表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/28

麺琴楼攻略作戦2

 ──空間が、静かだった。


 窓のない地下室。壁はコンクリートと断熱材で二重に閉じられ、外気も振動も遮断されている。

 灯りは天井の薄い光源ひとつだけ。

 BENIは金属製の椅子に固定され、両腕は後ろ手。足元のチェーンが僅かに床を擦った。


 


 正面には、ひとつの木製の小机。そして、その奥──

 煙管をくゆらせる、黒いスーツの男。


 


 黒鴨だった。


 


 「……室温、やや高めですね。香りが立ちやすい」


 男はそう言って微笑むと、煙管の灰を盆の上に落とす。

 盆には香の粉末と、茶碗のような出汁器が置かれていた。


 


 BENIは、その香りが室内に満ちていくのを感じていた。

 これは──以前、ホワイトブロスで嗅いだ匂いに、わずかに似ている。


 


 黒鴨が、言葉を投げかける。


 


 「あなたが本部へ送った報告……まだ解析には届いていないようですね。

  つまり、ここで止まってくれれば、何も失うものはない」

 


 BENIは何も言わない。ただ視線だけを向ける。

 睨むでもなく、逸らすでもない。訓練された「情報を与えない目」。

 


 黒鴨は薄く笑い、指先で卓上の器を一度揺らした。

 淡い琥珀色の出汁から、ふわりと香りが立つ。

 


 「鼻は、正直です。視覚や言語と違って、抑制が利かない」

 「これは“記憶に届く出汁”──ただ香るだけで、人の心は緩む」

 


 BENIの眉が、僅かに動く。

 だがその反応すら、黒鴨の目には“収穫”だった。

 


 「言葉を引き出すつもりはありません。

  ……あなたの“反応”だけで、必要な情報は取れる」

 


 BENIの喉が、ごくりと鳴る。

 苦味に近い香りが、肺の奥へ染み渡る感覚──

 意識が、輪郭を削られ始めていた。



 (……やばい)


 BENIは自分の中で、訓練された精神防壁を立てようとする。

 だが、“香り”はすでにその外から、心の底を揺さぶっていた。

 


 ──記憶の片隅にある、「何か懐かしい匂い」。


 誰かの着ていたシャツ。幼い頃に嗅いだ台所の湯気。

 その一つ一つが脳内で再現され、気付かぬうちに、心を解いていく。



 黒鴨の声が、静かに響く。


 

 「……麺琴楼の“地下搬送路”。あなたは、何を見た?」


 


 BENIは、答えない。


 その代わり、うっすらと笑った。


 


 「……香りで、記憶を掘り起こすって? あんた、趣味が悪いわね」

 「こっちは……ラーメン派だったのよ」


 


 黒鴨は、眉一つ動かさず煙を吸い込んだ。


 


 「──それでも、貴女は“出汁”の深さを恐れたはずです」


 


 空気がさらに重くなる。

 室内に、香りがもう一段、深く沈んでいく。


 


 BENIの瞳が、揺れた。


 “香り”の奥にあるのは、記憶の再生ではなく──思考の誘導。


 


 “鼻識層”。それは、人の判断を根底から、香りで上書きする。


 ──視界の輪郭が、わずかににじんでいた。


 室内の空気は透明のまま。

 だがBENIの瞳には“色”が混ざって見え始めていた。

 淡く、過去の記憶の断片が──それも“心の奥にしまったまま”のものが、

 まるで夢のように現れては消える。


 


 たとえば、任務で失敗しかけたあの晩。

 仲間が傷つき、ひとり作戦区域に取り残された──

 吹き抜ける冷風と、血と油の匂い。


 


 あるいは、子供の頃。

 実家の台所。母親が作った、少ししょっぱい肉うどんの湯気。

 その香りが──今、眼前の出汁と、あまりに似すぎていた。


 


 (やば……、これ……)


 


 BENIは、椅子の背に重心をかける。

 冷静に見せようとしても、呼吸が乱れ始めていた。


 嗅覚から侵入した香りが、脳の奥──記憶を司る領域に沈み、

 “正しい判断”を削り取っていく。


 


 黒鴨は、BENIのその表情の変化すら「情報」として受け取っていた。


 


 「……見えてきましたね、扉の先が」


 


 BENIはかすかに顔をしかめた。

 まるで彼の声すら、“匂い”として脳に流れ込んでくるような──そんな錯覚。


 


 「なぁ……にが……扉よ」


 


 言葉が、やや濁る。

 BENIは咄嗟に舌を噛み、自ら意識を痛みで引き戻そうとする。


 


 黒鴨が器をさらに傾けた。

 香りの密度が、またひとつ増す。

 これは明らかに“濃度を操作されている”。


 


 ──そして、視界の中に“幻影”が映る。


 


 作戦帰りの、あの香川の路地裏。

 うどん屋の暖簾を背にして、三人──いや、四人。

 自分、FLOWA、SAJIRO、そして月森イオ。


 


 誰が決めたわけでもない。

 けれど、全員が自然と同じ屋台に腰を下ろし、

 湯気の向こうで何気ない言葉を交わし合っていた。


 


 「つゆ、濃すぎですねぇ……」とこぼすFLOWAに、

 「うまけりゃ濃くてもいいじゃねえか」と返すSAJIRO。

 「ワサビ入れると、意外と中和されるっスよ」と、笑うイオ。


 


 そんなやり取りが、脳内の奥底に“やけに鮮明に”再生されていく。

 ──香りの干渉が、記憶の断片を“抜き取って”繋げているのだ。


 


 BENIはわずかに眉を寄せ、しかしそれでも“その情景”が、どこか心地よかった。

 だからこそ危うい。

 戻れない過去に“安心”を見せて意志を鈍らせる──これが鼻識層の罠だ。


 


 ──ふと、SAJIROの背後に、大柄な男の影が映る。


 BENIが視線を向けた瞬間、

 その男は、微かに笑ってこう言った。


 


 「……おい、寝てねぇで食え」


 


 言葉と同時に、その姿は霧のように溶けて消えた。

 誰だったのか──明確な記憶はない。

 けれど、“何かが見ている”という感覚だけが、残った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ