表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お漏らし対処法

作者: 道角

シチュエーション1

マイカーでの尿意


あと数キロで家に着く。

コンビニはない。

もう限界……。


こんなこと経験したこと無いですか?


男性の場合・がんばれ。応援はする。

女性の場合・家までは持たないと思っても、野ションはしたらいけない。

一人の場合はそこで漏らしながら走ったほうが安全だ。


ここで我慢すると…

(おしっこ、おしっこ、おしっこ。)

(あ!!!!)

キィィィィガッシャーーーーーン

となるだろう。


二人以上なら股を閉じて運転する。無理なら上着を下半身に掛ける。

そこでシャアアアアアアアアアア

車片付けるから先に行っといてと言い、後片付けをしよう。


ただし、ばれると…

シャアアアアアアアアア

(ふぅスッキリした)

夫「お前、大丈夫か!」

(!)

子供「ママおしっこしたの?」

THE END

こうなっても責任は取りません。


シチュエーション2

マイカーでの便意


あと数キロで家に着く。

コンビニはない。

もう限界……。


男性の場合・がんばれ

女性の場合・小便とは破壊力が桁違い。

田舎なら車の陰での野糞もありだろう。


住宅街なら……

(あの角を曲がれば家っ。あっ)

ムチムチムチムチ

となる。

ゴミ箱への脱糞も良いが臭いがきついのでオススメできない。

私のような田舎者なら

「おばちゃん、トイレ貸してくれっぺ。」

なんて言えるが

都会者の特に若い女性は知らない人と喋れない。

こうなったら最後の切り札、同乗者に一言謝ると、腰を浮かして力もう。


「ごめんなさいっ」

ブリリリリリリリリリリリリ

「ママ………。」唖然

「お前………。」唖然


こうなったら守るよりも攻める!


シチュエーション3

電車での尿意


"まもなく〇〇です。お忘れものございませんように………"

(はやく着いて)

うぅぅぅ漏れる……。


男性の場合・お前なら大丈夫

女性の場合・雨が降っていて、周りの人がそこそこ濡れていたらその場で漏らそう。

晴れで満員電車だったら股にカバンを挟み、カバンの中に放出しよう。

生地によったら浸水しない。この日のために耐水性のバッグを持ち歩こう。

電車ががらがらだと困る。

椅子に座れたら大丈夫だ。シートは吸ってくれる。立っていればお漏らしすると跳ねて響く。


(漏れる!)

ジャバジャバジャバジャバジャバ

ガキ「あの女の人お漏らししてるぅ」

ガキの母「こっ、こら。」

JK「同じ女としてハズイ~」


連結部分でする人もいるそうだがまる見えだ。そんなときは床に置いたカバンの中から何かをとるふりをする。

しゃがんでカバンをあさり、その隙にシャアアアアアとしよう。

無礼な女と思われるが、お漏らしには気付か

ないだろう。



シチュエーション4

電車での便意


男性の場合・サヨナラ

女性の場合・もはや救う手立てがない……。


(漏れる………)

ムニュムニュムニュムニュ

ざわざわざわざわ

「お前かよ」

「ちげーよ」

「あの女じゃね」

「ほんとだ、ケツ膨らんでるしズボンにシミてんじゃん。

THE END


満員電車で堂々と漏らせばきっとばれない。

空いていればカーディガンを腰に巻いて漏らして堂々とすれば大丈夫だ。


堂々とするとは……友達がいれば「なんかめっちゃ臭なかった?」と関西弁で言う。そして「ほな、トイレ行ってくるわ」ということだ。一人の時も、腹痛ではありませんオーラを出して、万が一漏らしたあとも「漏らしてませんけど何か?」という表情をする事である。



参考になったかな?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ