表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

石坂の皇子と「仏の御石の鉢」


 しかし、そうは言ってもかぐや姫と結婚できなければ、この世に居る価値はないと石坂の皇子は思いました。


 「天竺てんじくに在る物でも持って来れないことはないだろう」 と思い巡らせましたが、


 「天竺にひとつしかない鉢を、百千万里の距離を行ったところで、持ってこれる訳がない」

 と最初から諦め、石作の皇子はない頭を絞り考えました。


 まずかぐや姫には、


 「今日、天竺に石の鉢を取りに行ってきます」と使者を送りました。


 しばらくして・・・・・・三年後、『さぁもうそろそろいいだろう』


 大和やまとの国、十市とおちこおりにある山寺の賓頭盧びんずるの前にあったはちを適当に探し偶然に見つけ盗ってきました。


 真っ黒な煤墨すすずみを綺麗に洗った後、鮮やかな錦の袋に入れました。その袋を造花の枝に結びつけ、かぐや姫の屋敷に持っていきました。


 かぐや姫が錦の袋を広げ鉢を訝しがって見てみると、鉢の中に文がありました。広げてみると、次のように書いてあります。


『 海山の 道に心をつくし はてないしのは ちの涙ながれき 』

(海に山の幾千里もの道を行き、心を尽くし、果てのない旅でした。 石の鉢を取るために血の涙を流しました)


『へ~とってきたんだ。天竺にある鉢を・・・血の涙をながしたんだぁ へ~』

 かぐや姫がその鉢を「光はあるのかしら」と手に取り見てみると、蛍ほどの光すらありませんでした。かぐや姫の鑑定眼が光ります。


――やっぱりね。さて、どうやって虐めようかしら――


『 置く露の 光をだにもやどさまし 小倉おぐらの山にて 何求めけむ 』

(せめて、落ちている露の光さえも宿すのならよかったのに。あなたは、小倉山でいったい何を求めにいらっしゃったのでしょうか)

 と歌を詠み、かぐや姫は偽装工作されたその鉢を突き返しました。


 偽造を見破られた皇子は、その鉢を門口かどぐちに捨てました。

 それでも皇子は未練がましくこの歌に返歌しました。


『 白山に あへば光の失すると はちを捨てても 頼まるるかな 』

(白山のように光り輝く貴方に会うと、この鉢も光を失ってしまいました。がっかりして鉢を捨てましたが、はち(じ)を捨てても貴方の便りをお待ちしています)

と詠んで姫のもとに返しました。


――ばっかじゃない。最初から見つけることができませんでした。~って血の涙を流して正直に話せば少しは同情したのにね――


 かぐや姫はもう返歌もしませんでした。弁明を聞き入れてもくれないので、皇子は未練がましくぶつぶつ口にしながら帰っていきました。


 それからというもの、あの偽物の鉢を捨て、あつかましく「頼まるるかな(便りを待っている)」なんて言ったことがもとになり、あつかましい(厚顔なる様)ことを「はじ(鉢)をすてる」と言うようになりました。


原文


なほ、この女見では世にあるまじき心地のしければ、「天竺に在る物も持)て来ぬものかは」と思ひめぐらして、石作の皇子は、心のしたくある人にて、天竺に二つとなき鉢を、百千万里のほど行きたりとも、いかでか取るべきと思ひて、かぐや姫のもとには、「今日なむ、天竺に石の鉢取りにまかる」と聞かせて、


三年ばかり、大和の国十市の郡にある山寺に賓頭盧の前なる鉢の、ひた黒に墨つきたるを取りて、錦の袋に入れて、作り花の枝につけて、かぐや姫の家に持て来て、見せければ、かぐや姫、あやしがりて見れば、鉢の中に文あり。ひろげて見れば、

『海山の道に心をつくしはてないしのはちの涙ながれき』

かぐや姫、光やあると見るに、蛍ばかりの光だになし。


『置く露の光をだにもやどさまし小倉の山にて何求めけむ』

とて、返しいだす。

鉢を門に捨てて、この歌の返しをす。

『白山にあへば光の失するかとはちを捨てても頼まるるかな』

とよみて、入れたり。

かぐや姫、返しもせずなりぬ。耳にも聞き入れざりければ、いひかかづらひて帰りぬ。

かの鉢を捨てて、またいひけるよりぞ、面なきことをば、「はぢをすつ」とはいひける。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ