表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/200

1日目 お屋敷

アッシェ:新工房の調薬担当(予定)。ちょっと変わった多眼族の女の子。

ポッシェ:新工房の採集担当(予定)。女の子が大好きなクマ耳族の男の子。

コンカッセ:新工房の魔法具担当(予定)。いつも眠そうなマイペースさんの丸耳族の女の子。

スルト:リエラの幼馴染のネコ耳族。ルナちゃんと結婚した。

ルナ:リエラの友達。スルトをきっちり捕まえた。

アスラーダ:みんなの『お父さん』面倒見が良くて優しい。


2016/11/20 誤表記の訂正を行いました。

「のひょおぉぉぉぉ……」

「でっかー!」

「ふかふかお布団……。」

「……まじで?」


 町馬車に乗ってやってきたのは、アスラーダさんの『家』。

なんというか、『家』と言うよりも『お屋敷』と呼ぶのが正解だと思う。


「グラムナードとはやっぱり、同じ家でも随分違うよねー。」


 大きなお屋敷を見上げて、口をぽかーんと開けている他のメンバーを横目に、ルナちゃんは違う方向に感心している。

いや、一人やたらとマイペースな事呟いてるのがいたから、みんなじゃないか。

 全員が馬車から降りると、中から門扉が開けられた。

そこに居たのは、きっちりとした制服の様なものに、魔物の皮で作られたらしい防具を着けた二人の男の人。


「アスラーダ様、お帰りなさいませ。」


 その彼等は、アスラーダさんにピシッと礼をすると門扉の両脇に直立した。


「御苦労。」


 アスラーダさんは彼等にそれだけ言うと、みんなを中へと追い立てた。

通り過ぎる時に一旦立ち止ってから2人にペコリと頭を下げると、笑顔が返ってきた。


「母屋は親が使ってるから、こっちの離れを使う。」


 そう言いながら、途中で右の小道に入るアスラーダさんにそれぞれ思い思いの返事をしながらみんなは付いてきた。

というか、敷地が随分と広い……。

すでに、孤児院の端から端までの距離は歩き終わってるのに、まだ母屋の端が見えません。

アスラーダさんの言うところの『離れ』に着いたのは10分位歩いた頃の話だった。

この『離れ』も、一般的な感覚では随分と広くて豪華。

王都にあるだけあって、ここも石造りの建物なんだけど、建物のあちこちに細やかな彫刻が施されていて石造りだってことで、重厚な感じがしそうなのにも関わらずどちらかと言うと優美さを感じる。

 こういうのが大好きなコンカッセは、早速手すりに彫られた彫刻の仔細を検めてる。


「そういうのは後にして、食事の用意に取りかかろう。」

「はいですー。」


 アスラーダさんが呆れたようにコンカッセの頭を軽くはたいてから中に入って行った。

アッシェは素直に返事をするとすぐにその後に続いたんだけど、コンカッセは未練がましくチラチラと手すりを眺めてる。


「中にもっと素敵なのあるんじゃない?」

「ホントに?」

「外でこんなに凄いんだから、中もあるでしょ。」

「行く。」


 別の餌をぶら下げてみると、あっさりとコンカッセも中に入って行った。

中にコンカッセが気に入るものがあるかは知らないけど、外より装飾が落ちるって事はないだろう……と、思いたい。

 その希望をかなえた訳じゃないんだろうけど、中に入るとコンカッセの喜びそうな調度品がそこかしこに置かれていて、こっそりと安堵のため息を吐いた。

もし、お気に召すモノがなかったらコンカッセにネチネチと夕食の間中文句を言われる羽目になるところだった……。

お金持ち万歳だ。

 離れの中は普段は使っていなそうなのにもかかわらず、きちんと小奇麗で居心地良い様に整えられていた。敷かれている毛足の長めな絨毯にも殆どゴミらしいものはついていない。

入ってすぐの広間には右手に装飾の施された手すり付きの階段。

正面にある扉が開け放たれていて、みんなが入って行くのが見えた。

チラッとテーブルとイスが見えたから食堂かもしれない。

左手にも扉あるけど今は関係ないと言う訳で、とりあえずみんなの入って行った正面の扉に向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ