表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/282

93 プロポーズ2

 なにが、シルヴァをここまで変えたんだろう?まるで、恋の魔法にかかったように、うっとりとした表情をするシルヴァを、わたしは冷静に眺めた。

 幼い頃から、とうさまをこんな表情で眺める女性たちを見てきた。そして、振られて泣く姿を。

 シルヴァも、わたしに断られたらがっかりするんだろうなぁ。

 なぜか、シルヴァががっかりする姿は見たくない気がした。

 だからと言って、シルヴァの告白を受け入れるわけにはいかない。魔族と結婚だなんて、とんでもない。

「くふふっ。さきほど申し上げたように、よくお考え下さい。そうですね。セシル様が15歳になる頃にお返事をいただければ幸いです」


「えっ、そんな先でいいの?」

 もっと早く答えを求められると思っていた。1週間くらいとか。

 わたしが断ろうとしているのを察して、先に手を打ったってことかな?あと4年もあれば、わたしの考えが変わるだろうと思ったのかな。

 たしかに、今のわたしは子供だから、大人になれば見えてくるものも違うだろうし、考えも変わっていると思う。今のわたしは、人族以外との結婚は考えられないもの。

「さて。この話はここまでと致しましょう。まだ少し、時間があります。読書なさるなら適当な本をお持ちしますが、いかがなさいますか?」

 わたしの手を離し、すっと立ち上がったシルヴァ。にっこり微笑む姿は、いつも通りに戻っていた。もう、熱に浮かされたような表情はしていない。

「えっと、今日は本はいらないよ。読んでも頭に入らない気がするから」


 シルヴァは、少なからずわたしが動揺している姿を見て、すーと目を細めた。そして、なぜか満足そうに微笑んだ。

「私の言葉がセシル様に響いたようで、なによりです」

 なにを言っているのやら。

「では、今日はもうこの部屋には用事もありませんし、退出いたしましょうか」

「そうだね」

 そして部屋を出て、とうさま達と合流した。

 

 この判断は、どうやら正しかったらしい。

 とうさま達と合流してすぐ、騒がしい一団がやってきた。騒々しく図書館に入ってきたのは、総勢10名だった。煌びやかな衣装を着ているものの、貴族などではない。旅芸人だろうか?それぞれが控えた声音ながらおしゃべりしているものだから、どうしても注目を集めてしまう。

 いや、目立つのはその騒がしさだけではない。男も女も華やかな衣装を着ていて、衣装に負けないくらい派手な化粧を施しているのだ。

 一瞬にして、図書館の空気を支配してしまった。

「あれは、『虹の旅人』という旅芸人の一座だ」

 さすが物知りのとうさま。


「これから騒がしくなるぞ。いまのうちに外へ出るんだ」

 とうさまに言われて、わたし達は図書館をあとにした。2人の受付嬢も、旅芸人に目を奪われていて、わたし達を引き留めることはなかった。

 図書館の外には、華やかな1台の馬車が停まっていた。御者席には、これまた派手な衣装の男が目深に帽子を被って座っていた。

 そのとき、図書館の中でどっと歓声が湧いた。その声に、なにごとかと通行人が足を止める。

「止まるな。行くぞ」

 図書館の中でなにが起きているのか気になったけれど、とうさまの指示に従った。


 黙々と歩くとうさまのあとについて歩き、宿屋の部屋までやってきた。そこでようやく、とうさまは『虹の旅人』について説明してくれた。

 そもそも虹とは、雨上がりに空に現れる7色の光の橋だ。その橋のふもとは、命を失くした生き物が行きつく場所とも言われている。生きている者にはたどり着けない場所だ。『虹の旅人』とは、不思議な名前をつけたものだ。

 ヨナス山脈を越えた向こう側には、ア・ッカネン国がある。『虹の旅人』はそのア・ッカネン国の諜報部員らしい。各地を旅しながら、情報を集めて本国へ送るのが仕事だそうだ。諜報活動といえば、もっとひっそりとやるものと思っていたけれど。あんな派手でいいのだろうか?

「情報を集めるにも、色々な方法がある。奴らのやり方に文句をつけることはない」

 そういうものだろうか?


「しかし、奴らはなんだって図書館なんかに来たんだ?情報収集か?」

「いや、違う。『虹の旅人』として、この街で公演でもするのだろう。集客のためのアピールだろう」

 そうだね。外に派手な馬車も停まっていたしね。

「それにしても。『虹の旅人』なんて初めて聞いたよ。とうさまは、よく知っていたね」

「あぁ。彼らは、できて5年ほどの一座だ。セシルが知らないのも無理はない」

 5年というと、わたし達がまだオ・フェリス国にいた頃だね。

 どんな芸を披露してくれるのか気になるけれど、諜報部員じゃ関わり合いにならないほうがいい。このまま街を出よう。


「ところで。どうして2時間も経たずに部屋を出ていらしたんですか?なにか問題でも?」

「えっ!」

 エステルったら、どうしてそれを聞くかなぁ。困った。正直にプロポーズされていたとは答えにくいし、言い訳は考えていなかった。

「くふふっ。それはですね、私があの部屋の書物を読破したからですよ。今後は、必要とあらば私がセシル様に教えて差し上げます。セシル様は退屈をしていた私に気を使って、あの部屋の出たのですよ」

 あぁ、シルヴァがうまく誤魔化してくれた。よかった。


2万PVになったら、もう1話投稿しますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ