表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マルテ王国史  作者: ばち公
四章:近衛時代前編
85/102

アルフレド

 ケリュンは本当に久しぶりに頼まれた配達の仕事に、気合をいれた。

――宛名の人物に会うことが、ひどく楽しみだった。


 幸運にも、とんとん拍子に物事は進んだ。場所は近くアルクレシャの街中、家屋が立ち並ぶその住宅地のその一つである。

 なんの危険性も感じられない……のだが、うまくいかなかった。

 配送先の男が、それを受け取ろうとしないのである。


「俺宛の荷物? そんなわけないだろ。俺に荷物なんて来るはずないからな」


 それだけ言って、ドアを開けようとさえしない。初めてのパターンだった。

 ケリュンは間違いではないことを確認する。もちろん、この場所に間違いはない。

 何度となくドアを叩き、呼びかけ、やっと再びドア越しに応えてもらった。


「俺に荷物なんてくるはずがない。間違えてないか?」

「しかし、あなた宛で間違いないのです」

「誰からのものだ?」

「それは……ご存知では、ありませんか?」

「あったら聞かねぇよ。ほれ、誰からだ?」

「それは、言えませんが……」


 ケリュンの声から急に力がうせた。彼自身、確かにかなり怪しい、と思ってしまったためである。

 そんな折れかけの意気地を見通したかのように、男はふんと鼻で笑った。


「んな話があってたまるか」

「ですが、」


 と、それでも食い下がるケリュンに、男は


「じゃ、誰宛か言ってみな」


 まともに取り合わない、揶揄するような声だった。ケリュンは宛先の書かれた紙を見た。流れるような美しい筆跡。色味の美しいグリーンのインク。

 ケリュンが以前耳にした名前。


「アルフレド、と」


 そこでぴたりと会話がやんだ。しばらく肌のざわめくような沈黙が続くなか、ケリュンはじっと耐えて待った。


「……ちょっと待ちな」

「はい」


 どれだけ厳重に鍵をかけていたのか、しばらくの間大きくガチャガチャいわせたあと、やっとケリュンの前のドアが開いた。


「ま、入んな」


 現れたのは、気だるげな表情を浮かべた、少々無精な猫背の男だった。




「お邪魔します」


 招かれた空間は薄暗く、天窓からの日光には白い埃が輝いていた。

 ケリュンはなぜか懐かしさを覚えた。どこかで嗅いだ、独特の匂いが漂っていた。悪くはないが、どこか鼻に籠るような――そうだ、図書館の、あの匂いだ。エミネルの家で嗅いだものとよく似ている。しかしそこよりもインクの香りが強い。

 男は、いつ淹れたのかもしれない冷めた茶を、椅子に座ったケリュンの前に置いた。紙や置物で雑然としたテーブルで、ケリュンは慎重にそのカップに手を伸ばした。男は、自分は飲まないらしかった。


「れ、恋愛小説ぅ!?」


 手紙に目を通した瞬間、男が頓狂な悲鳴をあげた。ケリュンは口にしかけた茶を吹きかけた。

 男はぼさぼさとした頭をかき回したが、やがて諦めたように溜息をついた。


「な、なにか?」

「いや、ちょっとね。……面倒くさいが、はあー……昔馴染みたっての頼みなら、しかたねぇ」


 男は手紙を無造作に衣類のポケットにつっこんだ。

 そんな女王からの手紙を雑に、とケリュンが内心ハラハラしていると。 


「お前はアルフレドか?」


 唐突な問いに、ケリュンは問題の意味を飲み込み損ねた。文は理解しても、やはり意味は分からなかった。

 以前も似たような質問をされたこともあった。あれは、『アルフレドを知っているか』というものだったけれど。


「……いや、それはあんただろ?」

「なんだ、何も知らないのか? かわいそうにな。お前の名前は?」


 何度か覚えのある、哀れみの視線だった。居心地の悪さを覚えながら、ケリュンは自分の名を告げる。由来は言わない。


「そうか、お前がケリュンか……」


 彼はしみじみ呟く。

 本人をよそに一躍有名となった名前だから、知られていても当然だが。


「俺が何か?」

「この手紙に、ちょっとな。……そうか。お前は、『ケリュン』って名前なのか」


 急に男の態度が柔和になった。テーブルの端にあった菓子入れを、ケリュンの前に押しやってきた。乾ききったビスケットが入っていたが、ケリュンは手を伸ばさなかった。


「俺の名前はウグルト・ノベル。しがない物書きだ。昔、女王に雇われていたこともある。辞めちまったがな」

「なぜ?」

「飽きたのさ。『全ては女王陛下の御心のままに』。やってられねえよ。今じゃただの青春の一ページ、ってね」


『全ては女王陛下の御心のままに』――。その言葉には、確かな聞き覚えがあった。アルフレドという名とともに。


「……教えてください。アルフレドとは、一体どこの誰なんですか。嫌なときに耳にする名前です。そして、俺がソイツと間違えられることもあった。いったい、彼は――」

「そんな名前の人間はいない。どこにもね。ただその存在を、女王はよくよくご存知だ。勘違いされてもしかたない、お前はきっと、陛下の秘密の頼みのため、あちこち走り回ったんだろう?」

「なんでそんなことを――」

「それがアルフレドだ。アルクレシャとフレドラ、二つの都市の名前を合わせたものだ。王族のための、王・あるいは女王のための存在だ。俺は――俺たちは『アルフレド』として、彼女に仕えていた。だいたいが、俺みたいな奴らだったな。一般庶民、大した縁故がない、多少運動はできるが、目立つこともなく、平凡。そんな奴らばーっかり。……なんだ? 思いあたる奴がいたか? はは、まあいい。そして彼女は、俺たちの美しい人だった。それだけ。……まあ、俺にとっては昔の話さ」


 ウグルトの会話のなか、ケリュンの脳裏によぎったのは、かつてのケリュン自身だった。平凡な髪と目の色をして、家族はいない。狩人をしていたため多少は動けた。変な信仰も知識もない、特筆すべきところのない、平凡な村人――。

 それが偶然、ひょんなことから、王城とかかわることとなった。


 しかし、そんな偶然があるだろうか?

 そんな、偶然が――。


「……」

「おい……おい、大丈夫か? 飲めよ、それ。落ち着くぜ? 美味くはないが」

「なぜ」

「ん?」

「なぜ俺にそんなことを教えたんだ。なんで、あなたは――」

「お前があまりにも、無知で、可哀想だからさ。俺にだって人情はある」


 ウグルトは目を細めた。彼は本当に、ケリュンに心底の憐憫を寄せている。


「お前の名前、古代語で『牡鹿』だろ? 何度かそんな話をされただろ」

「どうしてそれを――」

「大したことじゃない。俺の名前ウグルトは、古代語でな、『白馬』って意味なんだ。ちょうどよく現れたお前は『牡鹿』。それだけの話さ」


 マルテの四神獣。白馬、小鳥、青いトカゲ、そして、牡鹿。

 それは偶然と言い切るには、ケリュンはあまりにも――。


「話しすぎたか? まあいい。じゃあな、牡鹿くん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ