表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

グレゴールへの手紙

作者: 太川るい

 これはあくまで個人的な話だが、グレゴール、僕は結婚しようと思う。


 ひとつには、自分の中にどうしてもそれをしなければならないだろうという、ある種の確信めいた直感があって、それがこうして僕に筆をとらせている。


 ふたつには、やはりあの悪党、ムージルの存在がちらついてならない。彼は筋金入りのごろつきで、僕は最近まで誰彼かまわず彼のことをまくしたてていた。そのことが、かえってあの悪党を黙らせるような効果があったらしい。僕は平和だった。まったくもって、平和そのものだった!


 だが、不幸というものは足元から忍び寄ってくるもののようだ。


 かわいそうなアンナ!君は彼女のことを責めてはいけないよ。あれが精いっぱいだったのだ。


 かわいそうなアンナ。彼女はいつもひとりだった。


 いつだか君は、アンナに好きなだけ花を買ってやりたいと言っていたね。あの子は花が好きだから。そのことも、いまとなっては叶わないことだ。いや、この話をするのはよそう。いつまでも昔のことを思い返したところで、仕方のないことだ。


 僕は結婚する。婿へ行くのだ。りっぱにやってみせる。地位を築いてみせる。


 だからグレゴール、きみにはもう会えないだろう。


 悪く思わないでくれ。きみを助けるためには、こうするより他はないのだ。


 いつかどこかで、僕の名前を耳にする時がくるかもしれない。


 その時はどうか、僕のことを思って、静かに祈ってほしい。


 君と僕は、心からの親友なのだから。


 さようなら、さようなら………





 この手紙は、古い日記帳の中で見つけた。いや、たまたま見つかった、と言うべきか。


 私はその日、祖父母の家に行って、彼らの遺品の整理をしているところだった。封筒に入って日記に挟まれていた手紙を見つけたのは、そのときだ。


 差出人の名前はない。文面の中にグレゴールという名前があることから、送られた相手の名前が分かっただけだ。


 このグレゴールというのは、私の祖父の名前だ。


 詳しいことは、何も分からない。祖父は物静かな人だった。自分のことは何一つ語らなかった。ある日、煙がふっと消えるように、彼は静かにこの世を去った。


 この手紙を書いた人物も、文中に出てくるアンナやムージルという人々も、祖父の知り合いだったのだろうか。


 手紙はくたびれてはいるが、乱雑な折り目などはついていない。大切に大切に、何度も読み返されたのだろうということがうかがえた。


 祖父は、どのような気持ちでこの手紙を読み、また読み返したことだろうか。


 手紙を長い時間眺めたのち、私はそっと、その手紙をもといたところに戻した。 




 手紙はまた安息の地へと落ち着いた。あの日記帳の中で、紙に書かれた文字は同じ時間を繰り返し、繰り返し、紡ぎ続けることだろう。私にはそれが、祖父への一番の供養のように思えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ