表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/50

その2

その2



 おとうさんはそれからもずっとおしごとして、おはなやいきもののついたきれいな家具をつくり続けました。


 毎朝いちばんに「おはよう」って頭をなでてくれるので、『今日もがんばってね』とおうえんし。

 「おやすみ」ってあたまをなでてくれるので『ぐっすりねむれますように』っておへんじします。

 

 何人かおでしをとったけれど、おとうさんほどうまく彫れる人はいません。


 おとうさんはわかいころずっと旅をしていて、こういういきものが大好きだったのです。

 そのだいすきないきものたちを、かたちにしてわたしにみせてくれるのが、たのしいんだよといっていました。


 でも、おでしたちはいきものよりも銀貨のほうがすきでしたから

 おとうさんみたいには彫れなかったのです。



 おなじうちの中でおでしたちがおしごとやべんきょうをしているので

 外へ出られないわたしも、いろいろなことをおぽえていきました。



 ここシトリンのまちは王都の北でゆたかなこくそうちたいに近く、商人たちがたくさん住み

 おとうさんの家具は生活にゆとりのある人たちがきねんびやおくりものに注文し、ずっと大事に使ってくれるのだそうです。


 もっと大きなこうぼうをもてと言われ続けているのですが。


「娘と別れる気はない」と、引っ越して来た当時のまま。




 そう、わたしは居間も仕事場も兼用の、大きな部屋の柱に彫られているので



 ここから動くことは出来ないのです。

 

 


 

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ