表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

記憶の外側でー1

Whispers:見えない足音、触れられない影**


夜の風が、ページをめくるように空気を揺らす。

リーンは人知れず、街の記憶をなぞる。

光の当たらない路地、何かを追いながら、誰にも気づかれないように痕跡を消す。

彼女の歩みは静かで、それでいて確かに過去と現在をつなぐ。


* * *


朝の空気は、ひと晩で生まれ変わったように清々しかった。

余計なものがまだ混じっていないから、呼吸がしやすい。私はその時間が好きだった。


宿の扉を静かに抜け出して、ひとりで歩く。

散歩というには目的が曖昧だったけれど、足取りは迷いがなかった。

この街に来るのは初めてのはずなのに、景色の曲がり方も、空の色の変わり方も、どこか懐かしい。


ふと、足が止まった。


古い写真屋があった。

石造りの外壁、くすんだショーケース、手書きのフォント。

すべてが時間に取り残されたようで、それでいて、その静けさが心地よかった。


ショーケースに並んだ写真は、どれも日常の断片だった。

家族、動物、卒業式、観光客――

そのなかに、ふと目を引くものがあった。


角に貼られた一枚。

木陰の下で肩を寄せ合う、ふたりの女の子。

笑顔だった。けれど、よく見ると、片方――右側の少女は、どこか憂いを帯びた目をしていた。


もうひとりは優しげに微笑んでいて、どちらも制服らしき服を着ていた。

背景の建物の輪郭、木々の生え方、光の角度――思い出すまでもない。

その写真は、私の手元にある一枚と、まったく同じだった。


鞄の中に大事にしまってあるそれが、微かに紙擦れの音を立てた気がした。

私はそっと指先で確かめる。たしかに、そこにある。


静かに端末を取り出し、写真屋のホームページを開く。

ローカルな作りのサイト。更新は不定期。写真一覧の中に、件の画像を見つける。

私は小さく息を吸って、操作画面を呼び出した。


メニューの奥。ログイン管理画面。特定のファイル名――

ごく短い処理だけが、数秒間だけ走る。


ページが再読み込みされ、先ほどの写真は別のものに差し替えられていた。

何の警告も表示されず、ログも残さず、ささやかな痕跡だけを残して。


私は端末を閉じ、もう一度ショーケースの方を見た。

外観は変わらず、飾られた写真もそこにある。

けれど、それがあとどれだけここにあるのかは、もうわからない。


「……こっちの方は、来ちゃだめだなぁ」


自分に向けた問いのように、誰にも届かない声で呟いた。

石畳の表面には陽の光が細やかに反射していた。


朝が動き出していた。

人通りが少しずつ戻り、パン屋の香りやコーヒーの匂いが通りに混ざっていく。

写真屋の前を離れ、私は再びゆっくりと歩き出す。


ささやかな違和感が胸に残ったまま、私はゆっくりと写真屋を後にした。

けれど、それを抱えたまま歩くことには、もう慣れている。

ふと足を止めた角の向こうから、ふんわりと蜂蜜のような甘い匂いが流れてきた。


微かな賑わいの気配。空気に混じる焼きたてのパンの香り。

朝の街が、静かに目覚めていく。


* * *


地図にも載っていない小道を抜けると、思いがけず開けた広場に出た。

その一角で、こぢんまりとした朝市が開かれていた。

まだ開店準備中の屋台も多く、ざわめきは静かだったけれど、かすかに焼きたてのパンと果物の匂いが漂ってきた。


私はその場を通り過ぎようとした。けれど――


「……わ、いい匂い……!」


背後から、聞き慣れた声が追いかけてきた。

振り返ると、レンがそこにいた。まだ少し寝ぐせの残る髪を押さえながら、小走りで私の隣に並ぶ。


「リーン、もしかしてこっちに来てると思って」


予想より早く朝食が始まると勘違いしたらしい。

私が笑うと、レンは「ごはんの前に歩くのも健康にいいし」と言い訳のように言って、でもすぐに市の並びへ目を輝かせた。


はちみつ、果物、手作りのジャム。

地元の木工品や、素朴な布地の小物まで――どれもささやかなものばかりだったけれど、彼女の眼差しは宝探しをする子供のように楽しげだった。


「これ見て、蜂の巣がそのまま入ってる! 食べたことない!」


「糖分のかたまりだよ、それ」


「でもロマンあるじゃん、こういうの!」


私は笑って首をすくめた。


こうして歩く時間が、こんなにも愛おしく感じるとは思わなかった。

任務の途中であることも、私自身が長くはここにいられないことも、今だけは遠くに感じられた。


レンが手に取ったジャムの瓶を眺めて、ふと口にした。


「こういう少し苦いの、リーン好きそう。柑橘の皮がちゃんと残ってて、すこし香ばしい匂いするし」


「……どうして、そう思うの?」


「んー……なんとなく、だけど。やさしい味っていうより、“芯がある味”って感じだから」


私は思わず黙り込んでしまった。

まさか、そんな言葉が返ってくるとは思っていなかったから。


彼女は時折、驚くほど本質に近いことを、無自覚に言葉にする。


「じゃあ、それにしよっか。今日のおみやげってことで」


レンはにっこり笑って、瓶を抱きしめるように持った。


この子が笑っていられる時間が、少しでも長く続きますように――

そう願うのは、きっと、わたしのほうだ。


* * *


朝市をあとにした頃には、空はすっかり晴れていた。

通りの向こうでは、パン屋がちょうどシャッターを開けるところで、香ばしい香りが風に乗ってこちらまで届いてくる。


レンはジャムの瓶を大切に両手で抱えながら、足元を確かめるように一歩ずつ進んでいた。


「……なんかね、こういう時間って、すぐ忘れちゃいそうだよね」


ふと、そんなことを言った。


「たとえば数年後、また同じ道を通っても、たぶん思い出せないんだろうなーって」


「それは、悪いことじゃないよ」


「うん、わかってる。でも、ちょっとだけ惜しい気もする」


レンはそう言って、顔を上げた。

陽の光がまっすぐに射していて、彼女の瞳がきらきらと光を返す。

それを見て、私はどうしてだか、返す言葉を失った。


「だからね。今日のこと、なんとなく記憶に残るようにしておくね」


「どうやって?」


「たとえば、今、すっごく苦いジャムを買ったって記憶にするとか」


「それ、あとで私が文句言われるやつじゃない?」


ふたりで笑いながら歩いた。


その笑顔も、気まぐれな言葉も、誰かに似ているようでいて、決して同じではない。

レンはレンでしかない。


それなのに、私は――


彼女の未来に、私がいないという前提で、日々を過ごしている。


ジャムの瓶を抱えたまま、レンはふと振り返った。


「ねえ、リーン。ありがとう。なんとなく、今日、すごくいい朝だった」


その声を聞いて、私は言葉に詰まった。

この子の隣にいられる今を、大切にしたいと思うのに、

その今が確実に終わってしまうことを、私は知っている。


「……うん。こっちこそ、ありがとう」


だから私は、それ以上、何も言わなかった。

伝えることも、伝えないことも、全部――私のわがままだと分かっていたから。


空はすっかり明けていた。

宿への帰り道、通りはすでに観光客や通勤の人々で賑わい始めている。

レンはジャムの瓶を抱えて、時折思い出したようにふっと笑っていた。


私たちはそれぞれ、何かを抱えている。

でも今は、その重さを測り合うような時間じゃない。


そのまま宿の扉をくぐると、ロビーには朝刊が積まれ、珈琲の香りが静かに漂っていた。

ふたりの1日が、また新しく始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ