最終話 三姉妹 キビノヌ星へついに帰星
三姉妹地球滞在五日目の朝。
由貴を除く六人で一緒に朝食を済ませて、一時間ほどのち。三姉妹、いよいよ葛山宅を出発する時がやって来た。
「おばちゃん、おじちゃん、さようなら」
「おば様、おじ様。この度はわたし達を四泊もさせて下さり、誠にありがとうございました」
「旅費もたくさん頂いちゃって、大変お世話になったわ」
玄関先にて、三姉妹は平祐の両親に最後の別れの挨拶をする。
「いえいえ、そんな。家事を手伝ってもらってこっちが礼を言いたいくらいよ」
「おれの方こそ、きみ達に感謝すべきだと思う。久し振りの体験が出来たから」
両親は謙遜気味だ。
三姉妹は両親から塩味饅頭、御座候、出石そば他、購入しなかった兵庫の土産もたくさん受け取り、葛山宅をあとにした。
平祐と、遥子も一緒についていく。
お別れの場所は、昨日両親に伝えておいた神戸空港、ではなく街外れの雑木林だ。理由は語るまでも無く人目に付きにくいからだ。
「やっほー、お別れの挨拶しに来たよ」
その場所に、鈴恵も来てくれた。昨日、遥子が連絡していたのだ。
午前十時半頃。
「そろそろ来る頃ね」
愛紗美はスマホの時計を眺めながら呟く。
予想通り、それから一分も経たないうちに一隻の宇宙船が上空に現れ、瞬く間に林内のひらけた場所に降り立った。
それはまるで有馬温泉名物、炭酸せんべいのような形をしていた。
一人用なのか、それほど巨大では無かった。
「整備士さん、ついに来ちゃった。平祐お兄ちゃん達とお別れするのは寂しいけど、パパとママにも早く会いたいし、複雑な気分」
舞羽が苦い表情でこう呟いて、例の圧縮された宇宙船をリュックから取り出そうとしたら、
「舞羽、里緒、愛紗美、迎えに来たぞ」
こんな声が聞こえて来た。
「「「えっ!」」」
三姉妹は驚いて、思わず呟く。
上部の蓋が開かれ、中から現れたのは、整備士さんではなく、三姉妹の父だったのだ。お歳は四〇代後半くらい。背丈は一六五センチほど。紫色の髪の毛に白髪交じり。色白でほっそりしていて、気弱そうな感じのお方だった。
「パパァ。十一日振りーっ!」
舞羽は嬉しそうに彼の側へ駆け寄り、ぎゅっとしがみ付いた。
「お父さん、かわいい子には旅をさせよと言いつつ、やはりついて来たのですね」
「父さん、心配性ね」
里緒と愛紗美は若干迷惑そう。年頃の女の子が父親を毛嫌いしてしまうのは、キビノヌ星でも共通事項らしい。
「ついてくるつもりは無かったんだが、おまえ達に貸した宇宙船には重大な欠陥があってな」
「水によっぽう弱いということですね」
里緒が指摘すると、
「えっ、そんな弱点があったのか!?」
父は大いに驚く。今初めて知ったようだった。
「知らなかったんだ」
愛紗美はやや呆れる。
「すまない。まあとにかく、ボクの乗って来た宇宙船は最高時速一〇万キロまで出せるが、おまえ達に貸したジュニア向けの宇宙船は、最高時速たったの三千キロまでしか出せなくて、地球からは脱出出来んのだよ」
父から申し訳無さそうに伝えられると、
「そうなのですか!」
「本当に?」
里緒と愛紗美はあっと驚いた。
「やっぱりー。第二宇宙速度が全然違うもんね。キビノヌ星から脱出するには秒速約七五五メートルで良かったんだけど、地球から脱出するためには秒速約一一.二キロメートル、時速に換算すると四万キロメートルほど必要だから」
舞羽はにこーっと笑う。
「さすが舞羽。気付いてたんだな。ボクが迎えに来たのは、キビノヌ星最新鋭の科学技術を駆使して作られた宇宙船をおまえ達に届けるためだったんだ。最高時速はなんと、三〇万キロメートル。キビノヌ星‐地球間は二時間足らず。新幹線のぞみ号で新神戸から新横浜へ行くよりも早く、地球へ辿り着くことが出来るぞ。より手軽に地球旅行が楽しめるというわけだ」
父は自慢げに伝える。
「光の速さと同じじゃない! ということは、これにずっと乗ってれば時間は止まったまま。年は取らないってことね」
「愛紗美お姉ちゃん、よーく考えて。光は〝秒速〟三〇万キロメートルだよ。この宇宙船は光の三六〇〇分の一の速さだよ。一秒当たり一億分の四秒ほどしかずれないから、時間の遅れは実感出来ないよ」
「二時間以内に辿り着けるなんて、じゅうぶん早過ぎますよ。日帰りもじゅうぶん可能になるというわけですね」
三姉妹は大いに喜ぶ。
「エネルギー効率もおまえ達に貸していた宇宙船よりずっと良くって、紅茶一リットルで地球まで二往復は可能だ。整備士さんは、ボクが迎えに行くからと伝えたらキビノヌ星へ引き返していったよ」
父は手のひらのサイズの、モンブランのような物体を地面に置くと、自転車の空気入れを突き刺し膨らまし始めた。
一分ほどで、高さ二メートル、周囲は一二メートルほどにまで拡大される。
ほんのり、クリームの香りが漂って来た。
「これで乗れるようになったぞ。では、地球の皆様。この五日間、ボクの娘達がたいへんお世話になりました」
父は深々とお辞儀しながらそう伝えて、自分の乗って来た宇宙船に乗り込む。
「それでは皆様、さようなら」
「ばいばーい! また近いうちに来るよ」
「みんな、またね」
三姉妹は別れの挨拶を告げて、新しい宇宙船に乗り込もうとした。
その時、
背後からパシャパシャッとフラッシュがたかれた。
「大スクープじゃぁ! 一部始終見させてもろうた。動画音声もデジタルビデオカメラにばっちり収録しちゃった♪ ついについについに宇宙人発見! やっぱり宇宙人は存在したんやな。キビノヌ星とか言ってたな。わしがガキの頃から追い求めて四〇年余り、これは、さっそくYouT●beにアップロードせねば」
蛭田先生が現れたのだ。休日でも相変わらずの格好で、かなり興奮気味だった。
「このおじちゃん、変な格好」
舞羽は笑みを浮かべ、嬉しそうに叫ぶ。
「やっ、やばい。ていうか、なんでここに?」
「よりによって、口の軽い蛭田先生に見られちゃうなんて」
「キビノヌ星とキビノヌ星人の存在、蛭田なら絶対公言しちゃうよ」
平祐達三人はかなり焦っていた。
そんな時、
「ん? きっ、きみは、ひょっとして……忠太郎くん」
三姉妹の父が再び降り立った。宇宙船の窓越しに蛭田先生の姿を見たらしい。
「んっ、おまえは……」
蛭田先生は目を大きく見開いた。
「ウラナリくんじゃないかぁ! おまえも宇宙人だったのか!?」
お顔を十秒ほど見つめたのち、こう大声で叫ぶ。
「おじちゃん、パパの名前はウラナリじゃないよ、清盛だよ」
舞羽が伝えると、
「舞羽、ウラナリは忠太郎くんに付けてもらったあだ名なんだ」
父、清盛は微笑みながら説明した。
「末成りとは、顔色が悪く弱々しそうな人を嘲って言う言葉なので、あまり良いあだ名とは言えませんが」
里緒は苦笑い。
「お父さん、この変なおっさんと知り合いだったんだ」
愛紗美はやや驚き顔。
「あー。忠太郎くんは昔、ボクが震災前の神戸へ地球留学していた頃、有馬温泉で偶然出会って一緒に柿泥棒をした仲なのだよ」
清盛は懐かしそうに伝えた。
「そうなんだ。父さん、昔そんなやんちゃなこともしてたのね、なんか意外」
愛紗美はくすっと笑った。
「ボクも忠太郎くんも当時すでに二〇超えてたけどね。大人げないことをしたもんだ」
「懐かしい。わしなんか民家の二階の屋根に上がって取ろうとしたら、一週間ほど腰を抜かしたで」
「忠太郎くん、その家の住人にこっぴどく叱られてたね」
「まあ今となっては教師生活一年目の最も良い思い出やな。というより、ウラナリくんも宇宙人やったんか。イギリスからの留学生と聞いたが。意表を付かれたで」
「すまない忠太郎くん、身分を隠してたんだ。キビノヌ星の平穏のために。そういうわけで忠太郎くん、我々の存在は他の人にはナイショにして欲しいのだが」
清盛は丁重にお願いした。
「嫌だね。わし、世界初の宇宙人発見者として有名になって、ゆくゆくはノーベル物理学賞を獲りたいねん」
蛭田先生は断固拒否。
「忠太郎くん、あの時、宇宙人を見つけても、二人だけの秘密にしようと約束したじゃぁないか」
「そんなの過去の話やないか。ウラナリくんよ、子どもの頃の約束を本気にするとは浅はか過ぎるで」
「いやぁ、忠太郎くん、当時でもお互い二〇超えていただろう」
清盛は困り果てていた。
「蛭田先生、ナイショにしてあげて!」
「蛭田ぁ、我侭過ぎるじょ」
「俺も態度が悪過ぎると思います」
遥子も鈴恵も平祐も、
「おじちゃん、パパのお願い聞いてあげて」
「アロハシャツのおっさん、頼むわ」
「万が一わたし達キビノヌ星の人々の、平穏な暮らしが侵害されないためにも、お願いします」
三姉妹も説得するも、
「絶対嫌や。わしは頑固やさかい」
蛭田先生は踏ん反り返って全く聞き入れる様子は無し。
その時だった。
「蛭田先生」
こんな穏やかな声が聞こえてくる。
「こっ、小町! なぜ、ここに?」
蛭田先生は振り返った後、びくっと反応した。
「さっき道を歩いてたら、炭酸せんべいみたいな飛行物体を見かけたから、気になって落ちていった場所へ見に来たのよ」
衣笠先生が偶然にもこの場に現れた。そして理由を説明する。
「衣笠先生にもばれちゃったじょ」
「でも、衣笠先生ならきっと黙っててくれるはず」
鈴恵と遥子がやや焦り顔でこそこそ話し合っていると、
「先生はこの子達のこと、最初に会った時から宇宙人だと思ってたんよ」
衣笠先生は微笑み顔で打ち明けた。
「「そうなんですか!?」」
遥子と鈴恵はあっと驚く。
「ええ。髪の色が変だったし、あの時もロールケーキみたいな飛行物体を見かけたからね。安福さん達が案内しようとしてた子は、外国人じゃなくて、あれに乗って来たんだろうなと思ってたんよ」
「ごめんなさい衣笠先生。嘘を付いて」
遥子はぺこんと頭を下げて謝った。
「いいのよ安福さん。事情があるんだと分かってたから」
衣笠先生は優しく微笑む。
「衣笠先生も、あの時見かけてたのか」
平祐はやや驚いていた。
「うん、でも安心して。先生は絶対他の人には言わんから。蛭田先生、従わないと、校長先生に僻地の学校へ飛ばすよう、異動願を出しますので、分かりましたね?」
衣笠先生からにかっと微笑まれると、
「はい。分かりましたわ」
蛭田先生は手のひらを返したように素直に従った。
「蛭田先生が撮った写真も動画音声も完璧に消去しとくから安心してね。それでは、また明日ね」
衣笠先生はそう伝えて、蛭田先生をズズズッと引き摺っていく。
「さようなら、衣笠先生」
「思わぬ救世主が現れたな」
「衣笠のおばちゃん力すごぉい。おじちゃんは動摩擦力が強くかかってるね」
「忠太郎くんにも苦手な人が出来たのだな。傍若無人な性格は、あの頃と全く変わってなかったけど」
「あのお方も、平祐さん達の学校の先生だったのですね」
「ほうなんよ、物理の。校内一の嫌われ者なんじょ」
「ユニークな物理教師さんね」
みんなホッと一安心していたところ、
「あの子達、やっぱり宇宙人だったのね。宇宙船が降り立つ所から見させてもらったわよ」
「予想通りだな」
入れ替わるように、平祐の両親も現れた。というより平祐達がここに来てからそれほど経たないうちからいて、茂みからこっそり観察していたようだ。
「父さん、母さん! どうしてここに?」
平祐は当然のように驚く。
「丹波篠山の松茸と黒豆も渡そうと思って、追いかけていったのよ。そしたら平祐達、神戸空港と全然違う方角に向かってたから、そのままこっそりつけてみたの。あと、空港まではお見送りしに来なくていいって里緒ちゃんが言ってたんも、ちょっと怪しいなって思ってたのよ。平祐には付いて来させてるのに」
母は微笑み顔で理由を説明する。
「……そういうことか。ていうか、この子達が宇宙人ってこと、初めから気付いてたのか?」
平祐から苦笑いでされた質問に、
「うん、だって三人とも、昔、うちの民宿に泊めたことがある、う」
母がそう伝えている途中、
「これはこれは、お久し振りです恵さん、豊さん」
清盛が平祐の両親に向かって、深々とお辞儀をして来た。
「清盛さん、お泊り下さったあの時以来二十何年か振りね。あの頃とあまり変わってないわね」
「本当にかなり久し振りだなぁ、清盛くん。元気にしてたか?」
両親も深々とお辞儀をする。
「父さん、平祐ちゃんのご両親とも知り合いだったんだ」
「びっくりです」
「パパが泊まったことがある所に、あたし達が泊まってたなんて――運命の巡り合わせだね」
三姉妹は強く驚いていた。
「母さん、父さん。この子達が宇宙人だってことは、ナイショに」
「もちろん分かってるわ」
「当然だろう」
平祐がお願いするまでもなく、両親は事情をわきまえてくれていた。
「じつは、ボクが民宿にタダで長期滞在させてもらっていた頃、地球の重力はキビノヌ星よりもちょっと重いなって呟いちゃったから、こちらのお二方にボクが宇宙人であることがバレてしまったのさ」
清盛は照れ笑いしながら打ち明ける。
「お父さんもうっかりばらしてしまっていたなんて、初耳です。やっぱり親子、似ている一面がありますね」
「あたし達の性格はパパ譲りだもんね」
里緒と舞羽も嬉しく思って笑みがこぼれた。
「父さんと似てるって言われるのは、ちょっと嫌かも。あっ、ごめんね、父さん」
愛紗美は苦笑いだ。
「べつに、気にしてないよ愛紗美」
そう言いつつちょっぴり悲しい気分になった清盛が先に飛び立った後、
「それでは地球の皆さん、さようならです」
「この度は大変お世話になったわ。楽しい思い出をたくさんありがとう」
「ばいばーい!」
三姉妹は平祐の両親から丹波篠山の松茸と黒豆も受け取って、清盛が届けてくれたモンブラン型宇宙船に、側面の螺旋状になっている部分を足場にして乗り込む。
上部の栗の甘露煮的な形の扉が閉まってほどなく、宇宙船は空中へ舞い上がった。どんどん速度を増していき、あっという間に見えなくなった。
「あの速さなのに、周囲に何の衝撃も起こさずに静かに上がっていった。技術力凄いな」
「もう宇宙空間に出とるよね? マウちゃん達に、また会いたいじょ」
「私はきっとすぐに会えると思うよ」
平祐達は、それからもしばらく名残惜しそうに空を見上げていた。
☆
その日の夜、まもなく日付が変わろうという頃。
「姉ちゃん、あの子達、もう帰ったのになんでまだ俺の部屋に?」
平祐の自室に、由貴が布団一式を持って入り込んで来た。
「だって。うち一人で寝るのは寂しいねんもん♪」
由貴はてへっと笑う。
「幼稚園児じゃあるまいし、帰れ」
平祐は不機嫌そうに命令し、由貴の腰の辺りをぼかっと蹴った。
「いったぁーい、ちょっと平祐、か弱いお姉ちゃんにそんなことしていいのかなぁ?」
由貴はニカーッと微笑みかけ、平祐の右腕をガシッと掴む。
「ごめん、姉ちゃん」
平祐の表情は途端に蒼ざめた。咄嗟に謝るが、
「お仕置き♪ えいっ!」
由貴は容赦なし。担ぎ上げるようにして平祐を投げ飛ばした。
「いってぇぇぇぇぇ! あばら骨がぁぁぁ」
一瞬のうちに畳の上にびたーんと叩き付けられた平祐、悶絶する。
「うちに逆らうとこうなるからね♪」
由貴はにこっと微笑んで、お構いなくお布団を敷いたのであった。