスが京也の半分になるので間違いなくパワーカード。

ただ、時間が短い上に味方も影響を受けるので乱戦では使いにくい。それに京也のクソステでは圧倒的な差はつかないので、最悪効果が切れるまで粘られる可能性がある。本編未使用。



異聞・黒き斑の死宣(ブラック・デス)》…LR。レベル1。コスト124。プレミアムガチャで獲得。

決戦術式(ファイナライズ)。デッキに決戦術式カードは1枚しか入れられず、1日に1枚しか使用できない。

対象にした大地と、そこに存在する発動者以外の生物全てに死の呪いを与える。

呪いにかかると行動不可になり、1分以内に体が黒い塵に変わる。防御力のステータスは意味をなさない。

解呪されない限り、永遠に効果を発揮し続ける。また、効果範囲が徐々に拡大していく。

レベル1の効果範囲で東京全てを覆いつくせるほど。当然敵味方関係なく効果を発揮する。

解呪にはこのカードのレベル+5orレベル10のレベルを持つ解呪系のスキル又はカードが必要。

使った際の被害が酷すぎるので使う事ができない。カードの存在を知られるだけで危険だと排斥されそうなので京也は人に見せず封印する予定。実質ゴミカード。本編未使用。



再綴される詠唱(デュアルマジック)》…SR。レベル2。コスト14。ガチャで獲得。

このカードの発動前に発動した術式カードをもう一度発動する。

本編未登場。



《ダブルドロー》…R。レベル3。コスト8。ガチャで獲得。

カードを2枚ドローする。

本編未登場。



《スキルテイク――《土魔術》》…R。レベル2。コスト12。ガチャで獲得。

このカードのレベルと同じレベルのスキル《土魔術》を次のデッキチェンジまで得る。

スキルの発動にコストとは別に魔力がいるため使いにくい。

本編未登場。



《ホタルの灯》…UC。レベル1。コスト5。ドロップで獲得。

対象に一定時間、暗視能力を与える。

夜の戦闘や暗い場所での戦闘では役に立ちそう。本編未登場。



《オーバードープ》…SR。レベル2。コスト14。ガチャで獲得。

対象の攻撃力を500上昇させるが、時間が経つにつれ、1分につき攻撃力が100減少し、最大で元の攻撃力から1000減少する。

効果時間は1時間。使いづらいがいざという時には使う予定。本編未登場。



他…残りのカードは攻撃用のカードばかり。 SR以上はSRが5枚ある。

それぞれ方法は違えど、ダメージを与える以外の効果はない。クソステの為、普段は使えない。

残りは上昇率がしょっぱいステータス変動系のR以下のカード。


【瞬間術式】


※レベルは1固定。何枚でも保持可能。

一度使ったら消えてしまうので使いどころが重要。



《緊急退却――クイックリキャスト》…SR。コスト17。ガチャで獲得(一枚)

瞬間術式専用カード。召喚した瞬間召喚モンスターをカードの状態に戻す能力。

何かに使えそうなので、使わずに置いている。



《テレポート》…SR。コスト10。ガチャで獲得(1枚消費で残り1枚)

瞬間術式専用カード。事前に設定した座標へ自分と自分に触れているものを転移させる能力。

使い捨てだが便利。



《パラレルシールド》…R。コスト9。ガチャで獲得(1枚消費で残り1枚)。

攻撃を自動で防ぐ透明な盾を3枚、対象の周りに展開する能力。

防御札。ダメージは防げるが、攻撃が直撃すると衝撃くらいは覚悟する必要がある。



《巡る陽光》…R。コスト10。ドロップで獲得(1枚)。

瞬間術式専用カード。発動者の住む地域の明日の天気が晴れになる。

ピクニックの前日などにあるとありがたい。本編未登場。


他…SR以上で考えると、攻撃用のカードがSRが3枚ある。クソステの為、普段は使えない。

R以下のカードは沢山あるが、大半が攻撃用のカードばかり。



※本編登場した《モンスター培養装置》、《蝋翼墜落(ドロドロップ)》、《絶対界断(アブソルート・ゼロ)》、《デュアルアクセラレーション》は消費して現在保持数0。(後々、また手に入れる可能性はあり)



【武装】


※レベルの最大値は10。使用するたびに経験値が溜まり一定値でレベルアップする。レベルが上がると装備した際のステータス上昇値が上がる。



《空歩きのくつ》…R。レベル4。コスト9。ガチャで獲得。

見た目は白い羽根が側面についたブーツ。能力で空を踏みしめる様に移動できる。

装備する事でのステータス上昇はあまりないが、レア度に反した有用な能力な為、とても役に立つ。過労死枠。



《アクセルフレーム》…R。レベル2。コスト7。ガチャで獲得。

見た目はただのメガネ。能力は視覚の強化。

これのおかげで素早さインフレにも辛うじてついていく事ができる……かもしれない。できるならこれを使うよりも術式カードで自分の素早さを上げるか敵の素早さを下げた方がいい。



《ラピッドローラー》…R。レベル2。コスト8。ドロップで獲得。

見た目はピンク色のローラーシューズ。能力はないが、素早さのステータス上昇値が高い(+200)

……なお、京也に装備しても焼け石に水なので、基本的に黒乃に使用。

本編ではフロアボス戦の時に手札にあったけれど、使わなかった。



《弔いの刃 シャドウエッジ》…SR。レベル2。コスト21。ガチャで獲得。

見た目は漆黒のギザギザとした刃の片手剣。能力で装備者の攻撃力を敵に倒された自分のモンスター×50だけ上昇させるが、それと同じだけ防御力を下げてしまう。

HPシステムがない他者に装備するのはハイリスクハイリターン。状況によっては圧倒的な攻撃力を手に入れる代わりに、一撃入るとそれだけで致命傷になる可能性もあるので注意が必要。


他…残りは能力のないレア度U以下のカードが4枚。装備した際の上昇値も少ない。(ステータスの1つを20~50上げる程度)壊れない装備として運用する分には支障はない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ